
田舎の義実家との文化の違いに悩む女性がいます。彼女は都会で育ち、義実家の田舎の感覚とのズレにストレスを感じています。買い物や親戚付き合い、生活習慣に関する意見の相違が続いており、同じような経験を持つ人がいるかを尋ねています。
嫁いだ先が田舎でカルチャーショック(?)を
受けている方いますか😥
結婚して6年になります。
子どもは2人+3人目妊娠中です。
私は23区内で生まれ育ったのですが、
就職などを経て某地方都市で結婚することになりました。
正直、関東の人と結婚して将来また東京に戻って
子育てしていくのが理想でしたが
夫の仕事柄そうはいかず
今の土地が永住の地になりました。
今住んでいるところは子供も家も多い場所で
23区で言えばベッドタウンと言われるような街です。
ですが義実家はものすごい田舎です。(同じ県内ですが)
田んぼ、畑、地平線が見えるような空き地が
広がっているような場所です。
そこに住んでいる義両親と私の感覚が
色々とズレています、、
私は家具などを買う時には少々遠くても
IKEAやニトリに行きたいのですが
義両親はなぜ近くのホームセンターに行かずに
わざわざ中心部まで行きたがるのかと
不思議で仕方ないらしいです。
種類は少なくても買えるものはあるのに
なぜ時間をかけてでも栄えてる地域で買いたがるのか?
というのが疑問みたいです。
子ども服もちょっと遠出する時の良い服などは
中心部の百貨店とかを見たいのですが
義両親は子どもの服なんて地元のデパートで
揃うのになんでわざわざそこまで行くの?と
思っているそうです。
義実家は田舎ならではの親戚付き合いも多く、
義母の姉妹や義母の姪っ子などが集まる場所で
義母が私の上記のようなエピソードを話して
「〇〇ちゃんは東京の子だから
こっちの感覚とズレててちょっとしたものでも
わざわざ中心部まで行って買いたがるのよ」と
若干バカにしながら笑って話したりします。
それを聞いた周りの親戚も
「やっぱりお高いものが欲しくなるの??」と
聞いてきたりして返事の仕方が分かりません。
私はほぼテナントが入っていないような
ガラ空きの廃れた田舎のデパートよりも、
ちゃんとした場所で物を選びたいだけです、、
他にも、義実家は田舎で玄関に鍵をかけないので
うちに来た時も当たり前のように
ピンポンなしで玄関を開けようとします。
夫に何度か注意してもらいましたが
「〇〇ちゃんがそう言ってるんでしょう?
やっぱり都会の子は用心深いのね」と言われました。
普通に鍵かけてる玄関がガチャガチャ鳴ったら
怖くないですかね、、😥?
他にも今まで色んなカルチャーショックがありましたが
何かにつけてこういう部分の感覚のズレが
結婚してからずっと埋まらず、地味にストレスです。
同じようなエピソードがある方いますか😥💦
- はじめてのママリ🔰

ゆきまろ
出身地より価値観の違いが大きいと思います😇
逆にうちは私のが田舎側だけど防犯も気をつけてるし、デパート行くのが好きです!
義家は近くで何でも済ませるタイプです、どこで買い物しようがよくない?て感じなのでどこで買うとかなにも言わないです😇

はじめてのママリ🔰
気持ちわかります。。。
買い物の件も共感しかないです🥺
読んでて耐えられてて本当に
偉いなと思いました😭
私も一時期、
都会に酔ってるとか言われてカチーン!ときてました🤪そう言うことじゃないですよねー!!!
こっちも
狭い世界しか知らん
田舎もんが、、って
心のどこかでばかにしてます🥺💦笑笑笑

はじめてのママリ🔰
うちも、100万人以上の都市で30年暮らし→ど田舎に引っ越して4年経ちました。。
服や必要なものは、わたしも中心地で買いたいです。
選びたいし、選ぶ楽しさもあります👍
ただ、こればっかりは
田舎に何十年も住んでる人には理解出来ないと思います。
価値観の違いってやつですよね。。
買い物ぐらい好きにさせろ!って思いますね😇😇

