※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

不貞行為における責任の比率について相談したいです。夫が誘ったとはいえ、3回の肉体関係があったため、女側の責任はどのように考えれば良いでしょうか。

責任の比率(求償権の割合?)について。

女も乗り気だったのに
①不貞行為はすべて夫から誘ったことにより行われた
②夫は女の職場の先輩であり、10歳年上である
③女より夫の方が責任が重い
と主張されたのですが、それでは女側の責任比率はどうなるのでしょうか?
夫から誘ったとはいえ、3回も肉体関係があったわけですから5:5は無理でも6:4じゃないのと思うんですが。

コメント

はじめてのママリ🔰

相手側の女性は既婚者と知って関係を持っていたのですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、知ってました。

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離婚は考えずに慰謝料請求を考えてるってことで合っていますか??

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離婚はします。ただ娘が誕生日を迎えてからなので3月中旬以降です。

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離婚するのであれば、お二人から慰謝料を請求するのであれば求償権は旦那さんに請求されるのでママリさん自体に害があるわけではないと思うのですが、離婚をする前に慰謝料の請求をするということでしょうか?

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    女には、私たちが離婚する前に請求を考えてます。夫と女との話し合いになると、夫が変な男気を出して俺が全部出すとか言い出しかねず、そうなると養育費とかが滞る可能性が高くなるので、女は女、夫は夫で請求したいです。😭

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離婚後のほうが圧倒的にいいと思います。 
    夫婦のうちでは共通財産というくくりになってしまうので仮に旦那さんに100万請求、相手女性に100万請求したとします。
    請求した旦那さんの100万は共通財産であるのためプラマイゼロです。
    女性側からの慰謝料100万受け取れたとします、しかし女性側からしたら旦那の責任もあるのに離婚もしないで私だけこの額を一人で払うのはおかしいから旦那側に50万求償権の権利で相手の女性側が請求すとした場合夫婦が払わないといけなくなりますなので離婚して、お二人から慰謝料請求したほうが多く受け取ることができます。

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離婚後に請求の方が良いんですね!今日弁護士と打ち合わせがあるので相談してみます!離婚までは連絡取るなとかそういう誓約は出来るんでしょうか?誓約だけしといて、離婚してから慰謝料請求とか。

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    求償権は旦那さんに対してなので離婚後であればママリさんの出費はないと思います、離婚する前は辞めておいたほうがいいと思います。
    弁護士さんも多分離婚を含めて慰謝料請求を考えると思うので求償権は考えなくてもいいと思います。
    離婚考えてるのであれば相手と旦那が連絡をとっているのがまた新たに分かればその分また慰謝料も上乗せできる可能性もあるので私はへたに誓約はしないでおくかもしれないです笑
    誓約はできると思いますが、

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    具体的にどうするのが良いのでしょうか?
    離婚は3月以降にするって同意書は自弁護士へ提出してるので、今回相手方に行きます。あとは旦那に請求するのか聞かれていて。

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    具体的な慰謝料の金額は決まってますか??

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ決まってません。初めは離婚しないつもりだったので女に150万希望しました。下げられて100くらいでもオッケーかなと。でも責任の重さからして150は高すぎると言われて、今こちらが回答の準備をしてるところです。

    • 12月6日