※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

5歳のお子さんが集団行動や指示に苦手意識を持ち、将来の不安を感じています。同じような経験をされた方はいらっしゃいますか。

年中 5歳 療育 発達


診断はつかないけど、
苦手なこと多め、ちょっと生きるの大変そう

みたいなお子さんいますか?



喋れるし、お友達と遊べるし
はたからみれば普通の子です。

癇癪や暴力はしません!


しかし、
集団行動が少し苦手(興味がないものは無理!)
一斉指示が通りにくい (マンツーマンなら通る)


困っていても誰かに聞かず、
大人しく待っていたりするので
周りが声をかけてくれるまでぽけーっとしてます。

自分が興味あること、したいことは
スッと指示が通ってスムーズに動けます。


極度の怖がりです😇


うまくいかないと
怒りっぽくムキになりやすいところがあります。




普通の子っぽいんですが、このままいけば
小学校に入ると苦労するだろうなという感じです。

生きていくことは出来るけど、
このままだと少し不安だなって感じです!


幼稚園では、
補助の先生にサポートしてもらっています。
(子供専属ではなく、補助希望者が利用できるようなもので、クラスの補助の先生が気にかけて見てくれるといった、親からの希望でお願いできるものです。)



今度発達検査をしてみることになりました!
療育とか、もしいける!ってなっても
何か変わるかな〜😣

幼稚園は手厚いけど、、
このままだと小学校大変だろうなあ😣


あと1年でしてあげれることをしてあげたいな😵‍💫🩷



同じような方いませんか??

コメント

しぃ

4歳年中の息子がそんな感じで今年春から療育に通っています!
元々言葉も遅い理由もあって通い始めましたが、場馴れするのに時間がかかったり、集団だと自分の言いたい事も恥ずかしくてなかなか先生に言えなかったりしている様です😂

ですが、少しずつお友達との交流ができたり先生にもサポートしてもらって保育園生活を送ってます!
怖がりなのも同じくです笑

親としてもこの先心配だなと思う事はまだまだたくさんありますが、
この子なりにゆっくり成長してる部分も見えるので周りにサポートしてもらいながらうまく集団生活ができるようになればいいなと思ってます🥹🥹

  • ママリ

    ママリ

    同じ感じデスね😣🩷
    親としては、
    わからないことあれば聞いたら良いのに😣そしたらもっとスムーズに集団生活できるのになあとか思っちゃいます🥹
    けど無理はさせたくないからとりあえず楽しく園に通ってくれればって感じです😂💕



    療育は週どれぐらいで行ってますか?幼稚園後でしょうか?☺️


    うちも下の子2歳で女の子です!もうすでに下の子の方が外の大きな遊具で活発に遊んだりロープとか滑り台とかしまくってます🤣
    なんでだーーーってなっちゃってます😂

    • 12月6日
  • しぃ

    しぃ

    ほんとにそうなんですよね!!
    もどかしいけど、本人なりに色々思う事があるんだよなって見守るようにしてます😂
    うちの子は他のお友達とも少しづつ遊べるようにはなりましたが、自分の世界で遊ぶのが好きなので割と1人遊びも多いですが😂😂
    楽しく通えていればはなまるですよねっ💮

    月2回でいつも保育園前に行く感じにしてます!午後だと眠くなっちゃうので😂

    同じですねっ💓💓
    わかります、同じ兄妹でも全然性格とか違いますよね!個性なんだなぁとあまり気にしないようにしてますが、ついつい比べてしまったり笑

    • 12月6日
  • ママリ

    ママリ

    泣いたり癇癪した方が目立って気付いてくれるのにとさえ思ってしまうときがあって😵‍💫けどそれはそれでまた別の悩みが出るとは思うのですが…😣

    少しこだわりが強くて切り替えが苦手な子って感じなので
    大人しくて良いねとか育てやすそうと言われることも多々あって🥲この絶妙な悩みって難しいな…って日々悩んでしまいます🥲

    月2回!良いですね!
    受給証はおりましたか??検査したことはありますか?
    うちは来年の3月に検査をするのでまだまだです😇検査できるの先なんだ!とびっくりしています🤣

    • 12月6日
  • しぃ

    しぃ

    わかります🥹
    どうしても集団にいると気づかれにくいんですよね、、先生も配慮して気にかけてはくれてますが大勢だとなかなか難しい事もありますしね😭

    そうなんですよねぇ
    私もよく言われます😂
    癇癪起こして暴れるとかじゃないからまだいいかと思うようにしてます笑

    おりました!最初の頃検査もしてやっぱり年齢よりも遅れがありました😭最近多いみたいだから時間も結構かかりますよね💦

    • 12月6日
  • ママリ

    ママリ

    小学校に上がると大丈夫かな…?って園での様子や他の同い年の子を見て心配になります😣
    気持ちの切り替えのときとか、
    遊具での遊び方とか🤣
    あ〜、この滑り台もロープもまだ出来ないか…って思っちゃったり😅生きるのには別に必要ないんですけど😂あ〜出来たらなあって…🤣

    どれぐらいの遅れがありましたか?😣療育で伸びてくれたら嬉しいですね🥹

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

うちの子もちょっと似てます🥹お話しませんかー😭年中男の子です。

来週発達相談行きます…!
発達相談してから発達検査という流れでしたか?

友達とは遊べる、ただたまに手が出る。一斉指示は通っているようですが人前に出るのが苦手です😭自分の興味あることは話聞いてるようです。

発達が遅れているなぁと年少の頃から感じていましたが周りが成長して来て今目立つ感じです💦

  • ママリ

    ママリ

    同じですか!後少しで小学生が見えてくると、なんだか不安が増してきますよね😵‍💫

    うちも興味があることは指示が通りやすいです!
    苦手なこと関心がないことはほんと指示が通りにくいです🤣


    うちはいま幼稚園で補助の先生をお願いしています!

