
上の子が保育園に通い始めたが、行き渋りが悪化しており不安です。皆さんはどのように対応していますか。
保育園の行き渋りについて。
先月から上の子が保育園に入園しました。
6月に下の子が産まれ最初は自宅保育をしていたのですが夫が多忙で夜も遅く、ワンオペの余裕がなくなり入園させました。
慣らし保育中は最初からあまり泣かず楽しんでいる様子でしたが、やはり通常通りの保育になると別れる時に「ママ〜」と泣くようになりました。
そして2日前から朝の仕度中「ヤダヤダ」と大泣きするようになり、着替えも拒否するようになりました。
今日が一番ひどく車に乗せるのもやっとでした。
もう遅刻しそうになり休ませようかとも思いました。
でもいずれは下の子も入園させ仕事をする予定なので
もし実際に仕事をしていたら簡単に休むこともできないし
泣けば休めると癖になっても嫌なので無理矢理行かせてしまいました。可哀想だったかなぁと後悔してます。
行き渋りが悪化してきているので、慣れる時がくるのか不安になってきました。。
向かえに行くといつもニコニコ笑っていて行ったら行ったで楽しんでいるようです。
皆さんは行き渋りがある時どのような対応をしますか?
また、どうしてもひどい時は休ませますか?
- いちご(生後9ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも凄いです。どんぐりのように転がって大暴れなので先生がガッチリ両腕で掴んで毎朝運ばれてます・・・
結局家にいるのも同じなんですよね。癇癪すごいし、赤ちゃん返りで授乳させてもらえず、家でも暴れるしほぼずーっと泣いて癇癪起こしてるので、それなら保育園通わせた方が本人も楽しいし気分転換になると思うので、毎日送迎だけでも一日分の体力失いますが連れていきます💦💦

はじめてのママリ🔰
うちも似たような状況です。めちゃくちゃ悩んでます😓
うちは10ヶ月から保育園に行っていてその頃から行き渋りがあり、マシになったり酷くなったり😅今酷い時期です😅
最近は朝、着替えさせようとしたら「保育園嫌ー!」と拒否。家を出ようとすると「保育園?」と不安そうな顔で聞いてきて毎日胸が痛いので今週は月曜日と金曜日休ませました😓
育休中だしこちらもワンオペ頑張れそうな日は休ませることにしました。まだ2歳だし年少〜年中あたりからは頑張って週5行かせようかなと…。これが正しいのかわかりませんが…辛いですよね🥲アドバイスでも何でもなくすみません。下の子がいると大変ですよねほんと…
-
いちご
わかります!私も毎日胸が痛いです💦
イヤイヤ期のせいもあるんでしょうかね😔
確かにこちらが余裕ある時は休ませるのもありですね!
まだ2歳だし慣れるのを気長に待とうと思います、、😌- 12月7日
いちご
そうなんです!!
うちも家にいたらいたで癇癪起こすし、それに付き合っているとしんどくなります😣
預けていた方がお互いのためにもなる場合もありますよね。
同じような状況の方がいて安心しました😌