![pii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![こたまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こたまま
おしりふきは西松屋で箱買いしました!特に肌が弱くなければどのメーカーのおしりふきでもいいと思いますよ!
わたしは試しで一つだけ買って、問題なかったので主人に箱で買い足してもらいました!
オムツもその子によって肌だったり漏れとかもあるみたいで(^^)
うちは産院がパンパースだったのでずっとパンパースですがパンパースは他のメーカーよりも小さく同じ大きさでメリーズだとだいぶ違いうちの子は漏れちゃいます( ; ; )
オムツも一つ二つ買って様子みて買い足す感じでいいと思います(^^)
あまり買いだめするとサイズアウトしちゃうので(*´∵`*)
![♡まあちゃん♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡まあちゃん♡
私は勧められて赤ちゃん本舗の水99%のお尻拭きです(◍︎ ´꒳` ◍︎)b
箱買いでお姉ちゃんがプレゼントしてくれて助かってます❤️おむつは病院と同じパンパース(紫)です( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
一応4袋用意しましたが退院して2週間ちょいでなくなる勢いです(笑)赤ちゃんは今変えたのにまたすぐ出し切れなかったウンチしちゃったりホント消費が激しいので一応目安になればなと✨
ちなみにゴミ箱は我が家は不用です❤️
その代わりBOSのビニール袋買いました‼︎
ホントに臭い漏れないしSサイズでもおむつ何個か入るから何個か入れたら捨てるって感じにしたらコスパは悪くないかな?場所も取らないですし✨
-
♡まあちゃん♡
おむつは入院してる時に使ってるのを使ってみるのが良いと思いますよ❤️
産まれてくる赤ちゃんのサイズでもおむつがいつまで新生児サイズかも変わっちゃうと思うし肌に合わなかったら可哀想だし✨- 5月4日
-
pii
回答ありがとうございます😊
アカチャンホンポのおしりふき、気になっています!
おむつは、産院使用のものを見てからにしようと、
みなさんのコメント見て思いました😊
しかし消費が激しいんですね💦覚えておきます!
まあこさんは御出産されたばかりなんですね♡
おめでとうございます(〃ω〃)
そして育児に忙しいなか、ありがとうございます♡
私もはやく赤ちゃんに会いたいです♡♡
BOSのビニール袋って、はじめてききました!
いまから調べます♡- 5月4日
![ももなゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももなゆ
おしりふきにこだわりが無いのであれば
コスパ最強の
アカチャンホンポのおしりふきがオススメです。
やすいですし、箱買いできますし、
もちろんネットで買うことも出来るので
とても助かります!
オムツのおすすめは、
新生児はムーニーのゆるうんちポケットつきのオムツですかねぇー。
ただ、ゆるうんちポケットが付いてるのはテープのsサイズのみなので
新生児用はメリーズ使ってました!
新生児用は、3000g超えるとキツイですし
産まれてから旦那さんに買ってもらうのがいいかもしれないです!
-
pii
回答ありがとうございます😊
こだわりは特にないです!
アカチャンホンポのおしりふき、
気になっていました!!
ネット購入出来ると便利ですよね!
ゆるうんちポケットというのもあるんですね!
まだ、勉強不足でして(>人<;)
赤ちゃんの出生体重により、
オムツサイズも若干変わりますもんね💦
産院使用のものを見てから、
旦那さんや家族にたのむことにしようかと😊- 5月4日
![ミュち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミュち
おしりふきはパンパース、オムツはメリーズを使ってます(^^)
おしりふきもオムツも合う合わないあるので私は最初試してからまとめ買いしました!
おしりふきは3種類くらい1パックずつ用意したりして色々試してみました!
-
pii
回答ありがとうございます😊
赤ちゃんの肌によって、合う合わないがあるんですね!!
いろいろ試していいものを見つけるのは
赤ちゃんにやさしいですね♡
余裕があったら、いくつかメーカー調べてみようかと思います!- 5月4日
![*yuki*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*yuki*
おむつは退院してから購入した方がいいですよ❗
3000グラム越えるかその前かによってもおむつが変わってくるので❗
うちの娘は2785グラムで生まれましたが、出産した病院では紫のパンパース使いましたが大きすぎて、退院してからすぐムーニーの3000グラム未満のおむつ買いました😃
お尻拭きは私はムーニーのを使ってますが、お尻拭きは好みがあるので、実際にみてからのほうが良いかもしれないですね😃
お尻拭きは大量に購入することをおすすめします😃
新生児の頃はおむつがえ頻繁にしますよ😃
-
pii
回答ありがとうございます😊
やはり、出生体重により、
サイズが変わるんですね!
皆さんにコメントいただいた通り、
産院使用のものを見て、
入院中か退院間際に購入しようかと思います。
おしりふき大量に必要みたいですね!
いろんなレビューをみていると、メーカーによっては、
1枚だと薄手、とかも書いてあったり、
たくさん使うなら、極力1枚あたりの単価を抑えて十分に使いたいと思ったり...
いまどれにしようか迷っています💦- 5月4日
-
*yuki*
とんでもないです😊
出生体重って妊婦健診ではかってもらってもいざ生まれると違うことが良くありますからね😅
うちの娘が最後の健診で3060と言われていたけど生まれたときは2785でした😃
やっぱり買わなくて正解と思いました😃
入院中か退院間際良いですね😃
ベストな期間だと思います😊
お尻拭きこんなに使うかと私は知らなくてあまり買わなかったら結局すぐドラックストアに買いに行かないといけない羽目になったので、大量過ぎる位で大丈夫ですよ😃
確かに薄手を沢山使うか厚手で少ない枚数かは悩み所ですね😅
私は薄手のムーニーのを新生児の頃から使ってるから厚手とかを考えた事がなかったですが、新生児の頃の💩はゆるゆるすぎるので、沢山使うことを頭に入れておいて購入した方が良いかもしれないですね😃- 5月4日
-
pii
ごめんなさい遅くなりました😢
出生体重、実際違うこともあると、
聞いたことがあります!
小さいこともあるんですね💦
私は32wで、約1900だったんです。標準成長曲線なんでしょうか...
旦那さんには、3500くらいを目指そう!なんて、
大きく産むよう言われていますが、笑
これ以上お腹膨らむの??と、
そわそわです...💦
おしりふき、単価や厚手、薄手、
中の成分などバリエーション豊富で、
パッケージにはどれもよく書かれているので、
なかなか選べなくて💦
でも、大量にあったほうが安心ですもんね!
買うときはやはり箱買いします!- 5月8日
-
*yuki*
全然気にしないでください😃
最後のエコーは助産師健診だったんですが、大きさは大きくはいくらでもなるからさじ加減は難しいと言ってました😅
32週で1900成長曲線が標準かは忘れちゃったんですが、もう一年前の事で忘れちゃってごめんなさい😅
あまり大きいと下から産めない事もあるみたいなので、あまり大きすぎるのもどうかなと思うけど、小さいよりは全然良いと思います😃
私も最初悩みました😃
あつでや薄手アルコールが入ってるとか入ってないとか!
私はアルコールの臭いが苦手で入ってないのを選んだときにいつもはムーニーなのに一度だけグーンのもアルコール入ってないと書いていたから購入したらアルコール臭が凄くてすぐ使うのやめました😅
箱買い良いですよね😃- 5月8日
-
pii
ありがとうございます😊
助産師さんが見てくれる健診もあるんですね!