    この補助が来年度も必要かどうか検討するために、市の心理士さんが園に息子の様子を見にきてくれました!

    言語能力 運動能力はまあ大丈夫そうだけど、
    集団行動は苦手そうかな?と…
    指示を出されてもあんまり理解してなさそうで、
    何が困っているかも分かってない感じがすると言われました。

    これまで検査をしたことがなかったので、何が苦手かを把握するために、
    一度検査してみませんか?と向こうから言ってもらいました!

    周りの子見てると
    あ、ちょっとズレてるなってなってます😵‍💫

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に…でもまだ一年ある、と思うようにしてます…🥹

    そうなんですね!!🥺🙌
    検査して得意苦手が分かったら援助の仕方も変わってくるしいいですよね😊
    うちは運動、手先の不器用さ、滑舌が気になってます…

    耳からの指示が通りにくいんですかね?😭検査いつ頃になりましたか?なんか何ヶ月も予約できないとか聞くと焦ります💦

    • 12月6日
  • ママリ

    ママリ

    興味がないことへの関心が本当になくて…全然聞いてないみたいです。

    例えば、ごはんに興味がないので(偏食)、給食の時間みんなが先生に言われて用意してるのに
    1人コップ等の用意が遅れたり、途中で動きが止まったり…😂けど別に食べなくても困らないからぽけーっとしたままで…って感じです😅
    運動会の練習もしたくないから1人動かず立ってることが多かったみたいです😅

    3月になりました!うちは幼稚園後に心理士の方来て園内で検査をしてくれるらしく、なので遅いかもです🥹

    うちも運動は苦手です。手先は器用なのかな…?レゴはめちゃくちゃします!
    滑舌を良くために、ことばの教室とかもありますよね!同じ園で通ってる子います!

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日病院に行ってたんですけど(発達相談)とりあえず様子見となりました💦でもこれでいいのか…

    そうなんですね😭私も自分自身が給食最後まで残ってたタイプなので、気持ちわかります。
    発表会とか見に行っても楽しみというより怖い気持ちです🤣💦

    園内で検査してもらえるの、良いですね😍個々の姿より集団での姿を見てほしいし…
    検査は私の住んでる地域は割とすぐできるみたいです。

    手先器用なのいいですね🥺🙌うちもレゴ好きなので誕生日プレゼントにしたいと思います。言葉のきょうしつは年長かららしいので…不器用さが口の動かし方にも繋がって滑舌に繋がるみたいです。舌の形?は全く問題ないと言われたのですが…とりあえず市の検査も予約してるのでそっちも行きます!

    • 12月9日
  • ママリ

    ママリ

    今日行ってきたんですね!
    お疲れ様です☺️

    園の先生に相談してますか??
    うちは園経由で心理士さんに来ていただくことになって、実際に消極的な場面を見てもらって検査する流れになりました!

    (公立幼稚園の方が手厚いらしくて、うちは公立に通っています!)

    普通に喋れて座れて動けてたら全然伝わらないですよね…😣集団だと違うんだ…!!ってなります😅

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    してます🥹🙏そうなんですね💦園にみに来るとかそういう話はまだないです…私立です…😭

    個々だとなかなか分からないですよね。先生からの意見を伝えて欲しいです🤣

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

4月生まれ 5歳 似てます😭

集団行動と一斉指示は年中さんになってから劇的に成長したかなと思っていますが、怖がり、びびり、自己肯定感も低めです。

あと手先の不器用さと運動もかなり苦手で、そこがいつも気になるのでDCDなどがあるのかなぁって思っちゃってます。

園はしっかりした子が多い印象で、年少までの行事はわりと悪目立ちしてきました💦

が、市の発達相談にかかっても、特になにも言われずです、、、

小学校心配ですよね😭

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます♪
    遊具とか遊べますか?
    うちは高い滑り台とかジャングルジムとかロープが苦手で
    お友達が同じ場所に来たら発狂します😅やめて!落ちる!揺らさないで!こわいこわいよーって😅
    走ることは大好きです😂

    DCD調べました!
    うちボタン苦手だし、いまだに矯正ばし🥢メインで使ってます…服も何回言っても向き違うし🤣

    発達相談とか検査ってマンツーマンなので
    多動、癇癪がひどい、言葉が遅いとかじゃないとなかなかこの絶妙なラインて説明しにくいし気付いてもらえないですよね…😣
    他とは違うって親はわかりますよね😵‍💫

    • 12月7日
ゆ

前の投稿に失礼します🙇‍♂️
いま年少の息子が、ママリさんの息子さんと少し似ている状況で4月から療育に通うことになってます😌差し支えなければ、息子さんの現在のご様子や小学校に向けてやったことがあれば教えて頂けませんか?🙇‍♂️

  • ママリ

    ママリ

    特になにもできてません💦

    今月発達検査を受けて、知的障害なし、勉強面は問題ないだろうから、通常級でいけるだろうねーとのことでした。
    ただ、興味がないことに対しての意識の低さが目立つ。集団が苦手そう。
    →療育通ってみましょうか!で、受給者証の申請をしているところです!
    問題なくいけば、うちも4月から通えそうです!
    とりあえず就学前に出来ることは療育ぐらいかなーて感じです💦💦
    けど、まだ申請通ってないのでなんとも😵‍💫

    • 2月27日
  • ゆ

    お返事ありがとうございます🙇‍♂️
    うちの息子も一斉指示が通りづらく、困っていても自分から言えず待ってるタイプなのですがその辺はどう変化していきましたか?
    やはり療育大事なんですね😭✨

    • 3月1日