
室内遊び場での出来事について悩んでいます。長男がブランコに乗りたがったが、他の家族が遊んでいて乗れず、泣いてしまいました。待っている間に譲ってもらえたらと思いましたが、声をかける勇気が出ませんでした。このような状況で皆さんはどう対処していますか。
こういう時どうすればよかったのか、、、。
みなさんならどうしますか??
有料の室内遊び場に私と子供2人で行ったのですが、
午前の部終了10分前に「最後にブランコ乗りたい!」と長男が言い、先にブランコに向かっていきました。
私は次男と手を繋いでゆっくりついて行きました。
長男はブランコに着いたけど1人でブランコに登れなくて私を待っていたのですが、すぐあとに2歳くらいの子とその両親がブランコに来たのでもじもじしながら私のところに戻ってきて「ブランコ乗りたかったーー」と大声で泣き出しました💧
ブランコのすぐそばで泣いていたのでその家族にも聞こえていたと思うのですが、、、
その家族は10分しっかり遊んでいたので、うちの子はブランコに乗ることができずに退館しました。
最後まで泣いてました💧
他の遊具で遊ぼうと誘っても「ブランコがいい!」と泣き、あまり近くで泣いたまま待ってるのも迷惑かなと思い数メートル離れたところで順番を待っていたのですが、、、
普段はちゃんと順番を守れる子なのですが、今回は自分の方が先にブランコにいたのに乗れなかったのが悔しかったようで、、、💧
その家族に声を掛ける勇気がなかった私も悪いですし、、、
でも10分も乗ってると思わなかったので、待っていれば乗れると勝手に思っていたんです。。大声で「ブランコ!」って泣いてる子が近くにいるので、最後の2.3分でも譲ってほしかったなって気持ちもあります🥲
私がもうちょっと強い気持ちでいないと子供が可哀想ですよね。。
こんな後悔は今回だけじゃなく、今までも何回かありました。
こういう時みなさんはどうしてるのでしょうか??
- mama(1歳11ヶ月, 3歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
誰かいたら貸して?って言ってみたら?と教えてみては?
もうそういうのが言えてもいい歳頃だと思います。
無理そうなら午前の部終わっちゃうんで少し乗せたいんですけどって親同士で会話するしかないと思います。

みかんれもん
息子さん、悲しかったですね😭
私たぶん1〜2分待ったら「すみません、代わってもらってもいいですか〜😌?」と言います💡
その家族も、その状況でよく10分ブランコで遊びましたね…😅
「お友達待ってるから交代しようね」って子どもに言ったりすると思うのですが…🙄
同じ親としてちょっと信じられないです💦

はじめてのママリ🔰
ブランコのすぐ近くで順番待ちします。次待ってるアピールしますね。
3分くらい待ったら、順番待ってますよ、代わってくださいと直接親に言います。
というか2.3才のブランコなんて20~せいぜい50漕ぎくらいですよね😅10分ずっとってあり得ない。
向こうの親子が非常識です。

ままり
3歳だとまだ自分で言うのは難しいですもんね。
私なら順番待ちの様に近くで待ちます。
子供が泣いてるなら少し大きめの声で「今お友達が乗ってるから終わったら変わってもらおうね」と聞こえるように話すかもしれません🙄
mamaさんは周りに気を使えると思うのですが、それが出来ないママもいるんですよね😅
公園のブランコも6.7人待ってて、暗黙で20回揺らしたら交代って言うところがあるのですが、何度並んでも倍ぐらい乗せるママパパ普通に居ます。
おそらく、そのご家族は周りはさほど気にしてないんだと思います。
コメント