はじめてのママリ
私も都内出身で実家も祖父母もみんな都内ですが…
逆に私は海外渡航歴も多いし、貧困地域のボランティア活動などもしているので、田舎だからという偏見は全くないんですよね💦
なので結婚を期に地方に引っ越してきましたけど、あんまりギャップは感じたことがないです。
私は子どもの頃から住んでいる場所の近所さんは高齢者ばかりで、田舎とそんなに変わらないというか(笑)
都心の一軒家って昔から住んでいる人ばかりですよね。高層マンションの人たちは若い世代なんでしょうけど…
町内会が狭くて、田舎に引っ越してきてもそんなに違いを感じないのは私だけなのかなぁ…🤔

はじめてのママリ🔰
おそらく年代の違いな気がします!
私も田舎暮らし(田んぼと山が見えます笑笑)ですが、
家の鍵は絶対かけますし、(オートロックの賃貸)
時間指定した荷物と、知り合いの訪問者は出ない、と徹底してます🤔
家具はネットかニトリ、1.5時間離れたイケアまで行ったりしますし、
逆に近場のホームセンターや地元の小さい服屋さんでは買わないですね🤔
私の周りの友人(みんな田舎育ち)もそんな感じです!
田舎あるあるですが、イオンモールが聖地です🤣
良くも悪くも田舎のおじさんおばさん、って感じなんでしょうね🤔
うちも祖父の家は勝手口が開いてたりとかしたので、、😂

なっちょ
田舎だからというより価値観の違いかなと思いました。
たとえば義母さんは仕事してましたか?
仕事と言っても、スーパーなのか会社勤めなのか、会社と言っても地域密着企業か全国に支店がある企業か、などで価値観全然違いますよね。
うちの義母は田舎住みですが、きちんとした服装や手土産などはデパートで、という意識があります。若い頃は都市銀行の支店勤めでした。
もう亡くなった私の祖母(若い頃は大学病院看護師、生きていれば90代)も、玄関の鍵はかけないのが当然の田舎に住んでいましたが、買い物の感覚は同じでした。
逆に、私は関東育ちですが、友達の親には授業参観にスウェットで来る人もいましたし、入学式のスーツはしまむらで良いわ、という感覚の人もたくさんいました。
もちろん働いていてもそこには価値を見出さない、という人もいるとは思いますが、専業主婦率は高かったです。

まぁいっか🙃
近くのお店で買ったら義両親がお金出してくれるんですかね?🤷♀️それなら我慢するけど🫠(それでも嫌だけど←)
特に金出さないなら口も出すなって感じですね😇👌ww

まり🔰
田舎でも人の買い物や価値観にケチをつけない常識的な人はいるので、その義実家と親戚さんたちがちょっと残念なだけかなと思いました...。
都会に対するひがみ?コンプレックス?かあるんですかね...?
あとは、田舎って娯楽がないから、人をいじることを娯楽やコミュニケーションの一環と勘違いしてる可能性もありそうです(最悪)😢
私も首都圏育ちで、結婚を機に地方都市に移住しました。
私たちは都市部に住んでますが、義実家は車で1時間ほど離れており、けっこう田舎の方に住んでいます。
なのでちょっと境遇が似ているかも?と思いました!
ただ、今のところ何をどこで買い物をするとかは話したことがないです。
住んでいる場所について都会ですごいと言われることはありますが、金銭感覚とか価値観については一切言及されたことがないです。
あと義実家は田舎あるあるで鍵かけてないことも多いですが、だからといって勝手にうちの玄関をガチャガチャしたりしませんwそんなんされたら普通に怖いです(笑)
田舎だから、だけではなく、人柄にちょっと難ありなかんじがしますね😭
コメント