※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなママ
子育て・グッズ

スワドルアップを卒業する際、片手外しに苦労しており、寝かしつけ後に泣き続ける状況です。何か良い方法はありますか。

スワドルアップ卒業についてですが、以前も質問させて頂きましたが、、
今日で片手外し5日目です。

5日経っても片手外しすら出来ません。
寝かしつけて1-2時間で起きてそこからずっと泣いてます。。

以前の質問で教えていただいたように泣いたら袖をつけるようにしても覚醒してるのかなかなか泣き止まず、少しして寝たかなーと思っても降ろすとまたギャン泣きです。

片手外しすらこんなに手こずるものなのでしょうか…
他になにかいい方法があれば教えて頂きたいです泣

5日間も新生児の時並みに寝てくれなくて心身ともに辛いです😭

コメント

namari

生後6ヶ月半の娘がいます。スワドル卒業って悩みの種ですよね😭
うちも4ヶ月の時に卒業させようと、ネットで検索しまくり試行錯誤したのですが、頻回に起きてしまうことに耐えられずイライラ…。
親子共にストレスだと思い、一旦卒業を諦めました🥲

「寝返りも始めたから、もう卒業しないといけないのに…。」「この子は手足を出して寝られる日が来るんだろうか…。」と毎晩スワドルを着せながら不安な日々を過ごしていました。

生後6ヶ月を過ぎたある日、とある事情で実家で一晩娘を預かってもらったのですが、なんとスワドル無しでまとまった時間寝たとのことでした。
半信半疑で次の日、おそるおそるスワドルの代わりにスリーパーで寝かしてみると…7時間寝ました🥹
(実家に泊まる前はスワドル着せても4時間おきに起きてました。)

それから10日経った今も夜通し寝ています。さらに抱っこで寝かしつけしていたのがトントンで寝られるようになりました。拍子抜けするぐらいあっさり卒業…。というかいつの間にかむしろスワドルが鬱陶しかったのかもしれません笑

具体的な解決方法ではなく申し訳ないのですが、今はひなママさんも、赤ちゃんも、卒業を一旦お休みしてみるのも一つの手なのかな?と思います。しばらく経ってからスワドル無しで寝かせてみたら、我が家のように案外すんなり卒業するかもしれません☺️

長くなってしまいましたが、睡眠不足は本当に心身ともに辛いですよね。ひなママさんはもう十分に頑張っているので、旦那さん、ご実家、頼られる人にたくさん甘えて、休める時に休んでくださいね。きっと卒業できる日はやってきます🌸

  • ひなママ

    ひなママ

    今まさに「この子は卒業出来る日が来るのか…?」と不安な日々を送っています。

    夜中に不安になり投稿してしまいましたが、たしかにストレスに耐えるよりも一旦諦めてまた少ししたら試すのも1つの手ですよね、、!

    ありがとうございます🥲
    1度息子もスワドル卒業をお休みしてしっかり寝不足解消させてあげようと思います😭!

    • 12月7日