※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りい
子育て・グッズ

言葉の発達の遅れについて、障害の判断はいつできるのでしょうか。2歳4ヶ月の子が二語文を話さず、単語も不明瞭です。3歳で急に話す子との違いをどう判断すればよいでしょうか。相談に行くべきか迷っています。

言葉の発達の遅れについて、障害があるかどうかの判断っていつ頃できるのでしょうか。
2歳4ヶ月の下の子、まだ二語分は話さず、単語も語尾のみ(みかんならかん、りんごならご)だったり、発音がぼんやりしてたり、言葉が遅いとは思っています。
よく3歳になったら急に話すようになったよという話も聞くのですが、そういう子と、障害があって発達が遅い子の違いって何かしらで判断つくのでしょうか?
そろそろどこかに相談しに行った方がいいのか迷っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

仕事柄コメントさせていただきました🙇🏻‍♀️

今の年齢でも検査を施行することは可能ですよ。心配なのは言葉だけですか?😃

1歳半健診で指摘などなければ、3歳児健診まで見守っていてもいいのかなと思いました💡

またもしも今が保育園など行かれていれば、先生から指摘はあったか気になりました‼︎行っていなければ、余計に経験値も関係しているかもなので、余計に3健まで様子見でもいいのかなと☺️

でも、一番は母親のりいさんの判断や心配事を優先させるべきなので、もしも心配で健診までは時間があるからということであれば、市町村のことばの相談など行ってみてもいいかもです🌱

  • りい

    りい

    今のところ心配なのは言葉だけかなぁと思っています。
    保育園は今年度から通っていて、面談の時に先生に相談したりもしてたのですが、こちらが言うことは理解してるし、個人差の大きい時期だし今は様子見でいいと言ってくれています。
    絵本大好きで迎えに行くといつも先頭で見てるくらいなのでインプットはそれなりに毎日しているはずですがなかなか発語に繋がらず。
    最近ABCの歌を「エー、ビー、シー、イー…」と口ずさんだりすごいなと思うこともあるので、これから言葉増えるのかな?とも思ったり💦

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

診断つくのは大体3歳過ぎてから多いと聞きます🤔

うちの子2歳とき診断されました💦

うちの子は、2歳4ヶ月ときまだ、食べ物名前、乗り物名前など全く言えなかったです💦
パパ、ママ言えてました🤔
言葉関しては3歳まで様子見でした。

他の事にも遅れあり診断された感じです💦

3歳すぎから少しずつ単語出てきて3歳半すぎに2語文少し言えるようになりでしたが発音上手く言えず、現在4歳ですが発音まだ上手く言えず、4歳で言語療法行うことなりおこなってます。

言語療法先生から、発音は年長さんから訓練すると言われました。

それまでは発音上手くなくても単語覚える訓練すると言われました!

もし心配でしたら一度相談してもありだと思います😀

  • りい

    りい

    詳しくありがとうございます!
    まだまだ先は長そうですが、3歳まで様子見ようかなと思います😌

    • 12月6日