
コメント

ふー
私も妊娠中期に入ってから、中途覚醒が増えました。産婦人科で相談したら、全く寝れないとかでなければ大丈夫!妊婦さんにはよくあることだから!と言われました😥💦
改善方法をコメントすることができず、すみません😭😭

⋈*。゚
私も寝れない時ありました…😥
どんどんひどくなり朝方まで起きてて
お昼前に落ちてしまい
一時期は生活逆転状態の時もありました🌀
私はもう諦めて眠たくなったら
寝るという生活してましたが
蒸気でホットアイマスクとかしてました(笑)
-
rona
そうでしたか、胎動で眠れないんですかね?今日も朝から元気でした😂
私も産休に入れたので、諦めて眠れるときに眠るようにします。- 5月4日

ma.
私も同じ症状で悩んでます😔💧眠くなった時に 昼寝をしたりしてます! あとは寝る前に お風呂の湯船に浸かって 身体を温めてます。
-
rona
同じくらいの週数ですね(^^)
妊婦さんあるあるなんですかね。
身体を温める、やってみます!- 5月4日

2kids_mom
わかります( >_< )!
胎動で起こされるようになりました( ゚Д゚ )
まだ産休まであと1ヶ月ちょっとあるので、仕事中眠たくなりそうです( >_< )
これからどんどん胎動も強くなるだろうし、もっと寝れなくなるのかと思うと今から不安です。笑
-
rona
7ヶ月入ってからかな?胎動かなり激しくなりますよ〜!最近は胃の当たりでボコボコ動くからか、ご飯後ツライです💦元気なのはうれしいですけどね(^^)
お仕事無理せず頑張って下さいね!- 5月4日

あきんこ
妊娠中期から睡眠時間が短くなったりなかなか寝付けなかったりってあるあるですよね( ・᷄д・᷅ )
私もかなり困りました💦
産院ではママになる準備の1つやと言われました☺️
産まれたての赤ちゃんの授乳って3時間に一回とかのペースやからマタママもそのペースに馴れる為に母性がそうさせてしまうとか。
寝れないって思うとイライラしちゃうので私は諦めてDVD見たりして過ごしてました☺️
んで、眠くなったら何時であろうと寝てましたよ(ㅅ˙ ˘ ˙ )💕
-
rona
そういえば、それも聞いたことありました!
3時間ペース大変でしたか?3時間ペースになるから産まれる前の今は寝ておきたいと思うのですが…笑
隣で旦那が学生か!?と思うくらい寝るので、羨ましいやら、憎たらしいやら笑- 5月4日
-
あきんこ
わかります!!
夜間不眠になりたての頃は旦那にもイライラしてました( ・᷄д・᷅ )イビキも煩いし💢
実際に産まれて育児するようになったら、子供が泣いて自分が起きる時は「あー!もぅ!」ってちょっとイラってしましたね😅
でも、授乳して子供が寝たら私も寝てました!!
馴れてくると私が子供より先に時間になったら目が覚めるようになっちゃいました😕
エーンって泣いたらトントンして「ママまだ眠いよ。もぅちょっと寝よ?」って時間稼ぎしたり?笑
周りのサポート具合にもよりますがなるようにしかならないので子供のペースに全て合わしてリラックスしながら子育てしてます😚- 5月4日
-
rona
あはは、やっぱりみんなそうなんですね!
眠いとイライラしちゃうので、私も子どもにイラついてしまいそうです。
あきんこさんのように慣れてリラックスして子育てができるようになるといいなぁ- 5月4日
rona
いえいえ、ありがとうございます😊やっぱりみなさんそうなんですね、安心しました。私も産婦人科で大したことない、みたいな感じで、困っているのにな、と思ってました笑
ふーさんもしばらく続きそうですが、乗り切りましょうね(><)