確かに、大きすぎると赤ちゃんが出てくるのも大変ですもんね💦
小さく産んで大きく育てる、ともいいますし、
少しずつ大きくなっているといいな、と(*´ω`*)
アルコール、たぶん私もだめです😢
手が荒れちゃいます😢
結婚してから、今までしなかった洗濯、食器洗いなどで
手荒れしやすくなりましたが、
アルコールはもはや強敵💦
おしりふきに入ってることもありますもんね💦
赤ちゃんのおしりはもちろん、
ママの手にも優しい成分で、
かつ厚手や使い勝手が大事。。。
となると、単価はある程度許容しないとですかね💦
妊婦さん向けイベントで、
少しずつサンプルをもらっているので、
使い比べしつつ、
なにか試しに1箱使いつつ、
いいものを見つけようかな...。
教えてくださりありがとうございます(*≧∀≦*)- 5月9日
-
*yuki*
確か私が出産した所では8ヶ月位から助産師さんの健診と医者の健診とを交互にしていましたよ😃
なんせ一年前位の事だから記憶が定かではないですが😅
大きすぎると下から生むの大変だけど、小さすぎるとNICUに入らないといけないこともあるからどちらがいいかといえば大きい方が良いと思いますよ😊
一緒ですね😃
私はアルコール臭いもダメですし、注射打つ時のアルコール消毒も赤くなるからアルコール入ってないのでいつも消毒してもらってます😅
ムーニーはアルコール臭はしないので使ってますが結構西松屋やバースデーや赤ちゃん本舗等種類が多すぎて悩むと思います😅
サンプルがあるなら試しながら良いのがみつかると良いですね😃
とんでもないです😊- 5月9日
-
pii
ごめんなさい遅くなりました><
助産師さんとも早い段階でコミュニケーションが取れて
いいですね!
うちはまだ、専ら医師に診てもらっていました。
次から変わるのかな(・・;)
いろんなマタニティクラスでサンプルをもらいましたが、
ママが使うより、やはりサンプルは赤ちゃん本人が使ってみないと、ですよね。
いくつか揃ったので、
あとは産院使用のものを、退院までに旦那さんに買ってきてもらい、
徐々に買い足ししようかとおもいます😊- 5月11日
-
*yuki*
全然気にしないでください😊
私は妊娠中に私が右足に血栓ができて入院したりしたのもあって助産師さんとも仲良くなったりしていたから余計にコミュニケーションとれていたかもしれないです😃
助産師さんに早く診てもらいたいですよね😃
確かに赤ちゃんがサンプル使って赤ちゃんに合う合わないを見極めないといけないので大変かなと思いますが少しずつわかっていくと思いますよ😊- 5月12日
-
pii
血栓、心配でしたね(>人<;)
月曜に健診なんですが、
体重やら、予定日が近づくにつれ、
見えない不安がおっきくなったり、
そわそわしています💦
実際に育児中の先輩ママさんからの
アドバイスが、雑誌などよりも、
本当にためになります(*´꒳`*)
ありがとうございます♡
まだ、短肌着のうえに着るコンビ肌着?2wayオールとかのお洋服準備もまだなので、
今日明日でネットで手配して、
消耗品以外も、
少しずつ準備仕上げたいと思います♡- 5月13日
![しましまくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しましまくん
おしり拭きは水99.9%のがオススメです!
上の子は肌が弱かったので、おしり拭きあたため器を使ってました!おしりふきを丸ごと温めれるので冷たくてビックルすることはないのでオールシーズン使用できます😄
オムツは退院後方がいいです!
産院のオムツが合わないってことがあるので😅
-
しましまくん
ビックリ間違いです💦💦
- 5月4日
-
pii
回答ありがとうございます😊
水99.9パーセントという表示のものたくさんありますよね!
肌が丈夫?標準な赤ちゃんだとよいのですが、
実際使ってみないと、肌に合うかはわからないですもんね!
6月出産予定で、おしりふき温め器は必要ないシーズンかな?と思い、まだ準備リストに加えてませんでしたが、寒い時期になると、あると安心ですね!
オムツは、産院使用のものを見て、
退院間際に購入してもらおうかと思います!- 5月4日
![*yuki*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*yuki*
まさかときう感じでしたが、結果的に入院を赤ちゃんがいることで産科でしたので、とても良かったでした😃
でもだいたい入院する人は切迫な人が多いからずいぶん赤ちゃん元気だねとか言われて恥ずかしかった感じはありましたが入院して良かったでした😃
出産の時とか仲良くなった看護師さんだったりしたのでリラックス出来ましたよ😃
予定日近づくと陣痛に対する不安とか恐怖とか出てきますよね😅
私もそうでした😃
でも陣痛は始まってしまうと不安とか考える余裕がなくなりますよ😃
陣痛に必死になりすぎて😃
わかります😃
雑誌って一般的な事しか書いてないですからね😅
お産も赤ちゃんもお母さんも沢山いる人数分のお産があるから実際の体験した人の方がためになりますよね😃
とんでもないです😊
結構暑い時はコンビ肌着だけとかでよく過ごしてましたよ😃
2wayオールとかはあまり沢山はいらないですよ😃
残りを少しずつ揃えて良いと思います😃
-
pii
今日健診で、つぎは2週間後。
つぎからついにNSTも始まるようで、
私は和痛分娩を選んでいるので、
子宮口の開き具合で、入院日も決まるようです。
今日説明を聞きながら、そわそわしていました(・・;)
本当に、赤ちゃんの数だけ、お産にまつわるストーリーなどがあって、
お産は個人差がありますよね。
周りに知り合い妊婦さんがいないので、
こうやってお話させていただいていると、
とてもためになります(〃ω〃)
コンビ肌着と短肌着の組み合わせが、これからの季節にはちょうどよさそうですよね!
なかなか、こだわっていたら、
いい!と思えるコンビ肌着に巡り会えず。
短肌着だけは先に揃えたんですが、
そろそろ臨月ですし、こだわりは捨てて、
最低限枚数だけは揃えます!(・・;)- 5月15日
-
*yuki*
次からNST始まるのですね😃
NST始まるとお産が近づいてきてるなと思いますよ😊
和痛分娩なんですね😃
入院日決まるといよいよって感じですね😃
色々ストーリーありますよね😃
どのお産をこのママリできいても全く違うんだなと思うことばかりです😅
私も近くに知り合いの妊婦いなかったからとてもママリためになりますよね😃
ただコンビ肌着と短肌着を重ねて着るのもきっと短い期間だと思います😃
きっと6月生まれになりますよね😃
うちの娘と1歳違いになるのでほとんど同じだとおもうのですが、うちの娘はほとんど1ヶ月もするかしないかでコンビ肌着だけ着てました😃
暑くて暑くて😅
まあわが家は北海道でエアコンがないからですが😅
エアコンがあるならばコンビ肌着と短肌着と両方着てもいいかもですね😃
最低限枚数で良いと思います😃- 5月15日
-
pii
NSTって、実際次回が初体験なんですが、
お腹にモニターをあてて約30分程度...でしたっけ?💦
次の健診は36w5dなんですが、
和痛の場合は、36w以降の健診では、
いつでも入院出来るよう準備してきてね!と言われ、
来週には臨月に入るので、
早く会いたいやら、でもまだ早いのかな?やら
いろんな思いがこみ上げます💦
予定日は6/21なので、
旦那さんは、お腹に向かって、
6月後半に出ておいでー!と声をかけていたり、
もしかしたら赤ちゃんは出てくる日を迷っているかもしれませんw
なかなか、実際知り合いの妊婦さんだと聞きにくいかもしれないことも、
ママリでは質問して、皆さんに助けられています♡
yukiさん、娘ちゃんのお話とても参考になります♡
生後1ヶ月位で、コンビ肌着1枚だけだったということですか??
