
離婚後、2人の子供を扶養していますが、特別障害児の扱いや税制上の扶養について悩んでいます。元旦那からの問い合わせもあり、扶養欄に子供の名前を書くべきか迷っています。どうすれば良いでしょうか。
離婚し、私の戸籍に2人子供がいます。
パートで今年非課税年収です。
特別障害児(重度知的)がいます。
普通に私が扶養だと思って、非課税だし16歳未満だから課税対象ではないですが、同居特別障害とひとり親にレ点で、16歳未満扶養に子供の名前を書いて大丈夫ですか?
非課税だから意味が無いですか?
元旦那から、子供の税制上の扶養は誰になってますかと来ました。
あっちが出したらどうなりますか?
養育費は頂いています。
私は扶養欄に子供の名前を書かない方がいいのでしょうか?
無知でお恥ずかしいですが、ご教授ください、、
よろしくお願い致します。
- ママーリ(6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
児童扶養手当を貰っているなら子どもの名前を書かないと扶養人数にカウントされない、所得税の定額減税が受けられません😊どちらも関係ないなら元旦那さんが出せば、所得税の定額減税(1人3万)が受けられるのでメリットがあります。
はじめてのママリ🔰
非課税でも控除を受けるなら税扶養に入れることになります。
ママーリ
児童扶養手当は貰っています…。
書かないとですよね💦
はじめてのママリ🔰
非課税が控除があるから非課税なのか、それとも控除もなく年収93〜100万未満なのか…
あとは年収0、養育費が年86.25万以下なら税扶養0でも児童扶養手当は満額貰えますがそうでなければ税扶養は児童扶養手当の金額にも関わってきます☺️
ママーリ
お恥ずかしながら、年収が控除もなく70万くらいの稼ぎです。特別児童扶養手当と、児童扶養手当を頂いています。
養育費は多い方ですので、もしかしたら来年か再来年は同じ額なら満額は貰えないかもしれません。
はじめてのママリ🔰
それなら子どもを税扶養に入れておく方が良いと思います😉
ママーリ
扶養に記入した方がいいですか、、
ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
記入した方が損はないです😉もし元旦那さんが記載して後から変更して貰うとなると、返金もあるし元旦那さんも承諾しない可能性があるので💦控除があるし定額減税もあるので養育費を払っているからできれば税扶養に入れたいのだと思います…
ママーリ
ややこしいですね、、
役所にも確認して決めますね😢
わかりやすくありがとうございます!