※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

1歳2ヶ月の男の子を持つ母親が、商業施設へのお出かけが大変だと感じています。公園での遊びは楽ですが、商業施設ではベビーカーから降りるとしんどいと悩んでいます。皆さんはどう対処しているのでしょうか。

1歳2月の男の子です!
このくらいの子との商業施設とかのお出かけってしんどくないですか?😂
我が家はありがたいことに目の前が公園なので、庭のように毎日行っています!
公園なら自由に遊べていいのですが、時々商業施設に行くとベビーカーに乗っている時はいいんですが、降りるとなるともうしんどくてしんどくて😂

よく公園より商業施設やモールに行くって子をママリでも見ますが、皆さんどうしているのでしょうか?😂

コメント

はじめてのママリ🔰

歩きたがるけと歩くと遅い…ので抱っこしちゃいたいけど嫌がるしで大変でした笑

でも2歳の方がもっと大変でした。
カート押したがるのが1番しんどかったです。カート押すのはいいけど方向転換とかできないから私がコントロールしたりすると触らないでと怒ってきたり大変でした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊!
    2歳イヤイヤ期もきますしね😱
    カートは子どもにとって魅力的ですもんね😂
    これからがもっと大変でドキドキです😭

    • 12月6日
ママリ

歩こうとしてましたがその頃は私は有無を言わさずまだ抱っこ紐に入れてました😂笑
今がもう本当に大変で買い物行きたくないです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    抱っこ紐になっちゃいますよね😭
    まだまだ今は序の口なんですね😱
    これからの方が大変そうでドキドキです😂

    • 12月6日
ふふ

何事も慣れかなと思います。

2歳以下の時は、ベビーカーには全く乗らない子でした。忍者のように基本小走りでビュンビュン方向転換してました。

はじめてのママリ🔰

うちは歩き出しが1歳3ヶ月とのんびりめだったのですが、それまでは歩かないな〜と多少気にしていたものの、今思うとなんとありがたい期間だったんだろうと思っています😂

あとは、性格にもよりそうですよね!
うちの子は手は振り払いがちですが、一緒にベビーカー押してくれることが多くて(操作はこちらに任せてくれます)、大人しく押してくれている間はわりとラクです。

が、ずっときちんと手を繋いでくれる友人の子はそんなに大変そうには見えないし、別の友人の子は勝手に走り出してしまうのでうちより更に大変そうだなと見ていて思います…😂

我が家は何よりごはんの時に早くしろ足りないと文句言って大声出すので外食が一番大変です🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    息子もベビーカー押すの好きなのですが、商業施設だと魅力的な物いっぱいなようでお店の方に行きます😂笑
    ほんと子どもによって違ったりもしますよね!

    息子も食いしん坊で騒ぎだすので外食中はずっと何か食べてます😂

    • 12月6日