※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊活

2人目不妊で体外受精を勧められていますが、現在通っている病院では行えず転院が必要です。2歳の子を預けられないため、体外受精は幼稚園入園後が望ましいと思っています。子連れで通えるクリニックもありますが、採卵や移植時に毎回連れて行くのは難しいと感じています。

2人目不妊です。

今も病院に通いながら妊活していますがなかなか授からず、体外受精へステップアップを勧められました😓
今通ってる病院では体外受精はできないので転院することになります。
1人目が自然でできたのでまさかこうなるとは、、、😭

2歳の子がいるのですが、預けることができないので体外受精に進むとなるとやっぱりこの子が幼稚園に入ってからじゃないと難しいですよね。
調べたところ子連れOKの不妊治療クリニックはありますが、採卵や移植のことを考えると毎回連れて行くのは無理ですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は上の子連れて行ってましたが
実親、旦那、一時保育など頼れる環境がないと厳しかったと思います😢

  • ままり

    ままり


    やっぱりそうですよね😓
    2人目不妊の難しいところですよね、、、
    ありがとうございました!

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

2人目不妊でクリニックを子連れでかよってました!
人工授精まではふつうの婦人科だったので連れて行き、ステップアップは初めから子連れOKのところをえらびました!
そこはクリニックの外(オフィスビルの同フロア)にキッズルームがあるのでそこで親子で待機し、アプリで呼ばれたら子どもとそっと診察室前の廊下に移動、、、って感じで待合室にはなるべく近づかないようになってました。

そういうシステムでなくても、子連れOKとあれば採卵移植は子どもNGなので、その時期だけいつでも預けられる環境を作っておけば通えるのかなと思います。

ただ、長いと1時間以上かかることも普通にあるので子どもが静かにできるアイテムなどは必須です💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    預けることができないと記載ありましたね🙇‍♀️

    • 12月7日
  • ままり

    ままり


    そのクリニックめちゃくちゃいいですね😳
    近くにキッズルームのある不妊治療クリニックがなくて💦
    やっぱり待ち時間は長く発生してしまいますよね😭

    • 12月7日
ママリ

お子さんを連れてOKなクリニックとのことですが、診察中とかは病院のスタッフさんが見てくれたりキッズルームはありますか?
それによっても変わってくるかなと思います。

大体1ヶ月で5回くらいは通うことになるのと不妊治療のクリニックって待ち時間が長いのでお子さんがそれに耐えられる環境ならOKだと思います。

あと体外受精の場合、毎日服薬、日によって自己注射(そんなに痛くないし慣れれば簡単)することになるとお子さんに付きっきりだと失念したりする可能性もあるかなと思います💦
わたしは子なしでアラームかけてましたがそれでも忘れそうな日は結構ありました。

お子さんを連れていってOKのところでも採卵は時間もかかるし終わった後痛みで1時間くらい動けなかったりしたので採卵の日は少なくとも旦那さんとか親御さんに預けないと厳しいかなと思います。

私個人的には採卵さえ乗り越えれば胚移植はいけるかなと思いました。

  • ままり

    ままり


    特に誰かが見てくれてたりキッズルームがあるクリニックではないのですが、子連れはOKみたいです💦
    やっぱり待ち時間問題発生しますよね😓

    • 12月7日