※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

精神的に限界を感じており、子育て短期支援事業のショートステイに生後1ヶ月の赤ちゃんを預けられるか相談したいです。産後うつの症状もあり、周囲の協力はあるものの疲れが限界に達しています。

精神的に限界で誰かの目に留まり、話を聞いてくださると嬉しいです。

市の子育て短期支援事業のショートステイ(短期入所生活援助事業)って生後1ヶ月の赤ちゃんって預けれるのでしょうか。

市のホームページ見ると、
『保護者の疾病などの理由により、家庭において子どもを見ることが一時的に難しくなった場合や緊急に一時的に母子を保護することが必要な場合、児童養護施設等において短期入所し、養育や保護を受けることができます。』

対象者は、
『18歳未満の子ども、または18歳未満の子どもとその母親』

と書かれています。


産後うつっぽくて精神科に通ってて、
産後の疲れで体も精神状態もボロボロで泣きそうです。

今日なんて午前中私の疲労が限界に達して眠すぎて、
1階のリビングのベビーベッドにポンって置いて、
私は2階の自分の部屋に行きもう無理寝たいってなって
寝ました。
その時勝手に作って勝手に産んどいてなんですが
赤ちゃんに対して、お前なんかいなければ作らなければ
今頃もっと楽しく生活できてた、
やっぱ大好きなペット飼えばよかったなんて最低な感情が湧き出てきました、、。
それと同時に自分に対して悲しくなりました。
自分からこんな感情出るんだって、、


実家で暮らしてるので母親や同居してる義理のお姉さんや
兄、お父さん、旦那の協力はありますが、
兄夫婦も小学生の子供3人いるし、
私たちの子だけを見ればいいって環境じゃないので
気を使ったりします。
母疲れてないかなとか?とか。


気疲れもあるし、産後うつもあるしで限界です。
昨日は自殺を考えました。


コメント

🧸りっちゃんママ🔰

市のショートステイも利用できると思いますし、質問者さまの場合、短期の里親制度なども利用できると思います。
私も産後、子供が寝てくれず辛い時期を過ごしました。

まーこ

使えるものは使って、いっときでも赤ちゃんから離れてゆっくり休まれてくださいね。調べたり聞いてみたらいろいろ制度や施設?などはあるのではないかと思います!

Riママ

初めまして、目に留まりましたのでコメント失礼いたします。
ママリに相談するのも勇気いっただろうし、一時預かりという選択を考えられていることも自分と赤ちゃんの命を守るための大切なご決断かと思います。
お母さん、赤ちゃんどちらの命も大切ですからね!
お互いの命を守るためにも市の頼れるところは頼りましょう。
そのための子育て支援事業なのですから…✨
まず、精神科に通われているのであれば診断書等あれば預けれるのかもしれないですが私は専門ではないので確実なことは言えないです。
市の子育て支援センターに相談してみるのが一番良いかと思います。
そちらに相談するのも勇気いるかとは思いますが、誰もお母さんのこと責めたりしないのでね。
あと、私も2人目が毎日夜泣きひどくて精神的に参ったときは安全なところに寝かせてベビーモニター付けて別室で寝てましたよ。
赤ちゃん1人家に置いて出かけたとかではないですし、しっかりベビーベッドに寝かせてあげてるし最低なんかじゃありませんよ、私たち母親だって人間なのですから、あまりご自分を責めないでくださいね。

3kidsママ

お兄さん家族には申し訳ないけど少しの間だけ赤ちゃんを優先してもらって、ご両親と旦那さんにどんどん頼って手伝ってもらうと良いと思います✨ご同居されてて大人がそれだけいるので、どんどん頼っていかれた方が良いと思います!

眠たくても赤ちゃんをちゃんとベビーベッドに寝かせてあげて、ちゃんと赤ちゃんを大切に思ってて、とっても優しいママだと思います☺️最低なんかじゃないですよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    全然優しくないですよ朝も罪悪感ありつつ、もーむりって思ってこんなんなら産まなきゃよかったって思うぐらいでした。

    市の子育て支援センターにショートステイが利用できるか聞いて見ます😭

    • 12月6日