
コメント

まる
最近はあまりやってないですが、登園する服で寝てそのまま行くのはめっちゃ時短でした😂
あと朝ごはんはパンとかゼリーとかソーセージとか、調理がいらないものしか出してないです。
お子さんの年齢分かりませんが、自分で食べれるようになってからは見守りだけはしっかりして、子どもが食べてる間に自分の歯磨き化粧するようにしてからだいぶ時短になりました!!

はじめてのママリ🔰
復職する前に、真ん中に仕切りがあるフライパン(卵焼きとウインナー同時にできるように)、食洗機、ルンバ、ドラム式洗濯機、自動調理できる高級なオーブンレンジ購入しました!
睡眠時間10時間はとってあげたくて、とにかく一分でも早く子供を寝かせるために必死です!!笑
あと、料理作る時間も材料もないとき週3くらいでお惣菜や外食です!😄
お金で解決!!!
-
はじめてのママリ🔰
仕切りのあるフラインパン最近購入しました☺️自動調理できるオーブンレンジ気になります!
夜は早く寝かす為に、慌ただしくなりそうですね💦
惣菜やテイクアウトはめちゃくちゃ頼ると思います😂
ご回答ありがとうございました🙇♀️- 12月5日

退会ユーザー
我が家は、乾燥機なし、ルンバ等の掃除機もなし、ですが、まぁ、どうにかなってます😂
洗濯は、帰宅後すぐに回し、夜に部屋干しし、と言うサイクルにしてます。
週末のみ、天気良ければ朝から外干しです。
あとは、米は、週末に一気に炊いておき、個別に冷凍し、平日はそれを食べてます。平日はおかずのみを作る感じです。
お腹すいたと言われても、とりあえず、ご飯チンして納豆とあげる感じです😂
-
はじめてのママリ🔰
洗濯する時間気になってました!朝は絶対干す時間なさそうなので、夜ですね🌛
休みの日に冷凍ご飯やってみようと思います😊
ご回答ありがとうございました🙇♀️- 12月5日

はじめてのママリ🔰
休日つくりおきしておかずを冷凍してます。
ご飯は弁当、水筒持っていってるので、朝炊いて余った分をラップ包んで冷蔵庫に入れて夜チンしてます。
つくりおきおかずをチンして弁当にいれることもあれば、作ることもあります。
野菜スープや味噌汁は朝作って夜も出しちゃいます。
朝40分位で準備して週末2時間でつくりおきしてます。
そうすると平日の夜がものすごく楽です。
ちなみに子供が離乳食のときは親も離乳食ばかり食べてましたww
-
はじめてのママリ🔰
休みの日に作り置きしたら安心ですよね😳頑張ってみようと思います!
野菜スープと味噌汁の使い方参考になります☺️
40分ぐらいで準備できるようになりたいです!!
わかります!離乳食食べてました😂
ご回答ありがとうございました🙇♀️- 12月5日
はじめてのママリ🔰
なるほど!登園の服で寝るは確かに時短ですね😂!!
調理がいらないもの、参考になります!今1歳9ヶ月です👦ご飯はまだまだこぼすので、後片付けの手間が少ない食べ物が朝は楽ですね!
ご回答ありがとうございました🙇♀️