※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

9歳の息子が6日間微熱と頭痛が続いています。小児科で異常なしと言われましたが、同じ箇所の痛みが気になります。脳外科に行くべきでしょうか?それとも家で休ませるべきでしょうか?

至急お願いします。9歳息子が熱(今は微熱)と頭痛が6日続いています。
脳外科など行くべきでしょうか?皆さんならどうしますか?

土曜から発熱、月曜から微熱。
頭痛は土曜からあり、同じ箇所を痛がっています。

小児科では血液検査などの検査しましたが、異常なしでした。

6日間、同じ箇所を痛がってるのが気がかりで…
近くにある大きい脳外科病院に行った方がいいでしょうか?

頭が辛くて、体をまっすぐにして歩くことも出来なくて心配です…(極度の猫背みたいに歩いていて)

それとも、家で休ませた方がいいのでしょうか?

小児科には月、水に行きました。


食欲もかなり減ってます。

もしも脳腫瘍とかだったら…などいろんな事を考えてしまい、心配です。

コメント

ママリ

1番いいのは
夜に市民病院の救急外来行くことですね
絶対に検査してくれます。

普通の小児科であれば様子見られるので、!

はじめてのママリ

小児科ではできる検査が限られているので、受診するならCTがある脳神経外科が良いと思います。総合病院でもよいですが、総合病院の場合は待ち時間が長かったり検査は別日になることが多いので、クリニックの方が検査はスムーズかと思います。

上のコメントで夜間の救急外来をおすすめされていますが…
私は救急外来の看護師ですが、救急外来はそのように使うものではありません。
救急外来での診療の目的は「治療の緊急性があるかどうかの判断」です。夜間なので専門医が診るわけではありませんし、緊急性がなければ翌日以降の日中に専門科の受診となります。
なので、診療時間内に専門科の病院もしくはクリニックの受診をされると良いと思います。