※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

近所付き合いの重要性について、建築中の音や工事の影響で近隣との関係が悪化しています。長く住んでいる方からのクレームもあり、仲良くすることの必要性が理解できません。都会に住んでいるため、濃い関係は少ないのですが、どう思われるでしょうか。

近所付き合いって重要ですか?
いま自宅を建築中ですが、近隣からよく思われていません。理由は建築中の音や工事の車の問題、窓の位置などです。ちゃんと、常識の範囲で工事してます。まあ音はうるさいと思うので、そこは非常に申し訳なく思ってます。
年配の方にクレームもらって、長い付き合いになるんだからとか、自分はここに長く住んでいて知り合いも多いとか言われますが、だから何?って感じなんですが、仲良くしないと困ることが想像つきません。
大声出されるとかゴミ投げられるとか嫌がらせされたら、それはもちろん困りますが…
割と都会で、田舎みたいな濃いつながりはほとんどないところです。
客観的な意見を伺いたいです。

返信遅めです。

コメント

はじめてのママリ🔰

たとえばゴミ投げられるとか大声ならば頻度が高ければ警察も動くし証拠も残りますが

一番怖いのは子供が少しでも泣いたら虐待してるとか外でふらっとしたらネグレクトとか通報されることじゃないですかね🙄 
子育て世帯があまりいないなら少し騒いでもうるさいと警察通報とか…
工事のためご迷惑おかけしますとかご挨拶しなかったんですか…
古い土地ならばいやがられとしてゴミを漁ってゴミ1つでも文句いうとか
本当にしょうもない噂流すとか
暇な人が多いならばそれだけ手の込んだ嫌がらせは実際に存在します😅

はじめてのママリ🔰

近所付き合いはあったほうが良いと思いました
お米も貰えるし
強盗対策にもなるし
野菜を貰っています

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自宅を建設する前に
    近隣の住宅にご挨拶には行かなかったんですか?

    • 12月5日
deleted user

「近所付き合い」と「仲良く」は全然違います💦
「常識の範囲」は人によって違うので多分ママリさんのやり方はその地域に住む方の非常識になるんでしょうね😣
年配の方がいるなら仲良くしといて損はないかと思いますが…高齢者の方は時間があるのでちょっとしたことが気になったり言いたくなったり良くない噂がまわるのも早いです。それは高齢者が悪いとか悪くないとかの話ではないです。そういう価値観で生きてきた人間を変えようとするの歯向かうのも無駄でしかないので郷に入れば郷に従え精神が一番楽ですよ😅
ご懐妊中なのでご主人が得意ならご主人にしてもらうとか…後で落ち着いてからでもフォローしとくと無難です💦

ままりぃ

我が家も都会の住宅街です☺️

ゴミ出しや出勤など家を出る時にばったりあった時に、こんにちは〜😊
って挨拶するくらいの近所付き合いは大切だと思いますが、それ以上無理に仲良くする必要はないかと!

むしろ常識の範囲内の工事や窓の位置にクレーム出してくる人と仲良くしたくないです…。

長く住んでて知り合いも多いとか、そういうこと言ってくる人って実際大したことない人が多いです😅そんな脅しみたいなこと言ってくるなんて、ひどいと思います…。

私ならハウスメーカーに、面倒そうなクレーマーがいるから丁重に謝っておいてほしい、これからの近所付き合いもありますので…って頼んでみます。すでに直接こちらに言ってきているなら、高い菓子折りを持っていって、沢山ご迷惑をおかけして大変申し訳ありません、長く住んでらっしゃるとおっしゃっていたので、これからもいろいろ教えていただきたいです。よろしくお願いします。と下手に出て様子見します。もちろん上辺の謝罪で仲良くする気はありません😅

ちなみに長い付き合いになるっていっても、本当に高齢な方なら向こうのほうが先にいなくなると思います🥹

ママリ

子どもがいるなら最低限の付き合いは必要だと思いますよ〜
小学生になれば子ども単独で出かけたりして挨拶や社会性も身に付きますし、もし子どもが鍵を無くして家に入れないとか落とし物して探し回るとか、なんだかんだ近所さんにはお世話になってます。

となりのトモロ

ある程度はお互い様のところはあると思いますが、建設中の騒音や車の出入り駐車問題はたしかに迷惑はかける事になると思うので建設前に菓子折り持って挨拶行く方が無難だったかもしれないです😌
合わせてまた引っ越しの時にもご迷惑お掛けすると思います、またご挨拶させてください。
とかやっておけばこの人は常識ある人だなっ的な見方で敵になる事は少ないかなと思います。
窓の位置に関しては私なら無視ですね😂
田舎でなくても、都会でも、やはり全くお隣を気にしないで生活はできないので難しいですよね😫

ママリ

東京ですが、顔見れば挨拶、場合によっては少し立ち話ぐらいの軽いご近所付き合いは、無いよりはある方が良いかなと思います。
怪しい人がうろついてるとか、カラスにゴミ漁られてるよ💦とか教えてくれたり、子どもを可愛がってくれたりします。
家建てた後も、リフォームでうるさくしますとか、子がうるさくてすみませんとか、付き合いがあるからこそお互い様で「大丈夫ですよ〜☺️」と言い合えています。

工事の音とかはしょうがないことです。が、自分が知らないところで、工事の人の車のせいでご近所さんの車の出入りに面倒をかけているとかあるかもしれないし、そのまま「すみません〜💦」「窓は設計士の人と考えて、日が入る場所だとここしかなくて💦もちろんレースカーテンつけて丸見えにはならないようにします(例です)」とか、相手の不満聞いて不安を取り除く対応は必要かなと思いました。

ゴミ投げられたりしたら警察行けるので逆にわかりやすいですが、
東京でも特にご年配の方は「あそこに引っ越してきた人からは挨拶がない」「どんな人が住んでるかしってる?」みたいな立ち話をよくしてます。
知り合いが多いとか言ってくるの嫌ですが実際噂話は広がったりするので、ご近所付き合い無いよりは少しある、好感度がある方が過ごしやすいと思います。