※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が1歳過ぎからつま先歩きを始め、現在は歩行時の7割がつま先歩きです。手を繋がず、外でも自由に動き回ることが多く、心配しています。似たような経験がある方の意見をお聞きしたいです。

娘のつま先歩きについて

9ヶ月から歩き始めた娘、最初は普通に歩いていたのですが1歳過ぎから段々つま先歩きをするようになりました。
今では歩いている間の7割はつま先歩きです。
場所を選ばないので会う人に毎回「バレリーナみたいだね」と言われるレベルです。

ここでつま先歩きについて質問される方の大半はたまにする程度と見受けられたので、娘が異常なのでは?と感じはじめてきました。

つま先歩き以外では
・何か見てる、してる時は名前反応しないことが多い。
・手を繋いで歩いてくれない。無理矢理繋ぐとその場で倒れ込んで嫌がる
・外でも平気で親から離れて歩き回る。かと思えばずっと抱っこ要求で一切歩かないこともある。
・生後6ヶ月頃から頻繁に寝転がって足を上げる腹筋?(レッグレイズ)運動をする。

などが気になっていますが、
初めての子どもなのでこんなもんなのかな?と思いつつも、つま先歩きだけはいろんな人に不思議がられるので心配になってきました。

以前、似たような質問させていただいた際はブームでは?とのことでしたが、半年近く続いているのでブームじゃない気がしてきました。

有識者、お子さんが同じよう状態だった方
お話伺いたいです。また、その後の様子も教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

コメント

こん

有識者でもないのですが、お近くに療育センターや役所に発達相談窓口はないでしょうか?
まず問い合わせや相談すると良いのではないかと思います
つま先歩きがあった息子(現3歳9ヶ月)は色々あり、来週療育センターに相談しにいく予定です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    来週1歳半検診があるので相談してみようと思います。

    お子さんはつま先歩き以外にも気になる点があったのでしょうか?差し支えなければ教えていただきたいです💦

    • 12月7日
なーーーーち

娘も9ヶ月から歩いてます〜!!つま先歩きお家でよく見ます、、外ではしてませんが、、🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    靴を履いてるとしない、って感じですか?それとも完全に家だけですかね💦

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

今小学生の息子ですが、小さい頃よくしてました🤣
懐かしいです😊
室内施設とかでもずっとつま先だったので写真つま先ばっかです🙄
他の気になるとおっしゃってる行動も全部当てはまりました😃
半年以上してましたが、成長につれてしなくなりましたよ!
気になるようなら相談した方が安心できるかと思います!
確かにしない子はしないし、ネットなどで見ると不安になりますよね😢

はじめてママリ🔰

つまさきだちだから発達に、、とは関係なさそうです!
うちの子がほぼつまさきだちでわたしも1人目で不安で検索しまくって4歳になります。
つま先だちは全くしなくなり、発達は特に問題なくむしろ他の子より発達が早いです。
多分ブームだと思います!
3歳まで様子を見ても大丈夫だと思います☺️✨

ママリ✨

発達系、障害児者系の仕事してる保育士です😊
娘も私自身も9ヶ月で歩き始め、数ヶ月はつま先歩きしてました🙋‍♀️笑

娘は家でも外でもしてましたし、なんなら今またブームが来てるのか保育園でも上靴でしてます(笑)

手も繋ぎたくない時期あったし、散歩に行けばどんどん進んでいくし(追いかける私のことは気にしない)、気分が乗らないと「抱っこー」でした😊
5ヶ月で伝い歩きしてたので動きまわるし。足を上げる動作はしてませんがなんせ6ヶ月ごろには壁伝いにガンガン別室まで移動してたのでもっと動いてましたよ!

なんなら教えてないのに今、腹筋できます(笑)
両足ジャンプしたの11ヶ月、でんぐり返し1歳、教えてない雲梯2歳10ヶ月、フラフープ、箸や鉛筆の持ち方もいつの間にかできる、おむつは2歳8ヶ月で突然はずれる、1歳半検診では色を言う、1歳8ヶ月で数字読める、今は数字書くし、ひらがなは読みと書き同時進行で覚えていってます🤣

今のところ発達には問題ないです!
やる気のあるタイプ、負けず嫌いだな。って思ってます

まだそれだけじゃ分からないです💦
実際にお子さんを見て関わったわけじゃないので、文面だけでは違和感はないです!

はじめてのママリ🔰

今ちょうどイヤイヤ期の頃だと思いますし、発達で気になるところはありませんでした。

3歳までつま先立ちが続く、気になることがあれば療育に相談されるといいと思いますが、今の段階ではごく普通だと思います☺️

娘も似たような感じでしたが何もなく育ってます💡

手を繋いで歩いている周りの子や、ひとりで離れていかずお利口な子を見るとなぜうちの子は…もしかして…?と大変を通り越して心配になってきますよね😣私がそうでした。
ただ保育園で働きはじめたら不安が吹っ飛びました😂
その頃の子はいっぱいいます!ほぼ全員ってくらいです🤣

はじめてのママリ🔰


まとめての返信すみません🙇‍♀️
現場でのリアルなお話、お子さんのお話ありがとうございます!
同じような子もたくさんいるんだと少し安心しました!
気にしすぎないように見守りつつも1歳半検診の時に相談してみたいと思います。