6月生まれになると思うので、
確かに短肌着とコンビ肌着の重ね着は、暑いかもしれないですね💦
現在、短肌着を6枚、コンビ肌着を2枚、2wayオールを3枚、セレモニードレスを1着
用意したところで、
もう大体揃ったかなー、というところです。
(水通しをして、肌触りがよければコンビ肌着をもう少し買い増ししようかな、と考えていましたが)
うちは新潟で、エアコンはあるんですが、
私はエアコンがあまり好きではないので、
そこもよく考えて、参考にさせていただきます😊
私、北海道だいすきです♪
美味しいものがたくさんで、家族で何回か旅行にいきました*\(^o^)/*
赤ちゃんが旅行できるようになったら、
マイルを使って、一緒に旅行したいなーと夢みています(*´ω`*)- 5月16日
-
*yuki*
次回が初めてなんですね😃
そうです😃
お腹にモニターあてて30分位計測します😃
和痛は早めなんですね😃
赤ちゃんの為には少しでも遅い方がいいのでゆっくりが良いと思います😃
赤ちゃんはきちんと自分でこのタイミングってなったら陣痛がくるらしいですよ😃
ママリだと気兼ね無く質問できますもね😃
コンビ肌着だけでした😃
1ヶ月健診の後くらいに西松屋とかで前開きのロンパースとかも購入して着せたりしたらロンパースとても楽でした😃
ロンパース着せるようになってからはコンビ肌着とロンパースを交互に着せて短肌着はあまり着せなかったでした😅
短肌着あんなに沢山買ったのにもったいなかったでした😅枚数的には問題ないと思いますよ😊
エアコン私もあまり好きじゃないです😃
でも娘の為にと義両親がエアコン代と誕生日プレゼントとしてお金もらいました😃
北海道大好きと言って頂くと住んでる私まで嬉しくなります😊
ぜひお子さんが大きくなってきたら北海道に遊びに来てください😃
新潟は私は行ったことがないのですが、何か有名な観光地ってありますか?- 5月16日
-
pii
すみません遅くなりました(´・_・`)
なんだか昨夜からお腹が冷えたのか、
朝方からお腹の張りと腰痛と下腹部がズーン...と💦
前駆陣痛なのか、お腹の冷えが原因なのかわからず、
寝たり起きたりの繰り返しです😢😭
胎動はぼっこぼこで、励まされているんですが、前駆陣痛なるものがよくわからず...(・・;)
赤ちゃんのためには、少しでも長くお腹にいたほうがいいと言いますもんね💦
タイミング、いつなんだろう♡
可愛いロンパースたくさんありますよね(〃ω〃)
少しずつ大きくなって、お洋服のバリエーションが増えると思うと楽しみです♡
義理のご両親さん、エアコン代、ありがたいですね♡
新潟は、田舎でして...(・・;)
旅行にくるほどメジャーな場所ではないんですが(´・ω・`)
日本3大夜桜(高田公園)とか、
日本3大花火大会(長岡花火)が有名...ですかね?
あとはお米とお酒が美味しい県です⭐️
両親も北海道大好きなので、子どもと、家族ぐるみでまた北海道に行くのがとっても楽しみです♡♡- 5月18日
![*yuki*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*yuki*
全然気にしないでください😊
前駆陣痛かもしれないですね😃
少しずつ出産にむけて体の準備に入っているだと思います😃
前駆陣痛がどれくらい続くかはわからないですが、いよいよかもしれないですね😃
少しでも長くお腹にはいた方がいいですが、赤ちゃんが今なら外に出られると思ったら陣痛きたりすると聞いたことがあります😃
可愛いですよね😃
私がピンク着れないから娘には比較的ピンクの服多めです😃
本当にありがたいです😃
今年の暑い夏どう乗り切ろうと思っていたから本当に嬉しいです😊
花火大会良さそうですね😊
やはりお米が美味しいところはお酒も美味しいでんですね😃
北海道もお米が美味しいのでお酒結構色々作ってます😃
ぜひ北海道来て楽しんでください😊
-
pii
あと数日で臨月に入るんですが
膀胱辺りをぐいぐいされる胎動や、
半端ない食欲や、
夜の浅い睡眠とか、昼間の強い眠気とか、
日々???と思う症状にそわそわしながら過ごしています💦
赤ちゃんにも、出たいタイミングがありますもんね♡
気長に...ドキドキしながら待ちます♡
女の子、ピンクかわいいですね😍
大きくなると、お子さんも好みが出るし、
ママのコーデで着てくれるのは今ですもんね♡
確かに、北海道もお米やお酒たくさんですよね♡♡
やはり初産なので、楽しみと不安と、日によって気持ちも体調もコロコロ変わりますが、楽しいこと考えて出産に臨みたいものです(*´꒳`*)- 5月21日
-
*yuki*
わかります😃
夜浅い睡眠とか昼間の眠気わかります😃
でも寝れるのは今だけだから沢山今のうちに寝た方が良いですよ😃
寝だめしたほうがいいですよ😃
娘を出産してから睡眠不足解消したことないです😥
気長に最後の妊婦生活楽しみましょう😃
女の子は2歳位からあれ着たいとかでるみたいなので今のうちに沢山ピンク着せようと思います😃
そうなんですよ😃
米どころにすんでると良いですよね😊
私は妊娠発覚してからずっと不安しか無かったでした😥
35歳での妊娠だったので、流産の確率が20%あったりするから安定期になるまでたても不安で安定期に入ったら入ったで今度はきちんと元気に生まれてくれるか死産したらどうしようとか色々不安が娘が生まれるまでずっとありました😥
でも陣痛の間だけそんな不安消えてました😅
楽しい事考えて出産したいですよね😊- 5月21日
-
pii
22時頃寝始めたんですが、
2時頃からトイレついでに目が覚め、
右に左に寝返りを打ちながら、寝れないでいます(´・ω・`)
もともと、よく寝るタイプで、
寝だめ出来ると信じ妊娠前からも休日にお昼寝はよくしてたんですが、
妊娠後は睡眠欲が何倍にもなりました。こうやって寝れないときは全くねれないのに笑
出産し育児が始まると、ぐっすり寝れる時間はなくなりますよね💦
やはり、眠いなー、寝たいなー、と感じることたくさんありますか??(´・ω・`)
今のうちにたくさん寝ておいたほうがいいのかな...
ママが選ぶお洋服の好みに、娘ちゃんが合うといいですが、
あれ着たい♡と娘ちゃんがリクエストする日も
また楽しみですね(〃ω〃)
私は男の子予定なんですが、
女の子って、お姫様♡みたいなお洋服がたくさんで、
それも見てて、ウキウキしちゃいます♡
妊娠初期は、周りに発表もしにくいし、
自分も不安MAXで、不自然なくらい自分の行動をセーブしてしまったりしますよね。
私、最初、職場に報告するまでは風邪が長引いてることにして、
長々とマスクしてました...。
安定期に入ってからは、私の場合そこらへんからつわりが始まり、
安定期ってまさに言葉だけで、体調は安定せず...
常に不安と隣り合わせですよね😭
周りがお腹を見てわかるくらいになると、
おめでとう♡と言われたりしますが、
出産まで不安は尽きない...ですよね😭
妊娠して、超初期から、周りに堂々とPRして、
スポーン!と産む方もいれば、
私はそっちじゃなかったです💦
妊娠も出産も奇跡の連続だなぁ、と
胎動を感じながら、日々幸せを噛み締めながら思います(*´꒳`*)
まさに同感してしまいました😭
妊娠後期、日が増すごとに、
不安や、楽しみや、いろんな気持ちがごちゃ混ぜになってますが、
残り何日かわからないマタニティライフを
楽しみたいなと思います♡- 5月22日
-
*yuki*
私も妊娠前からよく寝る人で8時間は必須でした😃
妊娠してからは余計に常に眠たくて初期の頃は普通に8時間寝たのに朝寝もしっかり2時間昼寝もしっかり2時間とかしてました😃
後期に入ってからは8時間といっても寝返りの度に起きて腰が痛くてしんどくても眠たくて寝てそれが昼間も響いて昼寝をしてました😃
毎日眠たい寝たいと思ってます😃
今は離乳食が3回食なんですが、食べる量も増えてきているので野菜の冷凍ストックを作ったり軟飯のストック作ったりで毎日夜中ですよ寝るのが😅
そのおかげで少ないと4時間とか多くても6時間たまに寝れたらいい方です😅
もっと器用な人は昼間に作ったりするのでしょうが私は不器用で二つの事を同時にとかができないのでいつも夜中にやることが多いです😅
今のうちに寝れるなら寝れるだけ寝た方が良いですよ😃
お子さんが朝まで寝れるようになってもこっちは子供が動く度に目覚めるしで熟睡なかなかできないです😅
そこですよね😃
私が着せたい服と娘が着たい服とが一致しないと購入しても着てくれなかったら意味無いですもんね😅
男の子もスカートとかはないけどまた違った可愛さの服とかありますよね😃
お姫様みたいな服良いですよね😊
でもしょせんなかなか着せる機会がないかもです😅
私は初期の頃から出血があったりして流産したらどうしようとか不安が尽きなかったです😅
私は逆に安定期は文字通り安定していて一番穏やかな安定期でした😃
ただ妊娠5ヶ月の頃に私の右足に血栓が、できて入院したり30週の頃には妊娠糖尿病になったりで楽しい妊婦生活なんてほど遠かったです😥
妊娠も出産も本当に奇跡の連続ですよね😊
やはり色々妊娠中にあったからこそ余計に感じます😃
色々な気持ちが入り乱れますよね😅
これからお腹も張りやすくなって歩くこともしんどくなってきますが後少しです😊
無事に元気な赤ちゃんが生まれますように😊- 5月22日
-
pii
遅くなりました〜💦
昨夜は比較的よく寝れたんですが、
ついさっき、3時間近くお昼寝で熟睡。。。
夜より、日中のほうが、よく寝た♡って感じるんですよね。
離乳食が始まるのって、6ヶ月位でしたっけ?
