
生後8日目の娘があまりげっぷをしないことについて、問題ないか相談したいです。母乳のときは特にげっぷが出にくく、体重増加は順調で吐き戻しもありません。おなかの張りはないのですが、げっぷが少ないことが心配です。
げっぷをあまりしない娘について。
11/27に生まれた生後8日目の娘(混合)についてです。
入院中からげっぷをしないときがあり、
哺乳瓶でミルクだと大体するのですが、判定が難しいものもあり、
また、特に母乳のときはしないことのほうが多いです。
座らせて顔まわりの骨を支えてトントンするほうを2〜3分、縦抱きを2〜3分やって、出なければしばらく抱っこしたり横向きに寝かせていますが、寝相ですぐ上を向いてしまうので心配になります。
またここ2〜3日で、1〜2回おならの音を聞きました。(今のところおなかは張っていないと思います)
また、体重増加は順調で、
吐き戻しをしたことは生後1日目以外一度もありません。
うんちは1日に3〜8回します。
引き続き吐き戻しをしておらず、おなかが張らなければ問題ないでしょうか?
同じようにあまりげっぷをしない赤ちゃんを育てた経験のある方、ご教示いただけると幸いです。
- ももまま💐(生後4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
私の赤ちゃんもゲップ、3回に1回、吐き戻しも1回もなくいま2ヶ月です🙆♀️
私も、吐き戻し!いつ来る!?って思ってましたが、おならで出すタイプなのか、吐き戻す代わりに授乳されながら顔真っ赤にしておならして、おならしてるから上手く飲めなくて「なんで飲めないんだー!!」って泣かれます😂
笑っちゃうけど本人は必死ですよね😂笑

スノ
新生児の頃はあまりしませんでした!
げっぷで出ないとおならで出す子もいますよ!
直母より哺乳瓶の方が空気吸いやすいと言われました☺️
なので母乳だとあまりでないのかなぁと!
-
ももまま💐
ありがとうございます!
新生児期は出にくいこともあるんですね😌
哺乳瓶のときはもうすこし粘ってさせるようにしてみます!- 12月5日

MA
上の子はゲップするのも下手、飲むのも下手で空気も多分多くて飲んでてオナラばっかりしてました😅
-
ももまま💐
おならでも出ていれば安心ですよね!もう少し月齢行って、もしどちらも出なくなったら受診しようと思います。ありがとうございます!
- 12月5日

はじめてのママリ🔰
上の子が、あまりしないどころかまったくしない子でした。同じく吐き戻しが心配で、夜間授乳は20-30分は縦抱きしていました😭助産師さんにはおならで出すタイプだねと言われました。笑 お腹が張って苦しくて飲めないなどの様子は要注意みたいです。
-
ももまま💐
そうだったんですね〜😖縦抱きつかれますよね、大変でしたね...
ミルクや母乳を飲めずに苦しそうにしていたら受診してみようと思います。ありがとうございます!- 12月5日
ももまま💐
ありがとうございます!月齢近くてうれしいです☺️
やはりそういうタイプの子もいるんですねー!おなかしてるときの真っ赤な顔可愛いですよね😍
2週間後に検診もあるので、しばらくはこのまま様子見しようと思います!