
ミルクについて。生後3日です。特にこだわりないのと、夫も数ヶ月育休で…
ミルクについて。生後3日です。
特にこだわりないのと、夫も数ヶ月育休でいるので2人とも授乳ができる状態にしたくて混合でやってます。
退院後ですが、私の体調が優れず、暫くは基本的に横になって安静にしていないといけません。
毎回授乳をするのは厳しい・完ミでも良いけどせっかく乳出てるし乳腺炎は避けたい、、ので、電動搾乳器の購入を検討しているところです。
無知なので教えていただきたいのですが、
基本的に私が授乳→足りない分は夫がミルクをあげる
授乳が厳しい時用に搾乳しておく→夫がそれをあげる
の2パターンでいこうかと思うのですが、何か難しい部分あるでしょうか?(消毒等手間が増えるのは承知の上です🥲)
搾乳ばかりしてると乳が出なくなると聞いて不安なのですがサポートで使う程度なら問題ないんでしょうか。
ミルクウォーマー等もあった方が便利なんでしょうか。
- はじめてのママリ(生後0ヶ月)
コメント

ぴー
混合でここまで来てます☺️
私も緊急帝王切開と娘もNICUで休んでから搾乳始めて、退院してから吸い始めましたが上手く行ってます。
電動搾乳器オススメです✨️
まだ赤ちゃん自体が飲むことに慣れてないのと飲みムラがあるので、昼や夜など3時間意識で搾っていたら安定してきたイメージです。
基本的にイメージのままでいいと思いますが、混合で慣れてる今でも午前やお風呂後以外は出が悪くなります。
生後2ヶ月で、母乳量1回に30~140mlと出や飲みムラがありました。
なので、今日はそんなに咥えてないな…や体重が増えてないな…と思ったらミルクを足してもいいと思います。
また、健診や外出時は丸々1回分をミルクで与える事になるので、
うちは母乳疲れたら月齢1回分をミルクで置き換えたりを日々してます。
搾乳してても乳は出てます🤣飲ませる時間と搾乳時間が8:2くらいで問題なくここまできてます。
ミルクウォーマはうちは使っておらず
お湯を80℃に一定に保ってくれるポットを今でも重宝してます。
外出時はほほえみのミルク缶やはぐくみなど、液体でそのまま飲めるやつを生後1ヶ月から温めずに使ってます(笑)
全然問題ないです!
ぴー
追記ですみません💦
母乳だと飲む時間を片乳10~15分にしています。
それでもお腹すいたと泣いたらあげる頻回な感じで、今でも1時間しか開かない時間もあります。
魔の3週~生後1ヶ月半は永遠と咥えているイメージですごく疲れました😭
なので、赤ちゃんが飲み慣れてくると搾乳が要らなくなってきます。
それでも月2くらいで、先に寝ちゃって乳が張っちゃうから搾乳しなきゃ…という感じになります☺️
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます!!!めちゃくちゃ参考になります😭!!!
時間等によって出が悪くなるなんて全く知らずいつでも同じ量なんだと思ってました、機械のようにそう上手くいくものではないのですね、、知らない事ばかりです🥺
まだ3日なのでなんとも言えませんが、今は片乳10分ずつで、その後ミルクをあげます。乳から離すと泣くのですが、母乳だけでおなかいっぱいになればそのまま静かになる感じですか、、?
また哺乳瓶は何本お持ちでしょうか🥺?
はじめてのママリ
分からなすぎて頓珍漢なことを聞いていたらすみません😭😂
ぴー
いえいえ、こちらこそ長ったらしくなってすみません💦
私も4ヶ月経ってやっと少し分かるようになってきたかな?くらいです😅
ほんとに、体調良くても出ないときだってありますし、
赤ちゃん側も全然吸わない時と永遠と離してくれない時と日によって違いすぎます🤣
同じ人間だから体調や気分があって仕方ないよね~と思うようにしてます(笑)
それがおなかいっぱいの満腹中枢がないので、永遠と吸いますし永遠と泣きます…😂
なので、乳から離して泣く→眠たいかな?と寝かしつけして無理なら
オムツも見る→泣き止まなかったらまた咥えさせる日々です(笑)
使い始めて慣れるまではおしゃぶり代わりに咥えさせるイメージです。
哺乳瓶は最初2本で回してましたが、洗う時間ありません!
自分は永遠寝れない&眠たいし
うちも育休取ってた旦那ですが家事育児に追われてほんと時間なくなります。
何なら今でも永遠シンクです(笑)
なので3本とかあると万が一に備えて便利でした。1本がガラスで2本プラです。ガラスはすぐ温度調節できるので緊急時助かりました。
生後3ヶ月までは160mlを使ってました。徐々に240mlを買い足して今は160ml使ってません🥹