※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさぴよ🔰
ココロ・悩み

子供が一人で幸せを感じているが、周囲の影響や将来の選択に悩んでいます。胚が残っているため、二人目をどうするか迷っています。どう考えれば良いでしょうか。

子供が2人いないとやっぱり、世間体良くないですよね…


ずっと悩んでることがあります。
ママリでも似たような質問は沢山ありますが
投稿をお許しください🙇


1人目を不妊治療で授かりました。
今子育て中です😊

子供は本当に可愛いくて
自分の本当の気持ちを考えると…1人で良いんです。


1人で良い理由は
今が本当に幸せなこと
2人目が無事に健康にうまれてくれるか分からないこと

です。

今ある幸せを崩したくない気持ちが強いんですよね。


経済的理由や、子育てが負担で、、とか
帝王切開でしたが、妊娠出産が嫌
ということはありません。


上記理由と、たっぷり愛情を注ぎたいな
という思いが強いです。


ですが、周りを見ると
本当に一人っ子ってまだまだ少ないし
当たり前じゃないですよね。


私自身、兄弟がいますし
夫もいます。

親戚も友達も知り合いですら

1人っ子っていません。


兄弟を作ってあげたい気持ちはありますが

私の記憶だと
兄弟で遊んだのは
小学生までで

思春期になると
兄弟いるいないってあんまり関係ないよな〜…
って。


ここまで気持ちがはっきりしてるのに
まだ移植できる胚が1つだけ残っていて
この前、更新しました。

自分の行動が??なんですけど

小さな胚が、もしかしたらまた
娘がうまれてくれたように
命になると思うと…決めきれずにいます。


また、最初は2つの胚を移植して
2つ心拍が確認できていたんです。

双子ちゃんになるかなーなんて
思っていたら、一人はバニシングツイン(心拍が止まる)になりました。

それもあって
今残っている胚を移植するか…迷っています。


移植しても妊娠に無事至るか分からないし
移植してだめなら1人っ子にする

という考えも出ました。


でも、それだとあまりにも運任せだし
移植する しないにしても
気持ちを固めたいと思っているのです。


世間体も凄く凄く気になるし
自分の年齢も、悩める時間がありません。


夫も、今が幸せだから2人目にあまり賛成ではありませんが
私がどうしても。と話すと、賛成してくれると思います。

最終的に決めるのは自分ですが
文にすると落ち着くので…整理のためにも投稿しました。


皆様なら、このような状態でどう考えますか?




コメント

うに

世間体なんて無視で良いと思います。

都内ですが、一人っ子なんて当たり前のようにいっぱいいますよ!

うさぴよさんのご家庭がしたいようにするのが一番ですよ!

  • うさぴよ🔰

    うさぴよ🔰

    ご意見ありがとうございます。
    私は田舎寄りだからか、あまり聞かないのですが、都内は沢山いるのですね。
    自分の狭い視野だけで考えていたらだめですね。
    昔から私は、周りの目を気にする傾向があり…😓
    良く考えてみます。ありがとうございます。

    • 12月6日
mama

世間体とか全く気にしなくて良いと思います😊
そんなによその家庭のこと気になりませんよ!
ご夫婦で子供が1人の方が幸せだと感じているなら、誰が何を言おうとそれが1番良い選択だと思います😊

  • うさぴよ🔰

    うさぴよ🔰

    ご意見ありがとうございます😊
    あそこの家は、○○だから一人っ子なのかな?
    なんて、被害妄想が激しいですが、思われてしまうのかな…なんて考えていました。
    夫婦で良く考えてみます。ありがとうございました!

    • 12月6日
ママリ

まず子供が1人で世間体良く無いと感じたことがないです。
それを踏まえて今の気持ちの通りなら1人っ子のほうがいいのでは?

1人っ子少ないとか当たり前じゃないとか思わないです。
うちは両親一人っ子ですし、娘の友達にも1人っ子はたくさんいます。

  • うさぴよ🔰

    うさぴよ🔰

    ご意見ありがとうございます。
    一人っ子が沢山いる環境なんですね。
    沢山のコメントを頂き、私の視野は、狭いなと思いました。
    私自身は、一人っ子の方は周りにいませんが、確かに、もし会ったとしても決してマイナスイメージではないです。
    ありがとうございました。

    • 12月6日
IЯis✮*。゚🌈

子供の人数と世間体関係ないとおもいます。無神経なこと言ってくる人ってどの状況でも言ってくるから気にしないのが一番です!

まだ猶予があるなら今じゃないかな…とゆっくり考えますが、年齢の関係で悩む時間が無い状況なら
・自分がどうしたいか
・家族はどう考えるのか
・可能なのか
を考えて、産みたいと思う気持ちがあるなら私は妊活しはじめます💡

  • うさぴよ🔰

    うさぴよ🔰

    無神経なこと言ってくる人は…確かにそうだと感じます。
    ご意見ありがとうございます。
    自分がどうしたいか。そうですよね。
    考えがあっちにいったり、こっちにいったり…。本当は、まだまとまっていないのかな、と考えました。
    貴重なコメントありがとうございました!

