※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

入眠の癖について相談があります。夜21:00に就寝し、1:00に泣いて授乳、その後も頻繁に起きます。授乳は3〜4時間あけていますが、毎回寝落ちしてしまい、癖になっているかもしれません。夜中の泣き声には数分見守りますが、抱っこで落ち着かせると降ろすとまた泣きます。夜中の頻回起きは入眠の癖が原因と考えていますが、改善方法が分かりません。生後6ヶ月で、授乳が多すぎるのか心配です。

入眠の癖について

21:00就寝なんですが決まって1:00に泣き
授乳で寝てそこからが毎日頻回起きです🥲

出来るだけ🍼は3〜4時間あけてやってます!
でも🍼で毎回寝落ちしちゃうので
それが、癖になっているのかも?

夜中も🍼以外で泣く時数分見守りますが
ギャン泣きすると抱っこで落ち着かせて
寝入る前に降ろすんですが降ろすとギャン泣き
なくなく、抱っこで寝てから降ろすという感じです

夜中の頻回起きは入眠の癖とネットでかいてるので
どう改善していけばいいのかわからずです😭

昨夜21:00就寝 1:00泣いて授乳 6:00授乳
これは授乳やりすぎですか?生後6ヶ月です!

1:00〜6:00の間にも数回泣いてます!
トントンか抱っこで寝かせてます💦💦

コメント

deleted user

5ヶ月ならもう夜中は要らないですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーなんですか?!
    知らなかったです💦

    朝起きた時まで授乳必要なしなんですね💦

    • 12月6日
yuma

夜中起きなかったら必要ないとおもいますが、母乳の子はミルクの子に比べてお腹の持ちもあまりよくないので、それくらいあげても全然多くないですよ!

ねんねが上手な子もいれば、下手っぴちゃんもいて当たり前です!

安心して飲ませてあげてください!!!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが完ミです😭

    • 12月6日
Raychel

ウチも6ヶ月で泣いて起きることが増えました
夜泣きが始まる月齢なんで良く同じこと書いてる人多いですね笑
一緒や〜と安心してます🥹

私はほぼ完母なんで参考になるかわかりませんが…
おしゃぶり使ったら落ち着いたりするのでそれで入眠させたりします

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり時期的なもので睡眠退行とゆうやつですよね?😖

    もう本当に頻回で💦
    さすがにすぐでは授乳はしませんが寝てから3時間後に、必ず泣いて授乳そこから頻回で抱っこです😫

    ちなみに完ミです🥲

    • 12月6日
  • Raychel

    Raychel

    私も5日ほど前から夜中2.3時間起きですよ〜

    私は眠すぎて抱っこもあぶないんですぐ吸わせてます笑

    • 12月6日