
旦那との育児に関する意見の対立や不安について悩んでいます。赤ちゃんへの接し方や外出時の判断に不満があり、信頼できない気持ちが強まっています。
旦那の愚痴になります。昨晩、旦那と喧嘩をしました。旦那が赤ちゃんの両手を引っ張って体を起こすと赤ちゃんが笑うからと私の知らない時にしょっちゅうやってたみたいです。昨日私の前でそれを披露したのですが脱臼するかもだし危ないからやめてと言いやめてくれましたが私の知らないところで頻回にされていたことに怒りが湧きもう赤ちゃんに触らないで!と強い口調で言ってしまいました。旦那もなんだその言い方はと怒ってきました。
昨日は旦那と赤ちゃんとの3人で外出していたのですが旦那は長い時間連れ回すことになりそうだからと旦那の義母に預けようと提案してきたのですが私は授乳しないと胸が張るしよっぽど緊急なこと以外はなるべく預けたくないと思っていたので一緒に連れて行こうと言い6時間程外出していました。
昨晩の喧嘩で旦那が反抗してきて赤ちゃんを長時間連れ回すことは赤ちゃんからしたら体力を使って疲れさすだろうしお前の判断で連れ回すやり方はどうなんだ!?と言われました。更に私は赤ちゃんをお風呂に入れる時膝の上に乗せて洗ってます。旦那はそのやり方が嫌いらしくそれについてもいちゃもんをつけてきました。
私がもう触らないでと言ったのでカチンときたらしく日頃旦那が私に対して思ってることをぶつけられました。
昨日の買い物だって主にベビーカー移動でしたが途中で抱っこしたり授乳したりと休憩をはさんでました。入浴のやり方も調べて大丈夫そうだったのでそうしていました。因みに旦那はバスマットに赤ちゃんを乗せて洗っております。
私は育休中なので時間があれば育児についてはしっかり調べてるつもりです。その点旦那は自分の感覚でやります。私がやめてと言わなければやり続けるだろうし赤ちゃんが嫌がって泣いたりしない限りはやり続ける人間です。
いつか赤ちゃんに怪我をさせるのではないかと不信感が湧いてきます。もう旦那に赤ちゃんのことを任せたくないのですがそうも言ってられないし、、とにかく怒りが収まりません。
ガルガル期ってやつなのでしょうか??、、
- ママリ(生後7ヶ月)

🍎🍏
生後3ヶ月で両手引っ張って起こすのは心配です💦
子供って気が付かない間に脱臼してる事ありますし....
基本的に育児されてるのはママなんですからパパはそれにつべこべ言わなくていいと思います💦
ガルガル期とか関係なく怒って当然だと思います💦

はじめてのママリ
うちの旦那かと思いました😅
いま2歳ですが「子供がしたいって言うからした」と言ってテレビや動画もいくらでも見せます。
見せすぎは脳に悪影響があるのは有名な話なのですが。それで指摘して何度も喧嘩してます。
旦那さん、引っ張って起こすのはありえないです💦
「こうすると笑うから」とか関係ないですよ、まだ危ないとか怪我しそうとか自分で判断出来ない生き物なのに😩
触らないではちょっと強い言い方だな、とは思いましたが
産後はちょっと過敏になるのは母親として生き物として当然です😔
でもその過敏な状態もちゃんと落ち着くので安心してください🌸
男性はプライド高い人多いので間違い指摘されるとムキになるんですよね。
冷静な時は主さんのお話を聞いてくれるタイプですか?
赤ちゃんを危険に晒したくないとか無理をさせたくないという気持ちは共通なんですから、やんわりソフトに指摘事項や気持ち伝えるようにしましょう。
あと今後、どうせ大して調べもしてないんですから勝手に自分のやり方を見つけられる前にあらかじめ主さんのしたい方向に誘導してインプットしておくのは有効です。
旦那さんのようなタイプは最初に決めた(考えた)やり方を修正するのが大変かと思うので😅
離乳食始めるとこんなことが大変らしいよ!でもこうすると楽らしいよ!とか、
歩き出すとこんなこと危険らしいからこんなグッズ買おうと思うんだよね!とか。わかりやすいメリット付きで。
コメント