※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳児を保育園に預けることについて悩んでいます。自宅保育と保育園の選択で愛情不足が心配です。どちらが良いでしょうか。

2歳児を保育園に預けることへの葛藤

最近では0~1歳から保育園に預けて
お母さんは働くというのが割と主流ですが
2歳から預けるのってどうなんでしょうか?
0~1歳はまだお友達と遊ぶとかはできないし
言葉もまだ話さない、ザ・赤ちゃんですが
2歳ともなると言葉も出てくるようになるし
お友達にも興味を示したり行動範囲が広がりますよね。

0~1歳代は毎日付きっきりで自宅保育して手をかけたならば
2歳からは保育園に預けて冒険させてみるのも良い経験になるでしょうか?

保育園に預ける時間は週に5日、8時半~16時頃まで。
帰宅して一緒に遊んだり触れ合う時間は4時間ぐらいあります。
寝かしつけの時は読み聞かせして沢山ぎゅーして大好きなどと伝えるようにしています。
土日は家族みんなでお出かけしています。

これでまず愛情不足になることは無いでしょうか?

可能ならば3歳まで自宅で見たほうが良いんでしょうけど
2歳から3歳までの1年間自宅で見ることにこだわって仕事を手放すのか
もう2歳(されど2歳、だが)ならば、保育園に預けて仕事復帰するのか
悩んでいます。

コメント

りん

小さいうちは何事にも吸収力がすごいので、私は早めに保育園に預けていろいろ経験してもらいたい派です!!
普段の行動で愛情は伝わると思いますよ☺️🤍

はじめてのママリ🔰

仕事辞めたいとかでないなら2歳から預けて良いかなと思います〜!
上の子は2歳2ヶ月で保育園入りました。
保育園って家では出来ない色々な事してくれるし、同年代との関わりもあっていい事も多いと思います!

はじめてのママリ🔰

2歳なら自分で食べる、脱ぐ、着る、靴を履く、トイレに行く等自分でできることが増えていく時期と同時にイヤイヤ期なのでこれをお家だけでされてる方すごいと思ってました🥺
園だとお友達がしてるの見れてお手本(ライバル)がいますし、先生の言うことならすんなり聞くこともあるので🥺2歳だからこそ預けるメリットが多いと思います🥺

ままり

兄が3歳まで自宅保育、妹が1歳前で保育園に通いだしました。愛情って親からの愛情だけでなく、先生からの愛情も沢山注いでもらってるなと思いましたよ。家ではできないことも沢山経験させてもらえました。
私はどちらも経験して預ける派ですが、ご両親が今はまだ違うなと感じるなら一緒にいるのがいいと思います😊

はじめてのママリ🔰

1歳5ヶ月まで自宅保育していましたが、私が精神疾患持ちなのでそこからは園に預け出しました。
私の自宅保育だと過保護になりすぎてさせてあげれなかったことも園で吸収してくるので、現在2歳0ヶ月ですが、いい意味で私に依存しすぎずのびのびいい子に育ってるなあって園に感謝しています。