ストック作ったりするの、やはり大変なんですね><
母乳も大変だけど、離乳食はもっと準備がいりますもんね。。
私も器用な方ではないので、
睡眠不足は付き物なんだろうなぁ...。
妊娠糖尿病、大変でしたね😢
私最近食欲が半端なくて、体重増加も心配の種で、
尿糖とかもこわくなってきました😢
次の健診が29日で、そこから1週間毎なので、
体重増加ペースがどうなるか...。
今日、骨盤ケアの体操を、助産師さんに教えてもらいに、
支援センターに行ってきました。
そのとき、お腹が何回か張って、
お腹張ってるね💦これからは張りやすくなるね💦
と言われました。
歩くのも、のそのそ...ゆっくりゾウさん気味ですが💦
元気な赤ちゃんにはやく会いたいです♡- 5月25日
-
*yuki*
全然大丈夫ですよ😊
私も後期の頃は昼の方が寝たって感じがしてました😃
離乳食は5ヶ月からが一般的ですが、6ヶ月から始める人もいます😃
ちなみに私は5ヶ月半で始めました😃
離乳食始めた頃は食べる量も少ないから気にならないのでしが、段々食べる量が増えてくると作っても作ってもすぐなくなるって感じで時々めんどくさくてベビーフード頼ることもあります😃
母乳は私は大変すぎて諦めてしまった人なので母乳で頑張ろうとしてること素晴らしいと思います😃
尿糖心配ですね😥
ついに1週間健診が始まりましたね😊
そうなるとなんだか出産が近づいてきてるなって感じますよ😃
体重増加はこの頃になると仕方ないと思います😃
赤ちゃんも結構なペースで大きくなりますから😃
もう臨月になると張りやすくなって来ますよね😃
私は8ヶ月頃からのそのそ歩いてました😃
スーパーとかにいくと座るところがないからいつも張っていたのでとってもゆっくり過ぎて旦那さんに遅すぎて足痛くなるとまで言われてました😅
早く会いたいですよね😊
たまになんで欲しくて授かった娘と少し離れて自由が欲しいなんてわがままになってしまうことがあります😥
もちろん誰にも言わないですが悪いママだなと思います😅- 5月26日
-
pii
やはり、後期は夜より、
昼の合間の睡眠(お昼寝)の方がよく寝れるんですかね〜
体がママになる準備をしてるとかしてないとか。
トイレに目が覚めたら、寝返りも打ちにくく、
横になるのが嫌になっちゃいました(´・_・`)
いまお布団の上で座ってます(´・_・`)
離乳食、ベビーフードだけに頼らず、
ちゃんと作っていることを尊敬します✨
私もできるかな...💦
なかなか、ストックもそんなにたくさん作れないですし
本当大変ですよね><
私は母乳がちゃんと出るか不安です💦お腹も張りやすく、おっぱいマッサージもしてなくて、お風呂やたまに母乳らしいものがぺたぺた気になるときに、乳頭をもみもみ??するくらいで😭ちなみに会陰マッサージも、出来てないです(・・;)
産院での聞き取り時には、
母乳が出なければミルクでも良い、と言いました。
yukiさんはどんな割合でしたか?(´・_・`)
明日ついに健診なんですが、
やはり体重はもう仕方ないですよね。。。
きょうは水分多めに、食事は控えめにとって、
お通じだけは良くしておきたいな、と...。
赤ちゃん大きくなっていてほしいです♡
最近頻度が増えたお腹の張りや、たまにある痛み??(強い胎動?)が
お産が近づいてる症状だと良いのですが...。
長時間続く痛みや異変はなく、張りも少し休めばおさまりますし、
陣痛はこの100倍以上痛いんだ!!とか思うと、
健診以外の受診タイミングがわからなくって(・・;)
やはり、出産後は娘ちゃんが一番(旦那さんは後回し)になりますか??
この前旦那さんに、出産すると、嫁は子ども一番で、
旦那は放っておくらしいよー。なんてさみしそうに?言われました。
旦那さんと2人の時間もあと少しだし、なんだかさみしく感じたり、
産後、すぐ近くに里帰りはするんですが、
夫婦のあり方はやはり変わるんですかねぇ...- 5月28日
-
*yuki*
確かに昼間の方が良く寝たように感じていたかもしれないです😃
寝返りうちにくいのわかります😥
凄くしんどいですよね😅
かといって同じたいせいばかりも体が痛くなりますしね😅
ベビーフードばかりに頼りたいのは山々なんですが、お金にそこまで余裕がないので仕方なくって感じです😅
そうなんですよ😅
ストック沢山も作れないですしね😅
大変過ぎます😅
私は娘を出産した時は母乳で足りていたのですが、退院してから3日目で母乳が足りてないみたで、1時間ずっとおっぱい吸っていてあまりにしんどすぎて4日目にはミルクを足すよにしてからは混合で飲ませていたのですが、2ヶ月には母乳もでなくなってきて娘もおっぱい拒否になったにで、そこからはミルクのみ飲ませてます😃
おっぱいマッサージは血行がよくなるくらいにする程度で良いと思います😃
会陰マッサージはしたこと南ったでした😅
そのせいか子宮口があまり開かなくて大変でした😅
お通じどうしても出ないようなら産婦人科で酸化マグネシウムもらうと良いですよ😃
お腹の張りやたまにある痛みはこれはまだお産が近づいているとまではいえないかもしれないですが、健診以外の受診のタイミングはお腹の張りが痛みをともなっていて陣痛アプリとかで時間をはかってみて10分きっていたら産婦人科に電話ということと破水したらすぐ電話位ですかね😃
あとはあきらかに陣痛ではないけど変な痛みがあったりいつもと症状が違うことがおきると電話した方が良いと思います😃
旦那さんは後回しにせざるをえないのは事実です!
なぜなら新生児の頃は母乳飲ませておむつかえて寝かせて泣いて母乳飲ませておむつかえて寝かせるを繰り返して赤ちゃんが寝たら自分も寝ないと体が持たないからです😃
それがおちついたころにはうちは旦那さんとの会話もあまり無いなと気づいた時にはもう旦那さんには甘えれなくなっていました😥
夫婦のあり方は変わるかもしれないですね😅- 5月28日
-
pii
遅くなりましたおはようございます!
寝返りがほんとに打ちづらくて、
夜中のトイレも3回位あって、
お昼寝が欠かせません💤
右を下にしているときなんかは、下側に胎動をぐにゅぐにゅ感じるんですが、
羊水のなかにいるから狭くないんですかね??(´・ω・`)
yukiさんの赤ちゃんの出生体重はどれくらいでしたか??♡
私、36wで2700gだったんですが、
妊娠線もかゆく、これ以上大きくなる想像ができなくて💦
ただ、健診では、まだ赤ちゃんさがってないから
もっとお腹張らせても大丈夫だよ!といわれました。
ほとんど動いてなくて、私の体重もひどいですし、
少しお散歩を取り入れてみましたが、
あと、安産に向けてなにしようかな、と。。
子宮口も少しずつ広がって欲しいし...><
ベビーフード、お値段まではみてませんでしたが、
毎日となると、できるなら手作りが一番安心ですもんね😊
完全母乳が一番推奨されてるようですが、
なかなか大変ですよね、きっと💦
私も、ミルクを足して混合がいいのかな、と。
たくさん母乳が出ればいいですが、
おっぱいマッサージをしても効果はみえません💦
まだまだ前駆陣痛やそこまで気になる陣痛もないので、陣痛アプリもインストールしてませんでした(_ _).。o○
いつ使うかなー...そわそわ♡
やっぱり、新生児ちゃんのときは特に、
まずは育児が第一になりますもんね!
