※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の娘が夜は布団で寝るのに対し、昼は抱っこが必要な理由について教えてください。昼と夜での違いが気になります。

生後1ヶ月 41日目 夜寝て昼はグズグズ、、、

夜は布団で寝られて、昼は抱っこ必須の娘🥲
素朴な疑問なのですが、なぜなのでしょうか?

主人を寝かすため、
私と娘は夜もリビングで寝ます
そのため昼に寝る布団も一緒です

夜はミルクを飲んで、寝落ちか抱っこで入眠、
そのまま布団に転がせば、お腹が空くまで寝ます

でも昼は、入眠は早いものの
布団におろせば10分が限界
だっこなら気持ちよさそうに寝てくれるので
泣かれるのしんどい時はだっこしてます
眠くてグズグズ、置かれればもっとグズグズです

でも昼も、抱っこででもしっかり寝られた時は
寝起きよく、30分ほど遊びます


このようなお子様をお持ちの方いますか?
また、昼と夜なんで違うのでしょうか🙄

コメント

だいちゃんママ

4ヶ月になりますが、同じです。昼夜の区別がない新生児の頃は昼もよく寝てくれてましたが、昼夜の区別がついてからは昼間まとまって寝られません💦布団においたらすぐに起きちゃうし、寝られても30分が限界な感じです😵まとまって寝られないからご機嫌も悪く、悪循環だなぁという感じです。
昼間も布団で寝られるようになってほしくて布団で寝させようとしてましたが、どうにもうまく寝られないようなので抱っこ寝に付き合うようにし始めました。

でもまあ、夜寝てくれるからいいか、と割り切って(それでもやっぱり昼間も上手に寝て欲しいですが…)付き合ってあげるしかないのかな、と思ってます😂

はじめてのママリ🔰

一緒です、、、
日中はまったくなのに、部屋を真っ暗にして寝る前最後のミルクを飲んだらベッドで寝ます😂
しかも1週間前ぐらいは夜間はミルクの時間以外ベッドで寝てくれてたのに、最近2時間ぐらいで起きて次のミルクの時間まで抱っこ寝しないといけなくなりました😱