※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

年間の貯金目標や貯蓄方法についてお聞きしたいです。現在、月に手取りの一部を積立ニーサや定期預金に回していますが、生活費はボーナスから補填しています。子供が小さいうちはお金がかからないですが、将来的には節制が必要でしょうか。

みなさん年間の貯金の目標ってありますか?
また、どんな感じで貯蓄してますか??

我が家の、世帯年収900万(夫600、妻300)
で、月の手取りは45万、ボーナス手取りが180万くらいです。
現在の貯蓄方法としては、
月5万ずつ計10万夫婦の積立ニーサへ、
銀行の積立定期預金に5万
が自動で引き落としされます。(先取り貯金)
あとは年始に、年払いの学資保険が25万あります。
全部合わせて200万は最低でも貯蓄できるという計算です。

なので破産しなければいいか という感じです適当にお金を使っています。
食べたいものがあれば気にせず買うし、ほしいものをあまり気にせず買います。
なので月の手取りでは賄えないので、ボーナスを置いておいて、そこから補填している状態です。。
本来なら食費、雑費などいくらまでと決めた方がいいんだろうなと思うのですが、
完璧主義なので少しでも予定が狂うとどうでも良くなってしまうタイプです笑

みなさんの家庭ではどんな感じで貯蓄されてますか??
うちはまだ子供1人で0歳児なのでそれほどお金がかからないですが、
大きくなるにつれてお金もかかってくるし、
そろそろ節制するべきでしょうか。

コメント

ママリ

もう少しできるだろうな…と思いますが、
今後の家族計画や、
主さんの働き方次第ではこのままでもいいと思います🙆‍♀️

私は子供たちが小さい頃にしっかり貯めて、
寄り添いたい小学校になった時に仕事もセーブしたかったので、できるだけガンガン貯めてました☺️


今は子供達が大きくなり、
必然的に支出が増えたため、
nisa各10万円と現金で15万円ほどを毎月の貯めてます。
(この現金は年払いで吐き出してしまうので、貯金とは言わないかもです)

さおりん

うちは緩くですが食費とか日用品の予算を決めて、その中でやりくりしています
おむつ使う子がひとりいて、食費と日用品あわせて月9万円が目標です
お誕生日があったりするとちょっとオーバーしたりすることもあります

あとの支出はほぼ固定なので、それ以外は貯蓄に回っていますね
ボーナスは全額貯金しています
年間300万円くらい貯まる計算だったような気がします

ゆき

年間の目標貯金額一応あります!
が、月ごとの目標貯金額に落として、毎月家計簿で達成したか見てます。

毎月の予算決めた方が貯まるかもですが、予算超えたら散々してしまうなら、続かないし余計ストレスだしやめた方がいい気します🤔

使った金額家計簿につけて、たまーにこれ無駄遣いだったかな?て見直す程度で少しずつ無理なく支出減ってくかな〜と思います!

ライフプランは1度シミュレーションして年間いくら貯めたらいいか見とくといいですよ🙆🏻‍♀️︎