    • 12月6日
ままり

自分なら運に任せます!
きっと一人っ子でもきょうだいできても、どちらでも幸せですよ😊
自分は子供は授かり物だと思っているので、どちらにも想いがあるならいっそ運に任せてしまって良いと思います。

あと個人的には子供1~3人が多いなと感じるので、一人っ子もメジャーでごくごく普通な感覚です。。
まだ子供が小さいと「2人目は?」とかきいてくるひともいますが、単にご予定は的な雑談だとおもうので全く気にしなくてよいです!保育園でも小学校でも一人っ子普通に多いです。

  • うさぴよ🔰

    うさぴよ🔰

    ご意見ありがとうございます。
    なんだか気持ちが軽くなるコメント、ありがとうございます。
    どちらにも想いがあるなら…
    そうなんですよね。
    だから、迷っているのですね。
    不思議と、運任せも悪くないと思えました。

    そうですよね。
    娘はまだ1歳になっていませんが
    早くも、2人目考えてる?
    なんて会話がチラホラ。
    雑談だと考えると納得です。
    ありがとうございました!

    • 12月6日
みぃ

私の周りには沢山のひとりっ子ちゃんが居ます😊

私立の幼稚園に入れてしっかりと教育費を1人に使いたいと公言してるママ、1人でもいっぱいいっぱいなのに2人目なんて全然無理って言ってるママ、そもそも高齢出産で1人で満足してるママ、不妊治療して高齢出産になってしまったママ、欲しいとは言いつつ妊活出来ないでいるママとほんと様々です😊

ただ1つ言えるのは世間体なんて誰も気にしてませんし、2人以上産んでるママたちも世間体が悪いからもう1人産んでるわけではないです😊

34歳で初産で40歳までに4人産んだママも居ますし、42歳で結婚してママになることをまだ諦めてない人も居ます😉
おいくつかわかりませんが、年齢を理由に諦めるには早いと思います😄

  • うさぴよ🔰

    うさぴよ🔰

    40歳で4人ですか。それは凄いです。✨️
    年齢を理由に…そうですね。
    35歳を過ぎたら自分の中では高齢=リスクが高い
    と考えておりました。今の医療は進んでいますし、もう少し柔らかく考えてみます。
    一人っ子が沢山いる環境でのコメント、ありがとうございます。
    隣を覗けば、一人っ子って多いのかもしれません。
    ありがとうございました。

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

20年くらい前の話ですが、友達で一人っ子の子がいて、親に友達一人っ子なんだ〜と特に意味もなく伝えたところ、「一人っ子だとお金とかその子一人だけに注げるから、あえて一人っ子にする親いるよ」と言っていてそれが印象的でした。確かにその女の子はお嬢様的な子でブランド物のお洋服やお財布など買ってもらってました🤔両親とも仲良い感じでした。また、知り合いに一人っ子の男の子がいますが、彼も幼少期からミキハウス、御坊ちゃま学校に通い愛情を注がれて大切に育てられてた感じでした。なので私も親も一人っ子だから良くないとか思ったことないです。自分がどうしたいかで決めて良いと思います。

  • うさぴよ🔰

    うさぴよ🔰

    経験談を踏まえたお話、とても参考になります。
    両親とも仲が良い一人っ子だったのですね😊
    金銭面ではその子だけに沢山注げるのは大きなメリットですよね。
    一晩考えて、まだ絶対にこうだ!なんて答えが出ていませんがこちらに投稿して色々なご意見を頂き、気持ちがとても軽くなりました。本当に良かったと感じています。ありがとうございました!

    • 12月7日
ぽ。

世間体は気にせず、ご自身と旦那さんが欲しいか、今のままで満足か、が大切かなと思います。
保育士をしてますが、ひとりっ子も多いですよ!

わたしたち夫婦も親に簡単に頼れる環境になく、経済的にもキャパ的にもひとりっ子の予定でした。
でもわたしも旦那も下に弟妹がいて、わたしがもう一度赤ちゃんを育てたい、上の子に弟か妹を作ってあげたいと強く思って2人目に踏み切りました。

確かに中学生くらいになると兄妹と関わりが薄くなったりしますが、わたしは弟、妹がいて弟とは中学~高校の途中くらいまでは不仲気味でしたが今は普通に連絡取るし、会えばトランプしたりいろんな話して盛り上がったりするし、妹とは小さい頃は妹の存在が嫌でしたがわたしが高校生の時に趣味が一致して、よくライブだったり買い物だったり、ユニバだったり行くぐらい仲良しです。

ひとりっ子にはひとりっ子の良さ、
兄妹がいれば兄妹がいる良さがあると思います。

  • うさぴよ🔰

    うさぴよ🔰

    保育士さんからのご意見とても嬉しいです。ありがとうございます。
    一人っ子多いですが。保育現場に立たれている方にそう教えて頂けると、今後、私も一人っ子に出会うだろうなと思いました😊
    もう一度赤ちゃんを育てたい
    そう強く思う気持ち、とても素敵です。
    ご自身の考えや、二人目を決断された経緯をお話しして頂き、嬉しいです。
    そしてユニバ行くような仲良しな兄弟、羨ましいです😊
    それぞれの良さがある、深く共感しました。一晩考えて、まだ絶対にこうだ!なんて答えが出ていませんがこちらに投稿して色々なご意見を頂き、気持ちがとても軽くなりました。本当に良かったと感じています。ありがとうございました!