寝る間もないなか我が子を守る母はほんとに尊敬します♡
旦那さんは仕事もあるし、
なかなか赤ちゃんと過ごす時間も限られますもんね💦- 5月31日
-
*yuki*
とんでもないです😊
おはようございます😃
夜中に3回は大変ですね😅
私はいつも2回でした😃
下側に胎動感じていても狭くないですよ😃
羊水が少ないと言われてなければ問題無いですよ😃
うちの娘は2785グラムだったんですが、5月31日に最後の健診をしたのですが、そのときでエコーでは3060グラムと言われてました😃
なので初めて娘を見たときは最初の言葉が小さでしたよ😅
妊娠線痒いですよね😅
散歩してみたらお腹結構張りますよ😃
私はそれで破水したといってもかごんではないです😅
歩いたその日の夜に破水したので😃
雑巾がけいいとかオロナミンCちいいとか言いますよね😃
あ、これは子宮が開くとは関係ないかな😅
生まれてくるとは聞きました😃
ベビーフードもうまく使いながら手作りで食べさせてます😃
外食の時はベビーフード使ったり娘がグズグズで離乳食用意する時間がなさそうな時はベビーフード使います😃
ミルク飲んでくれると人に預けやすいメリットありますよ😊
旦那さんに飲ませてもらったりね😃
その間に家事が少しで来ますし😃
陣痛アプリは早めにダウンロードした方が良いですよ😃
痛いときにダウンロードまでする余裕ごないですからね😃
新生児は特に会話も出来ないですし、眠たいし起こされるしおっぱいって泣くしで休まる暇はないですし、そのときが一番しんどかったけど、あのしんどさがあるからこそ今の娘の可愛さにもつながっているんだなと思います😃
旦那さんは仕事ありますからね😅
赤ちゃんとの時間がすくないからこそ沐浴は入れてもらうとか寝かしつけはしてもらうとかなにかしらしてもらうと良いですよ😃- 5月31日
-
pii
夜中に3回のトイレが3日くらい続いていて、
しかも夜中に暑いからか喉も乾くし...
寝た気がしません(・・;)
ママになる準備として、体が隙間睡眠を覚え始めているのかな...
羊水が少ないとは言われてません!
4Dエコーを見ると、なんだかお鼻がおっきく見えて、そこはかわいらしいような、お鼻おっきすぎない??💦やら心配になってます(´・ω・`)
先生には、お腹周りが1w以上成長が早くて、
お腹周りがっしりしてるねwとは言われています(・・;)
健診の推定体重と出生体重がちがうことってやっぱりあるんですね!!
うちはどうなるかな...
私はお恥ずかしながらおでぶちゃんで、
3900gで生まれたんですが、
赤ちゃんが3900gまでいったら、もうお腹パンパンなのにこの先どうなるの?!って感じですww
妊娠線はクリームとオイルで保護してますがやはりかゆくって💦
跡残らなければベストなんですが、広がる一方です😭仕方ないか...
正産期に入ったので、ラズベリーリーフティーを始めました!
あと、歩く量も増やしたいなぁと...。
週末に、焼肉行きたいなと思ってたり(^o^)
あと、部屋も今しかきれいにできないし、
雑巾掛けしようかな...と考えてます!
おっぱいマッサージは、何日かしたら、
ほんの少し母乳なのか、乳輪からちょっとだけ水分?が出たので続けようかな、と...。
保育園に早く入れるなら、ミルクも慣れさせてね!と
この前助産師さんに言われました。
旦那さんにミルク飲ませてもらったり、
旦那さんも忙しい合間に赤ちゃんと触れる時間を作って欲しいですね(^^)
陣痛アプリ、早速きょうダウンロードだけしておきます!
まだまだ、先になりそうですがww- 6月1日
-
*yuki*
夜中に喉が乾くなら枕元に水分をペットボトルか何かに入れて置いとくと良いですよ😃
冷蔵庫までいくより断然良いですよ😃
夜中に3回だと寝た気がしないですよね😅
きっとこれも生れた赤ちゃんの為に今から慣れさせているのだと思います😃
羊水が少ないと言われてないなら大丈夫ですよ😃
お鼻小さいよりは大きいにこしたことはない気もしますが、案外生まれてみると普通かもしれないですよ😃
お腹回り1w以上大きいと言われても小さいよりは良いと思いますよ😃
3900とはすごいですね😃
私は確か3050と親が言っていたと思います😃
お腹パンパンわかります😃
私何度破裂するんじゃないかというくらいのお腹がきっと張っていたんだと思うんですけど時々思ってました😃
妊娠中はどうしても仕方ないかなと思われます😅
確か痒いのもホルモンが関係していたと思いました😅
ラズベリーリーフティーって出産にいいんですか?
無知ですみません😣💦⤵
焼肉行った方が良いですよ😃
雑巾がけはかなり良いと言いますよね😃
おっぱいマッサージで液体がでてきたのは母乳になるための分泌液なので沢山出てくれるかもしれないですね😃
ミルク飲んでくれると助かりますよ😃
うちも旦那さんが飲ませてくれたり、私が病院に行かないといけないときは義母に預けてミルク飲ませてもらったりしてました😃
私も早くに陣痛アプリダウンロードしましたけど、使う練習しなかったから最初とまどったので、練習少ししておいた方がいいかもしれないです😃- 6月1日
-
pii
枕元にペットボトル、毎日マストアイテムになっています!
ただ飲むのが面倒なくらい眠気が強いときもあります💧
体のためにはたくさん水分補給が必要ですよね(・_・;
産後も、隣に赤ちゃんがいると、見てあげなきゃ!と夜は睡眠浅くなりますよね。
だけどお昼寝する時間なんて、全然ない?ですよね💦
小さいよりは大きい方がいいと聞くと
ちょっとホッとします(*´꒳`*)確かにそうですよね!
体重含め、小ぶりとは言われていなくて、
がっしり?抱っこしやすいむちむち赤ちゃんになるのかな😍とか
想像しています♡
エコーを何度みても、赤ちゃん本人に実際会えるのはまだ少し先...
全然イメージわきませんが楽しみです♡
自分のお腹から赤ちゃんが産まれてきてくれるって
本当にすごいことですよね😍
今は3900や3000後半のベビちゃんは
あんまりいないようですよね!
月曜に1週間ぶりの健診に行くんですが、
1週間でどれくらい体重増えてるのかな...
ラズベリーリーフティーは、
妊娠8ヶ月から飲み始めると、出産準備、安産にいいらしいです!
でも私は正産期からで、気休めにと思って...。
焼肉、昨夜行きました♡
食べてる間胎動めっちゃ元気でしたが、
ほんとそれだけでしたww
産後は近い実家に里帰りするので、やはりいまのうちに雑巾かけかな...!
産まれてくるのは赤ちゃんのタイミング、とは思いつつ、
予定日過ぎてもまだ出てこないよー出ておいでーとなるのは
なんだかソワソワしてしまいそうで💦
おっぱいマッサージ、正しいやり方はよくわからないながらも、
乳頭周辺を柔らかくする感じでいいんですかね??><
陣痛アプリ、ようやくいまからダウンロードします♡♡- 6月3日
-
*yuki*
飲むのが面倒な位の眠気とってもよくわかります😃
眠いですよね😅
産後は赤ちゃんによるから一概には言えませんが、うちの娘は病院にまだいる間は結構きちんと3時間おき位におっぱい欲しがっていましたので、娘が寝てる間は私も寝てました😃
でも家に帰ってくるとしううまくはいかなくて母乳があまりでなかったのもあって母乳吸ってばかりだったので、耐えられなくなって混合に切り替えました😃
そしたら凄くよく寝てくれるようになって夜なんかは3~5時間は寝てくれるようになりました😃
でも昼間は抱っこじゃないと寝てくれなかったので昼寝はあまり出来なかったです😅
小ぶりと言われてないなら安心ですね😃
むちむち赤ちゃん良いですよね😃
うちの娘はミルクの飲みムラが激しかったからミルクだけにしてから体重の増えが緩やかになってしまって保健師さんの指導とかあってとても大変だったので沢山母乳でもミルクでも飲ませて飲んでくらると良いと思います😃
自分のお腹にいたときも胎動感じていたけど本当にお腹にいるのか?とても不思議だった感覚があって生まれてからも本当に私のお腹からでてきたの?って感じでした😅
まあ緊急帝王切開だったからかな❗
したから生んでいたら違うのかはちょっとわからないですが😅
ビックベビーは妊娠糖尿病とかになるとビックになりやすいとは聞きますが私は妊娠糖尿病になりましたが、ビックベビーではなかったので相当重症な妊娠糖尿病だったりするのかな😅
ラズベリーリーフティーは8ヶ月から飲み始めると出産準備と安産にいいとは知らなかった😥
知っていたら実践できたのに残念😅
焼肉行けて良かったですね😊
焼肉食べてる間胎動めっちゃ元気って良いですね😊
実家が近いと旦那さんも来やすくて良いですね😊
確かに予定日過ぎたら心配になりますね😅
おっぱいマッサージやり方それで良いと思います😃
後は乳首も開通しやすいように入念にマッサージすると母乳が出やすくなるかもです😃- 6月3日
-
pii
おはようございます!
