
4歳の子供が毎朝保育園に登園拒否し、共感することで泣きが酷くなることに悩んでいます。共感が正しいのか、他の対応が良いのか教えてください。
登園拒否、行きしぶりの対応について。
4歳の子供が保育園に通っているのですが毎朝登園拒否です🫠
よく「泣いている時はまず共感しましょう」と聞きますが...
そうだよね、寂しいよね。分かるよ🥺ウンウン
でいいんでしょうか?笑
なんか共感すればするほど泣きが酷くなるし、長くなるのですが😅
(そうなの!とても悲しいの!うわーん!!)という感じで💦
登園拒否に限らず、普段泣いた時も共感すると泣きが酷くなります。
それで正解なんでしょうか?
共感しない方が泣くのはすぐに終わる(諦める)けど、メンタル的には一旦寄り添った方が後々発達にいいということでしょうか🤔
今は一旦寄り添って、その後全力で楽しいことに目を向けるよう説得するのですが、全然ダメで毎朝強制連行になっています🙃
- はじめてのママリ🔰
コメント

プレデリアン
正解なんて無いんだとつくづく思いました笑
息子も幼稚園プレスクールから4年間最後まで泣いてしがみついて引き剥がして…でした
共感した頃もありましたが永遠に続くので諦めて笑いながらまたあとでねー!!!ってやってました🤣
息子の場合は泣きすぎて教室で吐いてました😅
年長になっても大泣きは無くなりましたが、シクシクしながらママと居たいと抱っこして教室行ったり笑
あと、大好きなお友達が出来てから少しずつ泣かなくなりました☺️
もうすぐ二年生ですが、入学してから1度も登校渋りもなく笑顔で登校してます☺️
大好きなお友達が出来たこと
子供の心の成長で登園渋りは減ってくると思います☺️

ママリ🔰
普段は共感意識してますが登園の時はあっさりバイバイ!です🤣
泣いてる時は保育士さんの所まで連れてって「すみません泣いてて…よろしくお願いします!!」と言ってぱっと離れます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
受け渡す時はあっさりバイバイを意識しているのですが、家で朝起きた瞬間から泣いてまして...😱
家出発まで長いのでその間は共感した方がいいのかなと思いつつ、共感するとずっと泣いて家出る時まで全力抵抗してるので八方塞がりです😮💨
共感→でも行こう!に持っていくのが難しいです🙃- 4月4日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
やっぱり共感すると永遠と続きますよね😂
時間ある時ならまだいいのですが朝は...
2年間通った保育園でもずっと泣いていたので、うちも最後まで泣き続けるタイプなのかなと覚悟してます🙃
たまには特別に休ませる、早退させる、みたいな事はしていましたか?
たまにならいいかなと思うのですが、子供にその「たまにだけね」が通用するのかなと不安で😂😂
プレデリアン
朝起きて幼稚園のバッグ見たら行きたくないと泣くしそこから笑わすのは至難の技なので諦めて「あーあ、じゃあママが○○先生(息子の大好きな先生)とか○○君と遊ぼうかな~!楽しみだなー!」って言ったりしてました笑
一旦大泣きさせてから抱っこして泣き止んだ瞬間家出ました!
それでも着けば泣くんですけどね🤣🤣
特別にではなく定期的に休んでました🤣
息子の場合は味を占めてなかったですよ😂
年長は感染症オンパレードで1年間の半分休みでしたが😅
はじめてのママリ🔰
本当に朝起きた瞬間から泣いてます🙃
むしろ夜泣きも再開してしまって寝ながら泣いてます😭
大好きな先生や友達ができたらまた違うのかなと少し期待しています。
味を占めなかったんですね😳✨
私自身、保育園は休んだり早退して全然いいと思っているのですが、仕事があるので好きなタイミングでさせてあげる事が出来ないのが心配で💦
基本は行く!が分かってくれるなら有難いです🙏