※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
お仕事

保育園に入れた後、正社員として働き始めたいと考えています。仕事に慣れたら2人目を希望していますが、妊活のタイミングや年齢、上の子との年齢差が気になります。似た状況の方はどうされたのでしょうか。

保育園入れるのですが
仕事探してて
正社員で探してるのですが…

1、2年くらい仕事頑張って慣れたら
2人目欲しいなぁ〜とか思ってるのですが

入社して、保育園からの呼び出しとかで休んだり迷惑沢山かけて
3年目〜妊活始めたとして
4年目とかに、妊娠しました産休下さいって
図々しいですかね😭😭??

4年目とかになると上の子と5歳くらい差が出ちゃうけど…
あと自分の年齢も30代後半になってるし
早い方がいいんだけど…
仕事慣れて人間関係も作ってからの方がいいよなぁと思ってまして…

似たような境遇の方2人目問題どうしてましたか??

コメント

はじめてのママリ🔰

長女産後転職しましたが、10ヶ月で妊活始めて、1年半くらいで産休取りました!
職場の雰囲気、人間関係によりますが、
全然図々しくないと思います😊年齢もありますし!

3年働くとか、めちゃめちゃ充分だと思います(私3人目の育休中です😂)!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    雰囲気と人間関係を見て
    早めに始めれそうなら始めてもいいですかね…😭

    やっぱり年齢増えすぎると良くないですし…😭

    ありがとうございます😭

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    全然いいと思います!個人的には産休入るまでに1年あればいいと思っています。
    すぐできるとも限らないですし😊
    私も今35歳なので、色々考えて、妊活優先しました!

    • 12月5日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そうですよね!逆算して考えます😊

    • 12月5日
❁s.mama

2人目の育休明けで転職して働いて5ヶ月とかで3人目妊娠発覚😂
ちょうど丸1年で産休入った図々しい者です🙋w

本当会社の雰囲気によりますが私の会社は全然嫌な顔せず産休育休取らせてくれて今年の夏復帰しました〜🫶✨

逆に変に年数働いて責任ある立場とかになってた方が長期休むの申し訳なくなるので早めに妊活始めても良いと思いますよ😊!
ペーペーのうちなら大した仕事もないので
会社としても休まれてもそんな
普段ないかなと思います!笑

  • ❁s.mama

    ❁s.mama

    普段→負担

    誤字失礼しました💦

    • 12月5日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    雰囲気見ながら早めに始めれそうならそうします!!

    いい会社で羨ましいです😊

    • 12月5日