※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

母子手帳をもらう際のエコー券の枚数は市区町村によって異なるのでしょうか。現在4枚しかなく、エコーを受けるたびに5000円以上かかるため、補助券がもう少しあれば助かります。

母子手帳貰う時に検診の補助券もらうかと思うんですが、それのエコー券?って市区町村によって枚数異なるんですかね?
ちなみに4枚しかなくて、それを使わないときは毎回最低5000円かかるそうです😭
スケジュールみたらほぼ毎回エコーやってもらうので、もう少し補助券いただけたら助かるなと…😢
ある程度の出費は覚悟してましたが、思ってたより高くてびっくりしちゃいました💦

コメント

はじめてのママリ🔰!

枚数も種類も違いますよ!

エコー自費の時は2500円だったのでお高めの産婦人科ですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😢
    えー2500円ですか!私のとこ総合病院でご飯も美味しくないとこなのに、だいぶ高くてショックです🥺

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

エコー券なんてあるんですか?!
うちの自治体は補助券15枚でその中にエコーから内診、血液検査などすべて入ってます。
なので早めに生まれれば15回以内におさまるので手出しは全くなしです。

病院によって金額全然違うみたいですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手出しなしなの本当に羨ましいです💦
    一人目産んだ病院と同じで何にも気にしてなかったんですが、引っ越して住んでる市区町村が変わって…
    受付の人にエコー券4枚しかないといわれてびっくりしちゃいました😭

    • 12月6日
ママリ🔰

回数は14回分が多いですが、金額なども違いますね💦それプラス金額も産院で違いますよね😭
14回中エコーありが3回分と
エコー単体が4回分ですが、3人目のところは安かったので時々1000円ぐらいでした!

元々妊婦健診費用が高めなんですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😢
    補助券地域で違いあるの初めて知りました!
    普通の2Dエコーで写真一枚しかもらえないのに、高くてショックです😭1000円うらやましいです🥺

    • 12月6日