
支援センターは保育園入園後も利用するべきでしょうか。ママ友ができても疎遠になるか心配です。午前中の利用が朝寝と重なり、どうしたら良いか悩んでいます。子供が遊べる場所もあるので、そちらの方が気楽でしょうか。
支援センターについて
今日初めて行ってきましたが、ふと思った疑問です。
うちは1歳から保育園の予定なのですが、保育園入った後も支援センターって利用するものなのでしょうか??
ママ友とか出来たとして、保育園入ったら疎遠になりそうですが、作りに行くべきなんでしょうか。。
何せ午前中行きたいのですが、朝寝の時間と丸かぶりで、行ったら眠そうなんですよね😂😂
離乳食は朝にずらしましたが、どうするのがベストでしょうか。
近くに、支援センターではないですが、子供が遊べるスペースを開放しているところがありますが、そちらにした方が気楽に行けそうなのですが、1歳までの期間の遊びはそんなもんでいいのでしょうか?
- はるさん(生後10ヶ月)
コメント

あんず
一歳の頃は支援センターによく行ってましたが、たまたま話したママさんは保育園児の子がいたり、育休中だったりそれぞれでした。
保育園のママさんは忙しく平日は来られないし、出会う機会も少ない印象です。こちらも保育園のママなら忙しいんだろうなと思うので、仲良くなるという感じでもなかったです(うちは幼稚園を検討してたので)お子さんを遊ばせたいという目的ならメリットがあると思いますが、ママ友作りが目的であれば、あまり現実的でない気がします💦同じ園のママとの方がママ友になれるんじゃないかと思います😌

はじめてのママリ🔰
地域によると思いますが、対象者が未就園児とかになってると園に通い出したら行けないです。
就園児になるので。
-
はるさん
あ、そういうこともあるんですね!!
未就園児て書いてたような。。
ありがとうございます!- 12月6日
はるさん
そうですよね。。
ママ友って、保育園入ったら嫌でも付き合いありますもんね😂😂
ありがとうございます!
開放してる広場にでも行こうと思います。