
コメント

ママリ
37歳。2人目なので、万が一の時に上の子の生活を大きく変えてしまうと思い、2人目は検査しようねと決めていました。
ですが、まず初期のつわりで入院しボロボロ…。検査とか考える余裕もなく、だいぶ元気が出てきた退院間近のエコーで先生がたまたま「うん、よしよし、むくみも問題ないね!大丈夫!」と言ってて、なんかもうそれだけで安心して産めちゃいました😂
つわりの退院して次の検診の時に、もしされるなら今月中にと案内を渡されましたが、その時に「現時点のエコーで先生が気になることはありますか?」と聞いて「今はない!エコーでは分からないことも多いから何とも言えないけど、今のエコーでは問題ありません。」と言われたので、それで検査はしないことを決めました。
何より、授かってここまで育てた生命を、もう産まない選択をすることはできないという気持ちがあったので、それが大きかったと思います。

はじめてのママリ
一人目の時はしなかったのですが、二人目でしました!
一人目で育児は綺麗事ではやっていけないと感じたこと(激務の夫、頼れる身内もいません)、一人目の子の負担も考えて受けました。
結果、して良かったなと思います😊
ただ、私は胎児ドックも受けたのですが、どちらかと言えばそちらの方が安心できました。染色体異常の的中率の精度はNIPTほどではないんですが、1時間ほどかけて臓器の異常がないかや指の本数まで見て頂けて、NIPTの結果が出る前に受けたのですが、一生懸命成長している我が子を見てかなり安心しました。
何に対して迷われてるかにもよると思いますが(金銭的にや陽性だった時の対応等)、胎児ドックもおすすめです。
-
JJ
大変遅れてすみません。コメントありがとうございます。
経験を教えて頂き、ありがとうございます🥺
悩んでたのは、授かった命を選択する事が怖いのが1番でした。
ですが、とっても参考になりまして、通院している産婦人科には胎児ドックはなく、NIPTを受けました。
結果は9日になります。- 1月8日

ほこり
37歳で妊娠🤰
38歳で出産しました👶🏻
不妊治療をして授かった子だったので、すごくすごく悩みました💭
妊婦面談で泣きながら相談したくらいです😣💦
主人はどういう未来でも私に任せる、というタイプでした🤨(今となっては無責任かと感じますが…🤔(笑)
やりたいならやればいいし、やらないならやらないでいい、と💡
高齢出産でもあったので、どのような結果になっても受け止めよう、と10週入ってすぐに受けました💉
(3大トリソミーのみ検査)
NIPTの検査だけでは分からないこともありますし、不安や心配が尽きませんよね😢
お身体大切に、マタニティライフをお過ごしください🍀*゜
-
JJ
返信遅れてしまい、本当にすみません。コメントありがとうございます。
妊娠、出産年齢は私と同じで、親近感が湧きました。
男と女では受け止め方も、見えている未来の違うのかいうくらい、自分とは反応が違ったりしますよね。🙂↕️
私もNIPT受けました。結果は9日です。
不安はありますが、仰って頂いた通り、身体大切に、マタニティライフを過ごそうと思います🥺
ありがとうございます。
本当に参考になりました。- 1月8日

はじめてのママリ🔰
33歳1人目出産のときに受けました。
不妊治療を2年して授かった子なので万全の環境で迎えたい(産まれる前に知っておけたら病院も予め探せるし、必要な物も準備できる)と思い受けました。
産むか産まないか、というより
産むけど気持ち的に知っておいた方が落ち着いて迎えられるなと思ったかたちです。
-
JJ
大変遅れてすみません。コメントありがとうございます。
万全の環境で迎えたい思い、私もでした。よくわかります。
参考になり、NIPT受けました。結果は9日ですが、今はどんな結果でも、まずは受け止められる心の準備は出来てます🥹- 1月8日

はじめてのママリ
35歳で末っ子を出産しました!
かなり悩みましたが、結局しませんでした。
望んでいた子どもなので、何があっても育てきると思っていたからです。エコーでも特に指摘もなかったというのも大きいです。
ただ、育児は綺麗事ではないです。なので、染色体異常ででる障害はないという安心を得るために受けるのはアリかなぁとは思います。
発達障害は産まれる前には全くわかりませんので、そこは仕方ないですけど…。
-
JJ
大変遅れてすみません。コメントありがとうございます。
そうですよね。。
五体満足、染色体異常はなく無事に出産できたとしても、その後ですよね。子育てはもちろん、成長とともにわかる発達障害も、わかりませんしね。
まずは染色体異常はないという安心感も必要と夫婦で思い、NIPT受けました。
とても参考になりました。ありがとうございます- 1月8日