3時頃トイレに起きてから寝れなくなりました(>人<;)
娘さんがよく寝てくれるとママも少しでも体を休められていいですよね♡
私も、よく寝てくれる赤ちゃんだといいな♡
私自身がよく寝るので笑
やはりママの抱っこは落ち着くんですね(〃ω〃)
お世話になってる産院は、噂によれば、
母乳育児に超熱心!というところではないらしいので、
母乳の出具合などを見て、混合にしてもらっても..と思っています。
優しい助産師さんだといいなぁ..
帝王切開だと、術後の痛みもあり、大変でしたよね(>人<;)
妊娠糖尿病も、食事管理あるとか聞きました💦
最近出産報告を見て、どの出産も乗り越えたママさんは本当に強いな、とつくづく思います!予定日が迫る中私はまだ全然出産するイメージが沸かず...産後の自分も想像つきません😂
ラズベリーリーフティーは、飲み続けるとお産時間をほんの少し短くする効果が出る方もいるらしいです!
実際は、わからないですけどね💦
なんだかマッサージはしているんですが、
たまに乳頭?乳首?のカサカサが気になってしまい、
退院後に備えて買った保護クリームを
もう使ってみようかなと><
少しでも柔らかい方が赤ちゃんにとっては吸いやすいですもんね💦- 6月5日
-
*yuki*
こんばんは😃🌃
3時頃から寝れなくなったら辛いところですね😅
せめて起きてもまた寝れたら良いんですけどね😅
昼間寝れない分月齢の割には夜寝てくれていたから助かってました😃
2ヶ月の頃にだけ謎の2時間おきに起きるということがありましたが、それを越えたら朝までぐっすりになってくれて助かってました😃
寝ている間に寝返りが始まってからは必ず夜中に一度目覚めるとか眠りが浅くなってコロコロ動くからよく私が目覚めて寝不足復活してからはずっと毎日寝不足です😅
夜中に起きなくても寝不足ってあるんだなって感じです😅
私も良く寝る人だから最近は娘が昼寝の時に寝たらおろしても大丈夫になってきたので娘が寝たら私も寝てます😃
じゃないと死んでしまいしうになるくらいヘロヘロになっちゃいます😅
機嫌が良いときは誰でも良いですが愚図ってる時は私じゃないとダメな所しんどいと思うときと可愛いと思うときがあります😊
母乳育児に超熱心ってほどでなくて良かったですね😊
母乳か混合か選べますもんね😃
助産師さんが優しくないと頑張れないですよね😅
私は医大だったからか若い看護師さんや助産師さんや学生さんがいるから怖い人がちなくて助かりました😃
術後の傷みは以外に痛み止めを併用できたので大丈夫でしたが、それよりも術後3日目からシャワーに入るために歩くのがしんどくておばあちゃんのように腰を真っ直ぐ出来ないから変な筋肉痛になったりしました😅
妊娠糖尿病食事管理ありました😅
私はインスリンを打つほどではなかったもののやはり高めということであれはダメとか色々言われてしんどかったからたまにお菓子食べたりしてました😃
出産は10人10色で色々なお産があるからどのお産もしんどいし大変だし壮絶だけど、生まれてきてくれた我が子は可愛いということがわかりました😃
でもその後の新生児の育児の方が大変だった記憶があります😅
今日も支援センターでその話になって泣きそうになりました😥
ラズベリーリーフティーは飲み続けるとお産の時間がほんの少し短くなるなんて夢のような話ですね😊
実際は効果があるかないかはわからなくても飲んでおくと気持ちが違いますよねきっと😊
カサカサ気になるのであれば保護クリーム塗って良いと思います😃
少しでも柔らかい方が飲みやすいし母乳出やすくなると思います😃- 6月5日
-
pii
遅くなりましたごめんなさい🙏💦
夜は眠りが浅い日が続いていて...
ただ今日はお昼寝しなかったから、熟睡できるかなぁ...
娘さんの寝てる間、ほんの少しでも寝て
ママは体力チャージしないとですもんね!!
赤ちゃんの、ママじゃなきゃだめー😢っていうの、
ママは大変だけど、嬉しいですよね😍
yukiさんは医大で出産されたんですね!
おっきいとこだとたくさん先生もいて安心ですよね!
一昨日健診行ったんですが、(37w5d)
子宮口の開きなど、まだまだだね、と言われちゃいました💦
今まであんまり動いてなかったからかなぁ、と反省してます(´・ω・`)
産休に入ってから、いくつか支援センター周りしてますが、
やはり話せる助産師さんや同じママさんがいると
相談できていいですよね(^_^)
私も産後、早いうちから支援センターに行きたいなと考えています。
保護クリームは結局まだ使ってないんですが、
乳頭がカサカサしないように、
オイルをたまにつけてみたりして、
少しずつ柔らかくなった気がします♡
吸われたら痛そうなイメージしかまだありませんが、
いまのうちにできることをしておこうかな、、と♬- 6月7日
-
*yuki*
全く気にしてないですよ😃
今日お昼寝しなかったなら結構しんどいのでは?
沢山寝れると良いですね😊
そうです😃
家事よりもしばらくは眠気を優先して体をまずもと通りに戻す事が必要かなと思います😃
ママじゃなきゃダメとなったとき本当になんだよと思うときもあるけど、他の人がダメなのみるとちょっとひた優越感にもなります😃
気持ちは複雑です😅
本当は個人病院の有名な所で不妊治療していたからそこで出産したかったのですが、私が右足に血栓ができてしまって医大にまわされました😅
でも医大の割にはご飯は美味しかったですし、結果的には良かったでした😃
子宮の開きがまだまだならなにかしら運動した方が良いかもしれないですね😃
私は36週からずっと子宮口1センチでした!
破水して病院行ったときで2センチでした❗
すでに支援センター巡りしてるのですね😃
早いうちから行っていたら支援センターでは人見知りが全く無くて助かってます😃
他では人見知りが激しい娘なので、やはり3ヶ月から行ってるかなと思います😃
オイルも良いですよね😃
保護クリームは安くはないからお子さんが生まれてからでも良いと思いますよ😃
少しずつ柔らかくなってきて良かったですね😊
吸われたら痛すぎます😅
でもある程度慣れてくると痛みがなくなるらしいですよ😃
完母のママ友が言ってました😃
出来ることはしておくことは素晴らしいと思います😃- 6月7日
-
pii
おはようございます😃
いつもより熟睡が出来たのも2.3時間で、
昨夜は両足つって、痛いー😭ってなりました💦
赤ちゃんが大きくなっている証拠と信じます♡
ママは体力勝負!そして健康第一ですもんね!
私は妊娠中、結構動かず怠けてしまったから、
やはりいまのうちに体力つけなければ...><
yukiさんの娘さん、1歳になられたんですもんね😍
私も1年後に向けがんばりたいです😍
不妊治療、大変でしたよね😢
私の友人もしていて大変さを聞きました。
実は私、1年前に9wで流産していて、
その時はもう辛くて悲しくて。😢
今妊娠して、ここまで来れていることにとても奇跡を感じています。
相変わらず不安は人一倍、いや何倍もありますが、
赤ちゃんを信じて出産を迎えたいですー><
破水でも2センチなんですね!
