産後2週間で里帰り中の女性が、年子の子どもを育てる中で家事や育児の負担について悩んでいます。実家での母の発言に悲しみを感じつつ、帰宅後の家事のプレッシャーに戸惑っています。ワンオペ育児を両立できるか相談したいです。
産後2週間が経ちました。
現在里帰り中で間も無く自分の家に帰ります。
旦那は週6勤務。朝の5時ぐらいに家を出て20時ごろ
仕事から帰ってきます。
1歳0ヶ月差の娘と息子、
ほぼワンオペ育児がはじまります😭
実家に帰っている今も
娘にご飯をあげてる最中に息子がお腹を空かせて泣くときがあり
一気に両方はできず、家族に息子のミルクをお願いしたりしています。
息子がギャン泣きして抱っこしてあやしていると
今度は娘が抱っこして〜と泣いて抱きついてくることもあります。。
今は実家にいて娘が息子どちらかの面倒を見てくれていますが
母が電話で友人に
「子供は産むだけじゃないんだよ!みんなで育児じゃないんだよ!甘えすぎだよね〜」とわたしの話をしていました。
産後まだ日にちも経っていないし
2人育児に戸惑いもあって助けてもらっていたつもりが
そう思われていたことが悲しくて、
1ヶ月の里帰りの予定だったのですが2週間で帰ると伝えました。
年子ワンオペ2人育児でどのくらい家事はするべきでしょうか?
料理が苦手なので作るのに時間がかかるので
2人の面倒を見ながらご飯作るのが今から苦痛です😫
里帰り中は旦那は親に夕飯、次の日の弁当、朝ごはんを作ってもらって
家に持って帰ってきているようです。
わたしが自分の家に帰ったらきっともう作ってもらえないと思うので
わたしが作らなくちゃというプレッシャーもあって
家に帰りたいけどまだ帰りたくない、、
でも実家にいると母が友人に悪口を言う、、
娘も息子もそばにいてくれて毎日幸せで嬉しいけど
いろいろ悩んで疲れてしまいます。
母に悪口を言われていたのが1番悲しくて、涙も止まりませんでした。
みなさんワンオペ育児家事も両立してできていましたか?
- はじめてのママリ(生後2ヶ月, 1歳2ヶ月)
るな
私は子ども1人ですが、里帰りから帰ってきた直後は本当にしんどかったです!
里帰り中は家事ほぼやらず育児だけに専念させてもらってました。そして泣いた時とかの抱っこも親が手を出してくれていたので、全てを1人ではみていませんでした。
家に戻ってからは抱っこするのは私1人になったため(旦那は朝から夜まで仕事のため、ワンオペです)、ほぼ抱っこしながらの家事で手一杯です。家事も夕食を作ったり買い物が精一杯。掃除は手抜きしてます!できる時にやったり、、、
料理も正直辛い時は、手を抜いていいと思います!そしたそれを旦那さんに共有するのが1番です!
はじめてのママリ
お母さんも友達の手前、軽口叩いてしまったかもしれないし本心かどうかわかりませんよ😌
自宅に戻ってしばらくはご飯も宅配弁当とかでも良いと思いますし、旦那さんも子供じゃないんだから朝食も自分で適当に食べてもらうじゃ無理ですかね?
上の子がお昼寝のタイミングで翌日も食べられるようにカレー大量に作っちゃうとか、無理せず徐々にペースつかんでいけば良いと思います😊
はじめてのママリ🔰
うちも同じでした!
里帰り無しで夫は出張あったり5時に出るのでそれまでにお弁当作ってました✋
お母さんが友人に悪口言うのは話のネタとして言ってる場合もあると思いますよ💦
はじめてのママリ🔰
どのくらいというか
できる範囲は人によるので
無理せずでいいと思います🤔
私は3人目里帰りしないです。
それも覚悟での年後考えたわけではなくですかね😅?
私は3人目産後も色々考えて決めました。私の母も帰ったら1人でやらなきゃだからと実家居ても手伝ってくれなかったので私は帰りました。結局自宅がワンオペでも開放感あって赤ちゃんも2.3ヶ月で夜中も寝るようになった気がします🤔
ご飯等家事は旦那がいないので適当でもいいし産後ケアも使ってましたよ!
コメント