※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
子育て・グッズ

プレ幼稚園と保育園の選択に悩んでいます。双子と2歳の息子を育てる中で、送迎や育児の負担が大きく、プレ幼稚園の方が楽ですが費用が高いです。意見をお聞きしたいです。

プレ幼稚園に入れるか保育園継続か迷っています。

2歳2ヶ月の息子と0歳双子がいます。
息子は双子が生まれた2歳1ヶ月の時から、認可外保育所に通っています。週4.9時から15時までで、家から自転車で5分のとこに通っておりますが、双子が家にいる為、毎朝送るのが大変です。また週一はおやすみのため、3人を同時に家で見ていますが、1人で一日中3人をみるのにとても限界を感じています。
そのため、4月からプレ幼稚園に入れることを考えています。そこは週5日.8時30分から14時までですが、園バスも給食あるためかなり楽になります。
しかし高いのがネックです。25000円差があります。
プールや英語など高いだけの意味もあるとは思いますが月5万もかかります。。。
せっかく慣れてきた少人数制の保育園を退園させ、12人制限ではありますが大人数の園で頑張っていけるか、ウイルス等の病気の心配などがあります。
でも毎日の送迎や、双子と2歳イヤイヤ期の3人育児が不安です。

プレ幼稚園に通っている方、兄弟と双子育児されてる方などのご意見をお聞きしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

双子の育児の経験はありませんが、私はプレ幼稚園おすすめです。

在宅で仕事をしており、子供が一時保育に通っていましたが、それをやめてプレ幼稚園に変更したことがあります。

園にもよりますのでうちの園はこうだった、ということしか言えませんが、お許しください。(決して保育園全体を悪く言うつもりはありません。あくまでうちの保育園は…ということです。)

うちが通っていた保育園は、子供の人数も多く、先生の目が届かないこともあり、外遊び、室内遊びと大体のスケジュールは決まっていますがその中でのカリキュラム的なものはなく、各々が好きな事をするという感じでした。

その反面、プレ幼稚園はやはりカリキュラムというか毎日の遊びがきちんと決まっていて、子供がぐんぐん成長しました。室内遊びは、今日は工作、明日は絵の具でお絵描き、その次は粘土。外遊びは今日は水遊び、明日はボール蹴り、その次は三輪車の練習…といった感じで家では手がまわらなくてなかなかできないようなことも色々体験させてくれました。子供の人数も少なかったので、先生もじっくり見てくれて、丁寧に教えてくれるように感じました。

確かに値段は高いですが、小さな子供の教育の面を考えるとその価値はあると私は思いました。園バスや給食があるなら、さらに価値があると思います。三人の育児とても大変だと思います。お疲れ様です。

私は個人的にプレ幼稚園おすすめです😊