
コメント

はじめてのママリ🔰
同業です🙋♀️
4月頭ってまだ授業が始まる前なので私は割とお休み取りやすくて(高校です)、午前休で保育園に送ってお昼前に迎えに行き、母親に預けて午後から出勤…とかしてました💦
もちろん教務だと地獄の時間割作成があるのでそんなことはできないので、分掌希望の時教務以外でお願いしました😅
育休中に慣らし保育しようと思うと、育休延長or4月より前に入園になるかなぁと思いました🤔
自治体にもよりますが、うちは育休でも空きがあれば入れるので役所に問い合わせてみるのはいかがでしょうか??(もうされてたらすみません🙇♀️)

はじめてのママリ🔰
中学校教員です。
4月に復帰して、副担です。
保育園にもよると思いますが、うちの保育園は10日間慣らし保育だったので旦那にもお願いをして、始業式までの1週間は半々で休みを取ったりしてました。
そっからはもう子どもの体調次第ですが、私は1学期間はほぼ毎月1週間くらい休む日がありました😅
-
みー
お返事遅くなり、申し訳ありません。
半々で休みを取れたらいいのですが、夫は休む気なさそうで…
義母に任せるしかないのですが心配です🥺
はじめは洗礼受けやすいですよね💦覚悟します!💦はじめてのママリ🔰さん- 1月2日
みー
お返事遅くなって申し訳ありません🙇♀️
育休中でも空きがあれば入れるところもあるのですね!!今度聞いてみたいと思います!
慣らし保育って帰ってきたら寂しくて泣いたりしなかったですか?🥲
慣らし保育中は一緒にいたいな…と思っていましたが、でも実際働きながらだと難しいですよね😱
分掌希望は必須ですね💦確かに、教務だと帰れなさそうです💦
はじめてのママリ🔰
寂しくて泣いたりは…あったかもです😅
でももう心を鬼にしてばぁばにお願いしてました💦
もちろん一緒にいられるならそれが1番なのですが、おっしゃる通り仕事しながらはどうしても無理なこともあったので😭
みー
ですよね💦
心を鬼にできるよう日々鍛錬するしかないですね🥺楽しく通ってくれるのが1番ですが、それまで頑張れたらと思います!