
義母との関係に悩む女性がいます。お遊戯会の後、義母が夕食を共にすることになり、彼女はそのことにモヤモヤしています。妊娠後、義母の言動が苦手になり、産後のサポートがないことや無神経な発言に困惑しています。旦那にはその気持ちを伝えていますが、どう接するべきか悩んでいます。
はぁ やってしまった。ごめんよ旦那。
明日子供のお遊戯会で義母が見に来てくれます。
そこで今日になって夜ご飯まで食べて帰ると言っていたらしく、そこで私は自分の気持ちに素直になりすぎて「えーまじ。」と言ってしまい、その後も気持ちが切り替えられずモヤモヤ。
というのも2人目を妊娠してから義母が苦手になりました。
理由は空気を読むとか、相手を思いやる?とかの感覚がズレていて、なにか文句を言わないと気が済まない性格なんです。(プレゼントしたものに対して、これに似たの持ってたのにー。とか、この前貰ったお肉食べたけどなんかあれ固かったー。とか平気でプレゼントした私達に言ってくるとか)
2人目を妊娠するまではなんとなくスルーしたり気にしないでいられたから苦手ではなかったんですけど、2人目妊娠中から子供の名前のことで言われたり、産後1週間で家に来て(来ると聞かなかった為)私がお茶用意したりバタバタしてるのを見て「産褥期なのによく動くねー」って言ってきたり(お貴方が来なけりゃ寝てられるんだけどね)、上の子の七五三で着た私の着物が地味だとか、下の子は◯◯に顔が似てるね〜と私も知らない(なんなら旦那も知らない)親戚の名前を出してきたり(もちろん上の子の時も)などなど散々言われてチリツモでどんどん苦手になりました。
そんなこともありお遊戯会終わったあと、習い事の体験に行く予定があったので、終わったらすぐ解散!お遊戯会の間だけの辛抱だ!と言い聞かせていただけに旦那からそのことを聞いて我慢ができませんでした。
義母に言われて嫌だったこととかは旦那にも話していて、産後初めて会った時には一緒にいるのが無理すぎて予定より早く帰ってもらいました(旦那に話して旦那が帰した)
それでも旦那は昔から義母はあんなんだから聞き流して。気にしなくていいよ。言わないと気が済まないだけだから。と言いますが、言われた方の気持ちは?産後メンタルで聞き流せと?無理無理。
私の態度を見て結局は最初の予定通りお遊戯会終わったら解散!となりましたが、あまりに私が嫌がったから旦那からしたら自分の母親をあんなに嫌がられたらさすがにいい気はしないよな。と思い、ごめんね。と謝りました。
自分でもこんなに義母のこと嫌になっちゃったんだと改めて気づいて、今後の付き合いをどうしていけばいいのか悩みます。
- comugico.(生後10ヶ月, 5歳9ヶ月)

ママリ
距離感が一番大事なので、程よい距離で、関わる時間は減らし、お遊戯会だって、その場で解散で良かったと思います🥲
義母も、言っていいことも悪いことも分からないので、会うたび不愉快発言されていたので、今では、会うのが恐怖とさえ思え、関わりやめました🥲
自分の中で、相手は悪気はないのだから··と思わせて、やっぱり他人なので、流すことなんてできません😣
旦那も私が義母から言われて嫌な発言を気づいてくれて義母に注意でもしてくれるならまだしも、旦那は、そういうことは気が付かないし、義母には注意しずらかったりで、結局、その都度、こっちが我慢させられるので、チリツモが爆発するんですよね😣
旦那にも、きちんと義母に注意してくれるなら一緒に行くけど、注意一つできないだろうし、私からしたら嫌いな相手だから、良い顔もできない··その場の雰囲気台無しにしそうだから行かない··と言って5年たちます😂
やっぱり距離が近くなればなるほど··関われば関わるほど··同じ時間を共有すればするほど··私のようにどんどん嫌いな大きくなり、大嫌いになり、最後は絶縁までいってしまいます😣
そこまで大嫌いにならないうちに、距離を離さないと、相手は変わることはないので、自分が少し離れた環境にするのが一番だと思います🥲

もんもん
謝らなくていいですよ。
うちは義実家と隣に住んでますが、距離感大事です。
何回旦那からアポ無し訪問やめろって言ってもらったことか。
全然治らないし😭
もう顔も見たくない、声も聞きたくない所まできちゃったんです😇
産後メンタルもあるかもしれませんが、恐らく気持ちは引きずるので、距離感保った方がいいです。
今までは旦那を通して色々言って貰いましたが、今年のクリスマスケーキを許可なく予約された時は
5.6年我慢した堪忍袋の緒が切れたので、私が直接ぶちギレました。
コメント