    • 12月7日
かりん

学校現場で働いています。一人っ子が世間体良くないとか思ったことないです。言われてみれば確かに一人っ子は少ないかも、と思いましたが、でも「あの子は一人っ子だったな〜」とか結構思い浮かびますし、私の姉の結婚相手は一人っ子です☺️
私と姉が2人で旅行に行ったり、毎日のように連絡取り合ったりして仲が良いので「相談相手がいるのが羨ましい」と言っていましたが、私から見ると「一人っ子で親の愛情1人じめしているの羨ましい(今も経済的な支援が本当にすごい…笑)」とか思うので、隣の芝生は青く見えてしまうんだろうな〜と思います。何が言いたいかというと、一人っ子でも兄弟いても、どっちにも良いところはあるだろうな、と思っています。兄弟がいても仲良く育つとは限らないですし🤔

私は子供は2人!と思っていて、3人目は考えていないんですが、もう一度妊娠経験したくなってます。今の子はタイミング法で来てくれた子達なのですが、私は片側卵管なくて人工授精は意味がなく、タイミング法の後は体外受精になってしまうので、タイミング法で6回挑戦してダメなら3人目諦めよう、と運任せです。
私の周りも「今の凍結胚がなくなったらやめる」と言っている人も何人か知ってます。
運任せも悪くないと思っています。「あ、神様が3人目は欲張り過ぎだよって言ってるのかな」「2人にたっぷり愛情を注ぐのがあなたの運命だよ」って言ってるのかなーって思うので、私はもし3人目が来てくれなかったら「そういう運命なんだな」と思えます😊
大切なのは後悔しないこと、ですよね。
2人目産んで「やっぱり一人っ子でよかった」とか、凍結胚廃棄したあとに「やっぱり兄弟作ってあげたらよかった」ってならないことが大切かと思います。ゆっくり真剣に悩んで出した答えなら、どの選択肢も間違いではないですよ☺️✨

はじめてのママリ🔰

うちも選択ひとりっ子ですが、世間体感じた事ないです。

近所にも3世帯ひとりっ子いますし、いとこはうちも含めて3世帯全員ひとりっ子です🤣

はじめてのママリ🔰

うちも一人っ子で2人目悩んでいます。
理由は私のキャパと年齢及び健康面です💦
ほぼあきらめてましたが、最近
数ヶ月妊活してみて、出来たら産む、出来なかったらそういう運命?と思う。って事にしようかな?と思ったりしてます。
いつか『あの時産んどきゃよかった。』と後悔するなら、挑戦したけど無理だったの方が納得できるかな。と思い。。。
でも、うさぴよさんも言うように
無事に産まれてきてくれる保証もないし。。色々リスクを考えると行動に移せずにいます。

あと、うさぴよさんの年齢は分かりませんが、まぁそこそこ高齢でも産める時代ですし、
今いる子がもぅ少し大きくなったらまた気持ちも変わるかもしれません。
お互いあまり焦らずにいきましょう。

はじめてのママリ🔰

やる!
周りの目が〜と書いてましたが、読む限り2人目に未練あるんですよね?
今が幸せって思い込もうと頑張ってません?
それをこの先も抱えていくと後悔しそう。
ちなみに私は今でも姉妹仲良くて、子育ての相談もしますよ。

やってみて運次第でいいと思います。
だって1人目の子も必然で生まれたわけではなく、運よく授かれたわけでしょう?
妊娠て、奇跡的な運ですよ。
それ以外ない。

でも健康に生まれてこないと今ある幸せが崩れると思い込んでるように書かれてるのは心配。
そうなると2人目はやめましょう。子どもが病気でも障がいでも愛せないと子どもは可哀想かな。

にこ◡̈

世間体は、本当にどうでも良いと思います。

私は一人っ子で良いと思っていましたが、夫の強い要望で2人目を作り出産しました。

納得していたはずが、子育てに余裕がなくなると1人にしておけば良かったと本当に思います。最低です。

自分自身は、3人姉妹、今でも毎日連絡するくらい仲良いです。

欲しい欲しくないは正直どっちを望んでもそうなるとは限らない。なので、
自分の子育てのキャパがどうなのか、だと思いました◡̈

夫は協力的ですが、私は子供が2人いて辛い事が多いです。

反面、一緒に遊んでるの見ると可愛くてこれで良かったと思いますが。