
10ヶ月の男の子が離乳食を嫌がり、椅子に座らせる方法を知りたいです。食への関心が高まれば座れるようになるでしょうか。
離乳食について質問です。
現在、10ヶ月の男の子を育てており、あまり食に執着がなく、むしろ遊ぶことや「物」に興味が強いんです。
離乳食を食べる際に椅子に座ることを嫌がり、立とうとしたり、泣いてご飯を食べようとしない現状です。
体重は小さめなので、しっかり食べて体重が増えてほしいと願うあまりに、離乳食を机につかまり立ちさせたり、床におすわりさせながら食べさせてしまうことも多く、いけない事と思っていても
座っても食べないので、その様な食べさせ方をしてしまいます…。
イスに座っていられる様に、おもちゃを手元に置いて食べさせることもあります。
膝の上に座らせて食べる方法もやってみましたが、
体をねじり、嫌がります。
イスに座らせて食べさせるにはどうしたらいいのでしょうか。
また、今はイスに座っていられなくても、食への関心や集中力を持ち始めたらイスに座れる様になるんでしょうか。
教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)

🥐
もしかしたらあまりお腹が減ってない時間とかですかね?
娘もあまり食に執着がないですが、最初は食べてくれます。
あとは味付けしてみたり、食形態を変えてみたり、大人が離乳食を食べるフリとか!
コメント