※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

語りかけ育児の本を読んでいる方に、注意の言い換えについて教えてほしいです。どのように注意すれば良いか知りたいです。

語りかけ育児の本読んでいる方いますか?

やめなさい
触ってはダメ
すぐに下におきなさい
そんなことは言わないようにしましょう
と書かれていますが、じゃあどんな風に注意したら良いか書いていません。

言い換えを教えて欲しいです。

コメント

キイロ

・こうしようね
・こっちなら触ってもいいよ
・それは置いてこっちので遊ぼう
とかですかね?
毎回とっさのことなので、私は上手くできませんが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、ありがとうございます。
    牛乳をこぼされたりすると咄嗟にダメ!と怒ってしまいます…
    難しいです…強く言わないと聞いてない気がしちゃって。
    ヘラヘラしてても、牛乳は溢さないようにしようね
    って優しく言うべきなんですよね…😭

    • 12月6日
June🌷

どんなふうに注意したらいいか書いてないんですね、、😂
育児本は読んだことないですが、仕事柄子どもへの話し方、みたいな研修があります

やめなさい、触っちゃダメ、すぐ下に置きなさい、
状況にもよりますが

そっちいっちゃだめ→こっちから行ってみよう♫

やめなさい→こっちやってみよう!こっちにしてみたら?

触っちゃダメ→ここを優しく触るんだよ(触っていいところや触り方を教えて適切な触り方で触らせる)、それは触るとビリビリってなって危ないから離れていよう

すぐ下に置きなさい??どんな状況???😂ですが
溢れちゃうかも〜両手で持とうね🥃

とかですかね
とにかく肯定文に言い換えて行く感じです
ダメなことよりも、やっていいことにフォーカスするって感じです!

でも、うんこ触りそうになってたら、触っちゃダメ!!!って思いっきり言いますけどね?
あんまりダメダメ言いすぎるのも良くないけど、ストレートに言わなきゃわからないこともあるし、危険なことは危ない!ダメだよ、でわたしはいいと思います。(一旦その瞬間はそれで、すぐ後に、今は〜こういう理由で危ないからダメだよって言ったんだよ、ってちゃんと説明ありきで)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    実践してみます🙇

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

私は触ったらダメな物は○○だから触ったら×だよとか触らないよと言ってます。
頭ごなしにダメ!と言うのではなく、なんでダメなのかを短く伝えてます。
例えば、私がキッチンでご飯支度してるときに娘もキッチンに来るのですが、お米の炊けてる炊飯器を開けようと触ってたので、熱いから触らないよと言っています。コンロもチャイルドロックしていますが、触ろうとするので火が出て火傷するから触らないでね。など…
ただ、私の心に余裕がないときは、ダメ!とか触らない!とか言ってしまいます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    私も余裕ある時は実践してみます🙇

    • 12月6日