
実家で育児中ですが、母との相性が悪くイライラしています。将来娘に影響が出るのではと心配です。シングルマザーで家を出た方はいらっしゃいますか。経済面を考えると実家にいた方が良いでしょうか。
まだいつになるかも分からない質問ですみません💦
離婚後、出産し実家にて両親の協力のもと育児をしています。離婚が決まった時点から受け入れた両親に感謝しきれず入院中も一番会いに来てくれ娘(孫)を可愛がってくれている母親には頭が上がりません。
しかしもともと学生時代から母とは性格というか、相性が良くなく今はお互いに我慢してるとは思いますが、母の言動にイライラしています。ミルクの飲みが悪くイライラしていると言ってもいないのに「〇〇(私)に捨てられるよー」と娘に話しかけたり(生後3ヶ月なので理解はしてないとは思いますが)、ニュースなど見ていても口が悪く「クズ」「ブサイク」などの言葉が目立ちます。なんだか嫌な部分が目に見えてくるのと、神経質なところがあるので私自身も小さい頃に遊び方ひとつもチクチク言われた過去や、一番ひどいときは母は更年期、私が思春期の頃に「産むんじゃなかった」と目の前で吐き捨てられたことがあります。同じことが起こらないとは思いますが、今後娘が大きくなってそんな不自由な気持ちを娘が感じるなら家を出ようと考えています。
こんなしょうもない理由でおかしいかと思いますが、シングルマザーで実家で育児をしていて親子で家を出た方おいでますか?それよりも、経済面などをふまえて実家にいた方がいいでしょうか?
起こってもいない、先のことなのにすみません。最近のモヤモヤでここ数日ずっと考えがとまらなくて…
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
小さい子供がいるのに口が悪い大人がすぐそばに居るのはなんだか嫌な気持ちになりますね💦
捨てられるよとか、そういう発言サラッとしちゃうような人はもうこれから死ぬまで治らないと思います。
なのでママリさんが離れるしかないと思います、、。
確かに経済面考えると実家で暮らした方が楽とは思いますが、お金だけじゃないですもんね。
ストレスとか考えると早めに仕事復帰して貯金しましょ。

はじめてのママリ🔰
まだ離婚できておらず、夫と別居する時に、「うちに住んだらいいよ」と母が言ってくれて、涙ながらに出戻った経験があります。
助けられることもそれはそれは多いのですが、やっぱり親の方針と自分の方針は違うのでイライラすることも多く、仕事が決まり落ち着いた頃から市営住宅を応募していました。
今はまだお子さん小さくて大変な時期だと思います。
でも親のことを嫌いにならないうちに適度な距離を置くことも大事なので、仕事や保育園が決まって落ち着いたくらいに家を出るのがいいかなと思います。
経済面でも、同居だとご両親の収入もありますから、扶養手当もらえないですよね?
別で暮らして給料が少なかったとしても、国からの手当貰って、公営住宅などであれば減額もあるので、普通の暮らしできますよ😊
地域にもよりますが、ひとり親は保育園も入りやすいし、保育料も安いです。本当にありがたいです。
はじめてのママリ🔰
母は治らないと思います、それを承知で自分自身が大人になったんですが、やはり矛先が娘に向くとなると…。もちろん娘が傷つく言い方さえしなければ、なんですが。
嫌らしい話なんですが、実家はローンを払い終え、お金に困ることはないから大丈夫、と離婚直後に言われました。なので実家にいるとその面では安泰なんですよね。