雨っぽいお天気だから今日はあぐら座りとスクワットと...
出来る運動は取り入れてみます!
早めに支援センターに行くと人見知りがないとは♡
そんな効果もあるんですね!
2ヶ月頃から行こうかなとか考えてました!
お出かけの準備が大変そうですが💦
ちなみにyukiさんは、なんの抱っこ紐ですかー??
私最初はスリングの予定なんですが
チャイルドシートも抱っこ紐とかもまだ迷ってて..
完母は今からすでに出来るか自信ないですが、
入院したら毎日助産師に手取り足取り習います♡- 6月8日
-
*yuki*
こんばんは😃🌃
2.3時間だと眠たいし辛いですね😅
両足つると痛いですよね😅
私は幸い妊娠中は無くて出産してから一度だけありました😅
大きくなってますよ😊
そうなんですよ😅
体力めちゃくちゃ使いますし健康は本当に大事で自分が熱があろうとしんどくても育児ははてしなくありますから、風邪なんてひいてる場合では無いんですよね😅
一度だけ娘が生まれて娘と同時に風邪をひいたんですが、娘は鼻水だけでしたが、私は体がしんどくて熱も出たりして育児も出来ないほどで、なんとか離乳食とミルクだけ私は頑張りましたが娘と遊んだりが難しくて同居している義母に預けたりして娘が眠くなったり愚図ったら教えてもらって寝かせるというのを二日間続けたら良くなりました😃
お陰さまで1歳になりました😃
なんだか娘の誕生日にちょっとした娘が食べられるケーキと少し豪華にした夕飯を用意して頂きますしたときに泣きそうになりました😃
ここまで大変だったなと😅
私は不妊治療より、太ってるからダイエットの方が大変でした😅
太ってることで妊娠しずらかったり卵菅が右側が完全に詰まっていたり左側はかろうじて卵子が通れるか微妙な位しか通れなくて、まずダイエットがメインで不妊治療していたので、それが大変でした😅
流産は辛い出来事ですよね😥
私はしたことないですが、娘を授かった時に年令のこともあっていつも流産するのではないか死産するのではないかと妊娠経過が順調でも常に思っていたので、義母にも流産や死産のことを確率の問題だけどないとは言えないことも伝えていました!
なので、娘が出てきて産声を聞くまで私も不安でした😥
そうなんですよ😅
もう少し開いてくれたらいいのにって感じですよね😅
支援センターでは人見知りしないけど、他の所では結構人見知りします😅
私も最初は荷物大変でした😅
ミルクに着替えにおむつにといつもカバンがパンパンでした😅
ようやく最近荷物が減りました😃
私はエルゴ360を使ってます😃
私が太ってるので、日本製の物は小さいかなと最初から諦めてエルゴと決めてエルゴのどれにしようかなと試着したりしたら360が一番ガッチリしていて良かったので360にしましたが、360を購入してからアダプト発売されてもう少し購入するの待てば良かったかなと思ってました😅
スリングママ友使ってますけど、いつも抱っこしていて肩がしんどいって言ってました😅
赤ちゃんが大きくなると大変なのかもです❗
チャイルドシートは私はアップリカのフラディアグロウのにしました😃
ベットのようにフラットになってるので、いつも娘は寝てくれるのでおまだにベットのようにしたままにしてます😃
後はコンビのも人気ありますよね😃
助産師さんにしっかり教えてもらったらきっと大丈夫ですよ😃- 6月9日
-
pii
産後も足つることがあるんですね( ゚д゚)
私は朝方に多くて、もう日課なのである程度対策も覚えたくらいですが笑
それでも眠い中、足がつったときに足を引っ張って治す?のが面倒になります(・・;)
義母さんと同居なんですね!
私は未知の世界ですが同居でうまくやっている方尊敬します✨
ママが具合悪い時は誰か代わりが必要ですもんね><
悪化する前に休息が必要ですね💦_φ(・_・
1歳おめでとうございます😍
赤ちゃんが1歳ということは、yukiさんもママ1歳ということですもんね♡
妊娠、出産、育児いろいろ振り返るだけで感極まりますね😭すごい😭✨
治療には体重管理も必要なんですね><
妊娠中ひどく体重増加したので聞くだけで辛いです😭...
確かに、出産するまで、本当に不安ばかりが募りますよね。
私も楽しみでもありながら、ふとしたときに不安がよぎりますが、
みんなそうなんですよね、(´・ω・`)
支援センター見学したとき、月齢の浅いママさんは大荷物でした!
私もそうなります、きっとw
エルゴ、やはり人気ブランドですね♡
私は腰がすわったらベビービョルン、それまではババスリングにしようかと検討中ですが、
確かにスリングは片方の肩に重力がかかりますもんね💦
お恥ずかしながら、迷いに迷いすぎて、
抱っこ紐、スリング、チャイルドシートもまだ用意できてなくて💦
チャイルドシートは、一度、アップリカのフラディア(ISOFIX対応)にしようと決めたんですが、7万近くするので、保育園までは毎日乗るわけじゃないし、もう少し他のものも検討しようかなとか..
でもyukiさんからのレビューが聞けて、
やはりまた気持ちが揺れてます笑
アップリカ、安定の良さがありますよね✨
なんだかどのアイテムもメーカー豊富で迷いますね💦- 6月11日
-
*yuki*
私だけかもしれないですが、ありました😓
対策もできるのですね😃
確かに眠いとめんどくさいですよね😅
悪化してからだと遅いからやっぱり悪化する前に病院いったり休息したり大事です😃
ありがとうございます🎉✨😆✨🎊
娘のお祝いは盛大にしてもママになってのお祝いはしてくれないからすごく嬉しいです😊
本当に感極まります😊
やっぱり私が太りすぎだからだとは思いますが体重大事みたいです😓
本当の妊娠、出産って何がおきるかわからないので、不安と心配がつきないですよね😅
やっぱりどこも一緒ですね😃
段々荷物減ると嬉しいですよ😃
楽ですしね😃
アップリカも人気だけどコンビも人気ありますよね😃
安いのが良いか悪いかはわからないですが、アップリカは慣れるまでは大変だったけど慣れたら車に乗ると寝てくれて助かってます😃
豊富過ぎて迷いますよね😅
もはや予算との相談ですよね😅- 6月12日
-
pii
おはようございます😃
娘さんの誕生日は、ママにとっても、大事な節目ですもんね❤️今まではそんなこと感じなかったけど、妊娠を機にそれがわかりました😊私もまずは初めての誕生日、月齢1ヶ月、と1つずつステップアップしてきたいです😊
チャイルドシート、迷った結果、アップリカフラディアグロウスタンダード?にしました!安いものを見てしまうとアップリカやコンビの値段には一瞬戸惑いますが、比較するうちに希望に合うものだったので、選びました✨同じでしょうか😍ベッド型はアップリカだけですもんね😊私は保育園入園までは、毎日車に乗せることはなさそうですが、退院時まずは快適に乗ってくれたらいいなぁ..♡
実は私和痛分娩を選んでいて、昨日の健診で、子宮口が3センチ開いていて、明後日から計画入院(分娩)が決まりました><思いがけない健診結果でそわそわしていますが、yukiさんにいいお産報告できるよう、がんばります(〃ω〃)♡- 6月13日
-
*yuki*
おはようございます😃
私も妊娠して初めてママにとっても大事な節目だなって思うようになりました😃
月齢1ヶ月と少しずつステップアップしていくと楽かもしれないですね😃
私は1ヶ月事とか考えることすらできなかったからできていたらもっと気楽に育児できていたかも😃
結局アップリカフラディアグロウスタンダードにしたのですね😃
私はグレードはちょうど真ん中のなんですが、スタンダードとかそこまで名前把握してなかったでした😅
確かにアップリカやコンビのを見てしまうと安い物との比較しても良い方が良くなりますよね😃
私も最初にアップリカとコンビみたからもうどっちかしか考えられなかったでした😃
うちもチャイルドシート毎日使うことになるのは10ヶ月になって保育園に一時預りするようになってからでそれまではたまにでした😃
ベット型は慣れたらすぐ寝てくれるというメリットもあって良いです😃
