
娘の友達関係について、クラス替えの要望を出すべきか悩んでいます。AちゃんとBちゃんと仲良く遊んでいますが、時々BちゃんがAちゃんを独占することがあり、娘が一人になることがあります。面談で、AちゃんとBちゃんがセットになる場合は娘を別のクラスにしてほしいと考えていますが、これはわがままなのでしょうか。アドバイスをいただけると助かります。
年中の娘のお友達関係について
来年のクラス替えにむけて、先生に要望を出すべきか悩んでいます。
・Aちゃん→年少から同じクラスで一番の仲良し。放課後の習い事が一緒。通園バスが同じ。
・Bちゃん→年中で同じクラス。通園バスが同じ。
という関係性です。
AちゃんとBちゃんはお兄ちゃん同士が同い年ということもあり、家族ぐるみで仲良くされています。二人は小学校も同じ校区で、うちだけ違う校区です。
Aちゃんとは年少の時はニコイチな感じで過ごしていましたが、年中になりBちゃんも同じクラスになったことで、今は三人で仲良くしているようです。普段はみんなで仲良く遊んでいますが、時たまBちゃんがAちゃんを独占する様子が見受けられ、娘がぽつんと一人になってしまうのを見かけます。最近娘がAちゃんと手を繋ぎにいこうとしたらBちゃんに遮られ、そのままBちゃんがAちゃんと手を繋ぐという場面を二度ほど見てしまいました。
ちなみに同じ時間帯に行っている習い事では、Aちゃんと娘は二人でべったり仲良くしているので、Aちゃんが娘のことを嫌っている様子はないです...😂
以前も不安に思う場面を目撃したので、担任の先生に様子を聞いたところ、「AちゃんとBちゃんがべったりなのは確か」「意地悪されてる訳では無い。三人で仲良く遊んでいる時も多い」「二人の世界になっている時は娘ちゃんは他のお友達のところに行って上手いこと遊んでいる。それもあって色んなお友達とも仲良くできてる」という風には言われました。
本人に尋ねたところ、「そういう時は別の子と遊んでる」と言って平気そうな感じではありましたが、本心かどうか分からないです。
ただ女の子特有の友達の独占や取り合いは、年長になるとさらに強くなるんじゃないかと懸念しております。
そのため今度の面談で「AちゃんとBちゃんと二人がセットになる場合は娘はクラスを別にして欲しい。片方と同じなのは別にかまわない」という要望を出そうか迷っています。
このくらいのことで要望を出すのはわがままでしょうか?意地悪をされているわけではないし、仲良く三人で過ごしている場面はあるようなのですが、娘のことを思うと嫌な思いをしない環境にしてあげたいなとも思ってしまいます。
現役の先生や経験者の方などアドバイスいただけたら幸いです🥺
- りんりん(5歳7ヶ月)
コメント

mii
娘さんを心配してるんですね🥹
お気持ちお察ししますよ!
うちにも年中の娘がいますので、息子の時とはまた違ったヒヤヒヤ感といいますか、女子って独特な関係性ですよね🤣
でもせっかく娘さんは上手く立ち回れてるんですし、外野が何かする必要はないと思いますよ!
人間関係の練習中というかまだ練習も始まったばかりですし、これからの長い人生で全部の人間関係を整えることは親には不可能です。
このまま見守って、もし娘さんが困っていた時は相談に乗ってあげてはどうでしょうか☺️
そういう間に立つ子ほど成長しても案外うまーくやってますよ🤣

はじめてのママリ🔰
確かに、そんな様子を見てしまうと、心配になってしまいますよね。
うちは年長の娘がいるので、どこまで見守るべきか、先生に相談するべきか、迷う時が多々あります。
ただ、娘さんの場合だと、Bちゃんに意地悪をされている訳ではないし、状況によって他の子とも遊んだり出来ているので、娘さんなりに上手くやっていく方法を学んでいるんだと思います。
年長、小学生と成長していくうちに、人間関係の悩みはたくさん出てくると思うので、何かあったら相談してね、困った時は手助けするよ!というスタンスで見守ってあげるのがよいんじゃないでしょうか☺️
-
りんりん
コメントありがとうございます。
同じ年頃の娘さんがいらっしゃるとのことで、共感していただけて嬉しいです🥺
虐められているわけでもな今はく、上手く立ち回れているようなので、アドバイスをいただいた通りしばらくは見守る体制でいきたいとおもいます😌
ありがとうございました!- 12月6日
りんりん
コメントありがとうございます。
やはり女の子って特有の空気感がありますよね💦共感していただけて嬉しいです😭
今はのらりくらりとマイペースに上手く立ち回れているようなので、アドバイスをいただいた通り、見守る体制でいきたいとおもいます😌ありがとうございました!