はじめてのママリ🔰
28歳ですがしました😭
転勤で実家が遠方なので助けてもらえにくいのと、心配性で生むまで分からないのは耐えられなかったからです。
とはいえどんな状態でも大切な我が子なので結果出るまで毎日検査したことが正解だったのか問うては泣いてました😭
どんな状態でも生みたい気持ちでした。
なにかあっても
整った環境の総合病院に転院するなど
赤ちゃんを迎える準備もできると思い前向きに考えていました。
胎児ドッグで異常がないかみてもらうとかなり初期なのに性別も分かり、
そのあと異常があれば羊水検査、
なければNIPTに進みました。
結果論ですがして良かったなと思ってます。
-
JJ
大変遅れてすみません。コメントありがとうございます。
そんな環境で頑張っているなんて、まず尊敬ですし、とても強く生きている事にかっこいいと思いました。
出産までの不安を聞き、今の私と同じです。経験を話して頂き、ありがとうございます🥹
参考になり、NIPT受けました。
毎日不安と葛藤してますが、今はどんな結果でも受け入れる心の準備はできています。
本当にありがとうございます🥹- 1月8日

みんみ
35歳で4人目妊娠中です。
初めてNIPTをしました。
4人目ということもあり、上の子たちに負担をかけたくないというのが正直な思いでした。
あと、身近に産まれるまでダウンちゃんだったと分からなかったという方がおり、エコーだけじゃ分からないこともあるなぁと思い、このまま不安な気持ちの中での妊婦生活がしんどくて受けることをきめました。
通ってる病院でも行っていたのですが万が一陽性だった場合の羊水サポートがなかったので、
すこし高かったですが認可外で行いました。
ご参考になりますように...
-
JJ
大変遅れてすみません。コメントありがとうございます。
4人なんですごい😍
子育て中の妊娠は、本当に想像しても大変だろうと思います。
意見を参考に、私もNIPT受けました!私の通院病院は、陽性なら羊水検査がありますが、無いところもあるんですね。
認可外はさらに高額なのかなと思いますが、不安な気持ちが少しでも和らぐなら、、、やって損はないですよね。
経験を話してくれて、本当にありがとうございます😭- 1月8日

はじめてのママリ🔰
4人目でNIPT検査をしました。
理由は、通っていたのが個人病院だったので、もし赤ちゃんに染色体異常があったら、心臓病などの合併症で分娩時や分娩後に緊急の対応が必要な場合は、出産後すぐ大きい病院へ搬送があるかもしれないと思ったから
陽性だとしても、夫婦で産んで育てると話し合って検査を受けると決めました。
また、主治医からも同じくらいの年齢(44歳😆)だと受けてる人もいるよ、と言われました。検査をしてくれる大きい病院の紹介状を書いてもらいました。
妊婦健診のエコーでは異常なしと言われてましたが、私は受けてよかったです。
結果は陰性でした。
費用は15万くらいでした。
旦那さんと相談されるといいと思います。
-
JJ
大変遅れてすみません。コメントありがとうございます。
4人目なんてすごいです😍
子育て中の妊娠、出産と大変ですよね。結果を待つのも楽じゃ無いのに、本当に強くて羨ましい。
ご意見参考にさせてもらい、費用まで教えて頂き、NIPTを受けました!
本当にありがとうございます😭
今はどんな結果でも受け止める準備はできました。- 1月8日

退会ユーザー
39歳2人目妊娠中です。
NIPTを必ず受ける気でいましたが、色々調べて悩んだ結果、『胎児ドック』を今月末受けることにしました。
胎児ドックの中で具体的に指摘を受けたらNIPTに進もうと考えています。
JJ
大変遅れてすみません。コメントありがとうございます。
私も授かってここまで育てた生命を、結果次第で選択する事に矛盾と葛藤を感じました。
夫と話し合い、その感情と考える事自体が、親としての責任を背負っている事、今後の子供と私達の人生を考え、出生前検査を受けました。
本当にとっても参考になりました。考えを聞けることが、私の支えになりました。
ありがとうございます😭