確かに退院のときは娘はすぐ寝てくれました😃
そのあとのったのが1週間健診でそのときはすでにギャン泣きで大変でしたけど、慣れたのは3ヶ月過ぎた頃だったと思います😃
明後日から計画入院なんですね😃
もう少しですね😊
ご出産のご報告楽しみにしてます😊
私までドキドキしてきました😃
もう少しと聞いて鳥肌立ちました😃
ファイトです😊
和痛分娩ならリラックスできて出産できそうですね😃- 6月13日
-
pii
月齢毎の写真やお昼寝アート写真を撮りたいと楽しい想像をしていますが、産後はきっとそんな考える余裕もなくばたばたですかね💦最初の1ヶ月でも、毎日1枚は写真を撮って記録に残したいな、とは考えてます(*´꒳`*)
最後、アップリカとコンビで迷ったんですよー!だけど、アップリカならベッド型だし、値段も同じ位だし、アップリカのほうが、ポイント還元がよかったので、決めました♡スペース取りそうなので、赤ちゃんを乗せないときは、ベッド型じゃなく、イス型にしておくといいですかね😔あんまり最初はたくさんお出かけしないけど、乗せるのも、乗ってもらうのも、慣れてくれたらいいなー、と♬
いま、一時預かりされてるんですね!お仕事も復帰されているんですか??私はまだ育児休業期間を決めていなくて、迷っているところです。
計画入院だと、予定がたてやすいような、なんだか、明日に迫ってそわそわしているような...感じです💦たまたま、旦那さんも休暇にしてくれて、立会いになるのか、でも痛い姿を見せるのも見られるのも...💦今夜のうちにたくさん動いて、少しでもリラックスしながらお産が出来たらと祈るばかりです>< 明日の今頃には赤ちゃんに会いたいなぁ...♡ yukiさんに報告できるよう、がんばります(*´꒳`*)❤️ 産後はまたいろいろ教えてください😍- 6月14日
-
*yuki*
写真やお昼寝アート良いですね😊
私は余裕がなくて写真最初撮れなくて旦那さんが撮ったのを送ってもらってます😃
お昼寝アートはしたいと思いながらどうやるかわからずしたことないです😅
毎日1枚良いですね😊
ポイント還元結構大きいですよね😃
娘を乗せない時は椅子型にしてますよ😃
後お子さんを乗せるときに旦那さんと3人でお出掛けの時はtacopさんは助手席とかに乗った方がいいですよ😃
子供の隣に乗ると抱っこしてほしくて泣きます😅
私は隣に乗っていていつになったら泣き止むかなと思って支援センターのママ友に聞いたら隣に乗るのは良くないと言われて助手席に座ったら泣かなくなりました😃
うちは農家なので、私は仕事に行っているわけではなく農作業のお手伝いの時に預けてます😃
なので育児休暇とかも無くて今年の春からお手伝いの為に預けてます😃
旦那さん休みとってくれたんですね😃
優しいですね😃
痛い姿見られるの私ももがきすぎるのみられたくなくてあまり声出さなかったでした😅
でも和痛ですよね😊
きっと大丈夫ですよ😃
痛い姿みられたくないと冷静になれますよ😃- 6月14日
-
pii
いまはデジカメじゃなくてスマホも高機能ですし、ママが撮れなかったら周りの家族が、ですね😍
私チャイルドシートの隣に乗る気満々でした!やはりそれは退院時だけがいいかな...。抱っこしてあげたいけど、お出かけのときはチャイルドシートをベッド型にして、いいこにしていてほしいですもんね😊参考になりましたありがとうございます!♡
農業されてるんですね!産後はやめにお手伝いに入られていてすごいです!一時預かりもいいですね✨
初産なので、和痛と通常分娩のちがいもわからないくらいですが、赤ちゃんに会うべく、痛みを乗り越えてがんばります>< yukiさんにいい報告ができるようがんばりますねo(^-^)o- 6月15日
-
*yuki*
スマホ便利です😃
周りの家族が撮ってくれて送ってもらえる便利ですよね😃
退院時だけがいいかもです😃
チャイルドシートに慣れるまでは❗
うちの娘はもう慣れてチャイルドシートに乗ったらすぐ寝てくれるので今はもう隣にのっても平気です😃
あまり話しかけないことが条件になりますが😅
今は隣にいることで目が覚めた時に赤ちゃんせんべいあげれたりするので、1時間以上かかるときは隣に座ってます😃
産後こんなに早く手伝う嫁なんてあまりいないですけどね😅
もう去年に去年は娘が生れたばかりだから手伝わなくていいけど来年は手伝うのが当然みたいに言われたので、義両親に言われる前から一時保育しました😃
和痛は痛みを和らげてくれる分娩で通常分娩は痛みを受け入れながら痛みを和らげることなく出産することかなと思います😃
あんまり頑張り過ぎないで下さい😊- 6月16日
-
pii
こんばんは😊
実は、入院したものの、2日間、陣痛促進剤を使っても、お産を迎える程の陣痛が来なくて😭なんでなんで?😭と自分を責め泣きましたが、まだ予定日まで日にちもあるし、仕切り直そう、と医師に言われ、一旦退院してきました💦こればかりは、赤ちゃんのタイミングですもんね。今は気持ちも落ち着きましたが、内診のせいなのか、退院してリフレッシュ出来たからか、お股やおしり、尾骨?が痛くて、お恥ずかしいことにトイレも我慢できない位な感じで、歩くと張りやすくて(・・;)
明日また健診に行くので、そこで進み具合がわかると思うんですが、知りたいような知りたくないような...。赤ちゃんには早く会いたいんですけどね><
義両親と同居ですか??育児もありながらお手伝いやら、嫁としての役目は大変ですよね💦わたしは気が利かないしうまくやっていける自信がないので尊敬します💦でも、お子さん、おじいちゃんおばあちゃんに愛されて育ちますね😍✨- 6月18日
-
*yuki*
こんばんは😃
ご自身を責める必要ないですよ😊
お腹の赤ちゃんがまだお腹の中にいたいのだと思いますよ😊
きちんと赤ちゃんがもう外の世界にいきたいと準備が整ったら陣痛に繋がると思うので今はただ待つしかないのかなと思います😊
おまたや尾てい骨とか痛いのであれば赤ちゃんが下がってきていたり子宮口が開いてきて出産の準備に着々と入っているのだと思います😊
もう少しかもしれないですね😃
私も気がきないですし、割と情緒不安定な人なので、結構旦那さんにも義両親にも迷惑かけっぱなしですが、それを受け入れてくれていることに感謝しながら頑張らないとなと思いますが、育児にいっぱいいっばいになって言葉としてはなかなか感謝言えないのが現実です😅
おじいちゃんもおばあちゃんもとても可愛がってくれてます😃- 6月18日
-
pii
遅くなってごめんなさい!
覚えていますか??(>人<;)
実は、あの次の日、
6/19午後に、3315gの男の子を出産しました!♡
6/18の夜から、10分間隔で陣痛が来て、徐々に短くなり...和痛分娩で麻酔をしてもらい、途中から破水し、出産できました😭最初LDRが埋まっていてオペ室で、子宮口が開くまでがんばって、全開になってからLDRに車椅子で移動。LDRに入ってから30分しないで出産しました!
破水して、きょう産まれますよ!と言われて涙、そして、赤ちゃんの誕生、- 7月5日
-
pii
にも涙涙涙でした😭
入院中はこわい看護婦さんもいて、右も左もわからない育児と、マタニティブルーに、イライラしたりぴりぴりしたり、家族に、感謝しながらもあたってしまったり、、、泣いたりしちゃいました😭
退院後も数日ありましたがいまは落ち着きました!しかしまだ体はばきばき。泣き出すと焦ってしまいます💦でも、我が子は本当にかわいくてみているだけで幸せです😍
少しずつ慣れて、私の気持ちも穏やかになるとよいのですが、、、
またいろいろ教えてください(>人<;)- 7月5日
pii
回答ありがとうございます😊
西松屋やアカチャンホンポのおしりふき、
メジャーなようですね♡
たくさんメーカーがあると、成分や、1枚あたりの単価、使い勝手なども
気になってしまって、
まだ選べずにいます。
オムツは産院のメーカーを見てからにしようかと思います♡
入院中に旦那さんや家族にたのむ手もありますもんね!