
コメント

ゴン太
準備?
出来てないです✋🏻‼️

ママリ
8年半くらい専業してました💡
資格持ってるので、いざとなれば職には困らない感じにはしておきました!
-
ママリ
そうなのですね🙌🏻資格もっていると安心ですね!!
- 12月5日

はじめてのママリ🔰
うちは資産運用だけで基本の生活ができるレベルの資産があるので、夫が亡くなっても生活できます。
夫もアーリーリタイアできる状況ですが、働いてるのでどんどん資産が増えてます。
-
ママリ
資産運用で生活できる状態、素晴らしいですね👍!
- 12月5日

はじめてのママリ🔰
元々夫と同じ会社で働いていて(上場企業)経験者の復帰大歓迎の職場のため、働きたいと思えばすぐに復職できる環境です🙌
また、収入保障保険にも入っており、貯蓄もあるため当面は大丈夫かなと思っています。
実家・義実家からの援助は今のところ一切ないですが、今後義父に万一があれば、相続税が掛かるくらいの相続はある予定です🤔
-
ママリ
いつでも戻れる環境があるのは心強いですね💪保険に入っておくのも安心の一つになるんですね!参考になりました!
- 12月5日

ぷー
全く働く準備できてないです🫠実家も全く頼れません。
本当に夫が働けなくなった場合に関しては収入保障保険に入っており、月15万の収入保障があります。もし夫が亡くなってしまったらそれにプラスして遺族年金があるので、私が月に10万位働けばある程度生活はできるかなと思ってます。
今ある程度の資産も貯まってるのでまぁなんとかなるさ精神で生きてます。
-
ママリ
なんとかなるさ精神大事ですよね🥺収入保障保険というものがあるのを知らなかったので参考にさせていただきます!!
- 12月5日

はじめてのママリ
準備してません!
そうなれば貯金を切り崩してその間になんとかします💦
後はそういうときの為の保険を検討してます🥲
-
ママリ
その状況に置かれたら行動できるものですかね!!🥺保険入ってると安心感ありそうですね!
- 12月5日

lion
私の実家は会社経営で私は現在も役員です🙆🏻♀️
旦那も一般的には稼いでますが父の方が稼いでます。
専業主婦が気楽でストレスないので戻りたくはないですがいざとなれば資格職なので戻れます。
旦那が寝たきりとかになったら親の援助はもちろん受けれるでしょうけど、結婚してからずっと専業で楽させてもらってるので旦那への恩返しとして歯を食いしばって自分でも働く覚悟はあります🙆🏻♀️
-
ママリ
なんと!カッコいいですね!
旦那様との助け合い精神が垣間見れて素晴らしい関係性ですね🥺✨- 12月5日

はじめてのママリ🔰
1〜2年毎の全国転勤族です。
待機児童だった時と妊娠中は専業主婦です。
もちろん働きたいし不安です😂
働けても派遣やパートですし…
働けなくなったら転勤もなくなるので正社員でなにかお仕事を探すことになるとは思います。いつでも稼げる準備は正直できてません。
あと夫が保険を手厚くかけてるみたいです
-
ママリ
働かないといけない環境になったら動くしかないですよね💦保険は安心感ありますね🥲
- 12月5日

はじめてのママリ🔰
最近はパートを始めてしまったので、専業ではなくなったのですが💦6年ほど諸事情により専業をしていた時にやはり同じ悩みにぶつかりました。結論、保険を手厚くしました。
生きているけれど働けないという、死亡保証では賄えない状態に強い保険が夫の会社の団体保険でちょうど出てきたので加入して、入院一時金やがん保険も手厚く入ってます💡もちろん、亡くなった場合はパートに行けば暮らせるくらいの保証にはしています。
住宅の団信も手厚くしていて、働けないくらいの障害認定でチャラになるタイプにしています。
-
ママリ
かなり保険を手厚くされているのですね!何かあった時の安心の材料ですね!!🙌🏻
- 12月5日

ママリ
貯金があるので慌てて働かなくてもしばらくは平気です!
-
ママリ
やはり貯金はしておくべきですね!!💰
- 12月6日

はじめてのママリ🔰
働けないレベルによるかなと思いました😵
ほぼ毎日お見舞い付き添い必須ならそもそも働けないです。
家にいるレベルなら転勤もなくなるし、自分がフルタイムで500万位稼ぎます。
-
ママリ
確かにレベル感によってはそもそも働くのが難しいですよね💦
いざとなったら働くしかないですよね!- 12月6日

パパンダ
死亡保険を手厚くしてるので働かなくても済むようにはしてくれていますが、子供の手がかからなくなったら何かしら働くかもしれません。
入院等で働けなくても、夫が自分で会社を経営してるので生きていれば会社の剰余金からお給料は出ます💴
ただ長期化すれば会社の資金も無くなってしまうので、今のうちに貯金と資産運用で増やしておくつもりです。
-
ママリ
保険手厚いと安心ですね😮💨
貯金と資産運用で増やしておくとますます安心ですね!- 12月6日

はじめてのママリ🔰
資格はあるのでいざとなれば働けますが、よっぽどの事がない限りその仕事に戻るつもりは無いです!娘が保育園に行くようになったら専業主婦を辞めてパートに出るつもりですが資格とは無関係の仕事をしようと思ってます!
-
ママリ
資格とは無関係のお仕事というのは未経験の枠で探されるということですか?!
- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
そうです〜!と言ってもパートとかなので正社ではないです!スーパーのレジ打ちだったり、飲食店のホールだったりなど誰でも出来そうな仕事をやろうかなと思ってます!
- 12月7日

はじめてのママリ🔰
収入保障保険の話が多いのですが、勘違いのないように…
収入保障保険は適用されるのかなり難しいみたいですよ。
極論寝たきりでも手が動けばパソコンできるからって保険おりなかったりするそうです。
私も今は専業主婦ですし、これから扶養内勤務を始めるところではありますが、夫が働けなくなったらまずは夫が休職で手当を受給、その間に自分が仕事探して働くことになると思います。
ある程度資産も貯まっているのでそんなに焦りはありませんが、いざという時は何でも良いのでがむしゃらに働きます。
親に頼る気はありません👍
-
ママリ
教えていただきありがとうございます!知識不足なもので💦
何かあったときは自分が頑張って働くしかないですよね!!- 12月6日

退会ユーザー
準備してないです〜!
一応すぐに困らないように貯金はしてますが、それでもやばいとは思うので正直働いた方が良いんだろうなとは思いながらも、旦那は専業主婦してほしいと言うので、すぐに働けそうな資格をとろうとは思ってます😂
ママリ
そうなのですね!
こんなこと聞くの申し訳ないのですが、万が一旦那さんがご病気等で働けなくなったらどうするおつもりとかはまたその時考えるようなお感じですか?💦
ゴン太
一応、その時の死亡保険等は手厚いやつ入っていますが、その後は私が働いたら問題ないかなと☺️
一応、1つ資格があるのでそれをいかせたらなと思ってます!
ママリ
保険入られているのですね!資格もあると活かせるので良いですね🙆ご回答ありがとうございました!