※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rit
子育て・グッズ

夜間に赤ちゃんが頻繁に起きることについて悩んでいます。主人が対応すると起きないのに、私が対応すると頻繁に起きる理由が知りたいです。寝かしつけや寝方にも工夫をしていますが、改善しません。原因について教えてください。

ママ限定で夜通し寝てくれません😢
生後7ヶ月です。
夜間は私が毎日子と布団を並べて敷いて寝て対応していたのですが、約2ヶ月前から夜間に頻繁に(30分〜2時間に1回)起きるようになってしまいました。
私の限界がきたので主人に週1回夜間対応をしてもらうことにしたところ、主人が対応する日は夜間に1〜2回しか起きません。
なぜ私が対応すると頻繁に起きてしまうのか分からず…
同様の方、いらっしゃいますか?💦

【寝かしつけ】
21〜23時頃、子が眠くなったタイミングでおしゃぶり+抱っこで寝かしつけています。
おしゃぶりを使わないで寝てくれる日もあります。
主人が対応する日も私が寝かしつけまで行うので差はありません。
夜間起きた時も抱っこで、数分で寝ます。

【寝方】
私は布団を並べて、主人は子を潰すのが怖いと言いT字型に布団を敷いて寝ています。
子との距離のせい?と思い、私と子の布団の間を畳1枚分ほど空けましたが普段と変わらず夜間覚醒がありました。
いびきは主人の方がうるさいです。
また、主人が子の泣き声に気付かず寝続けてしまっている、ということはありません。

私ももっと寝たいですし、子がぐっすり寝れないのも可哀想で、何か原因が分かればと思い質問させていただきました😢

コメント

deleted user

ママだと甘えたり母乳の匂いで泣いてるんじゃないですかね😣?
いびき聞こえたりしたらパパだ遠慮しとこうとなってるんじゃないでしょうか?

  • rit

    rit

    甘え泣きですか…対策しようがないですね😢
    主人に話したところ、主人が起きていても数時間寝続けるらしいのでいびきで判断している可能性は低そうでした💦
    考えてくださってありがとうございました🙇‍♀️

    • 12月7日