
4歳の自閉症と知的障害のある子どもが、外出を嫌がりすぐに帰りたがることに悩んでいます。環境の変化に敏感で、以前は長時間外出できていたのに、最近は短時間しか過ごせません。兄弟のためにも外出を続けたいが、どうしたら良いか困っています。
自閉症、知的障害下の子4歳1ヶ月います。
最近悩みなのですが💦
最近外に出かけてもすぐ帰りたがります😭😭
好きな所行かせても限界2時間😱😱
お出かけ時に必ず前もってここ行くよと携帯画像見せたりします!
もちろん当日も見せてからいくのですが、嫌だ行かないと言うときあれば、行く言うときあるのですが、行っても長い事おれないすぐ、家に帰るとなります😭😭
特性、人への警戒心、恐怖、不安つよく環境変化もの凄く弱いというあり、安心出来る所、家!というあり💦
3歳半までは普通にお出かけできて、朝から夕方まであそべてました。
あと祖母家にも上の子と一緒泊まったり、1人でも泊まってたりしてたのが急にできなくなり、預ける分には良いのですが預けるのも、3時間限界です😭😭
預けるのも今までは3時間以上預けられました!
環境変化敏感なのか?家の中安心感ほしいのか?
先々見えないから不安なのか分からず😭💦
ただ毎回朝起きると今日なに?と聞くので先見えないと不安なるのもあるかなぁすこしおもったりで。
今日何も5分ごとに聞いてきます😅
聞いてきて自分で言い聞かせてる感じあります。
最近お出かけ大変なってきて出たくないけど、でもこれじゃあ、アカンと言う気持ちありです😭
同じ方いますか??😭😭
上の子は外に遊び行きたいので行かせてあげたいけど下の子振り回せるので中々です😓
- はじめてのママリ🔰
コメント

まち
成長してきたからこそ、自分にとって安心(自宅)と不安(外出)がしっかり区別されるようになってきたんでは無いでしょうか?
あと、ルーティンを好むタイプですかね?
1日の予定を何度も聞かれるのも大変だと思うので、予定表みたいな分かりやすいものを作って、心配になった時自分で確認できるようにさせてあげるのはどうでしょう?
外に不安があるなら、安心(家)なところで過ごせる・遊べる、嬉しい情報も載せておいてあげたほうが外出も少しずつ頑張れるかもしれませんね😊
時計が分かってくれば、外出のスタートと終わりも伝えてから出かけるのもありかもなぁと思ったのですが、すでにされていらっしゃったらすみません。
はじめてのママリ🔰
成長ともそれもあります!
成長する事良いことなのですがそれがまさか大変なるとは思わず😱😱
ルーティンはあまりないけどこだわり強いです💦
たとえば病院帰りたまたまコンビニで唐揚げ、おにぎりかった時あり、それを自分でルーティン化してしまい、病院あるたびに、同じ場所のコンビニ、唐揚げとおにぎりかうはめになってます😭
それをしないと永遠癇癪起こし、家に着いてもギャン泣き、疲れてねてしまって起きてもまだ覚えておりギャン泣きです😭
コンビニもファミリーマート、前と同じ店舗じゃあないとだめという、こだわりあります。
そのこだわりは病院ときでます。
リハビリ帰りも、マック言ったことありそれもルーティン化なったりで、帰り何処か出かける出来なくなりました😭😭
予定表作ったのですが今一、理解してなく💦
同じ所いくやつとカード見せると理解するのですが、始めて場所、あまり行ってないところは見せてもダメでして😭
いつも出かける前に携帯写真や行く所、動画見せたりします。
外に出かけたい気持ちあり行くけど帰りたがる感じです😭