
認知症の方にどう対応すればよいか悩んでいます。公園で助けを求める声を聞き、話しかけたものの、近隣の方から認知症だと教えられました。対応をスルーしたことにモヤモヤしています。どうすればよかったのでしょうか。
認知症の方と関わる機会(?)があったのですが、
どう対応するのがベストなのか相談させてください🙇
先ほど子どもと一緒に近所の公園までお散歩に行ってきました。
公園は住宅地のど真ん中にあり、家々に囲われているような場所です。
少し遊んでいると「助けてください」と声が聞こえてきて、
目を凝らすと一軒の窓から女性が覗いていました。
声の出どころを探し出すまでの2〜3分間、ずっと言っていました。
「こっちです、助けてほしいんです」と言われ、
認知症なのか本当の緊急なのか確かめようと近くで話を聞いてみると、
『さっき家に帰ってきて、また外出しようと思ったら
全ての部屋の鍵が開かず出れなくなった。』とのこと。
一軒家だったので、ご家族はいるかと尋ねると
自分と母がいるとのこと。(その方自身が割と高齢なので、母はいなかったかもしれません。)
「あぁよかった、あなたがきてくれて」「どうしようか困っていたんです」と言われていたら、
事情を知っている近隣の方が出てきてくれて、
「この方は認知症なので構わず立ち去って大丈夫ですからね」と私に聞こえる音量でこっそり教えてくれました。
言われた通り、以降話しかけてくる言葉はスルーして帰ってきてしまったのですが、
今思えば、あの認知症の方には認知症の方なりに頭の中にちゃんとストーリーがあって、
家に閉じ込められてるという不安は本当にあったんだろうと思うと、
それまで話していたのに突然スルーして良かったのか、何か少しでも寄り添える?安心させる?一言があったんじゃないかと思い、
何だかモヤモヤしています…🌀
- ママリ(1歳2ヶ月)
コメント

ちゃんまま
介護士です!もし認知症ならよりそった声かけがよかったと思います!助けてとのことなら助けを探してきますね!と言って立ち去るとかですかね💦
ご家族がいるとのことなら(ほんとかわからないが)家族に声かけてみてくださいねとか💦

はじめてのママリ🔰
その方自信が幼少期に閉じ込められた経験があるのかも知れません🤔
通りすがりで声掛けするとしたら「大丈夫ですよ〜助けが来るので座ってゆっくりしてて下さいね〜」ですかね☺️
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇
なるほど…行動にはそんな背景があるかもしれないのですね…🥲
そう思うとますますその認知症の方への対応は……ハァ、と反省です😢
「大丈夫ですよ〜……」←気遣いも感じられる温かい声掛けで安心してくれそうですね…!!
次回同じ事が起きたら、ぜひ参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございます😭✨️- 12月5日
ママリ
早急なコメント、ありがとうございます🙇
やはり寄り添った声掛けがベストでしたよね…😢
急なことに焦ってしまい、警察に連絡?ご家族の電話番号聞いて掛けるべき?と
「助けて」を聞くたびテンパってしまいました😞
助けを探していますね!←すごく参考になりました…!
たまに行く公園なので、次回同じ事が起きたらそう声掛けしてみようと思います😢
ありがとうございます😭✨️