
1歳半の男の子の発達が心配です。指差しや発語がなく、指示も通じません。急激に発達したお子さんの例はありますか。
1歳半になったばかりの男の子。
発達がゆっくりで心配しています💦
1歳半健診は引っかかるだろうなと覚悟していますが…
同じようなお子さんで1歳半以降 急激に発達面が伸びたり、定型発達で成長した方はいますか??
指差しを全くしないのと指示が通らないのが特に不安です…🥲
・指差し全くなし
発見や要求の指差しもしません。
親が指差している方もほとんど見ません。
要求がある時は物を渡してくる(本を読んでほしくて渡すなど)か手が届かない物は諦めます。
・発語なし
「まままー」などの喃語は一応ありますが、そもそもあまり声を出しません。
・言葉をあまり理解しておらず指示が通らない
「おいで」「ボール取ってきて」「お風呂に行こう」など全く通じません。
かろうじて「ちょうだい」と言うと手に持っている物を渡してくれることがあります。
・模倣があまりない
パチパチやあっかんべーだけはたまにしてくれます。
バイバイは毎日教えていますがやりません。
テレビを見て踊ったりもしません。
・気になる行動がある
丸い物、穴やネジ、蛇口が異様に好きで外出中に見つけては触ったり指を突っ込もうとします。
クレーン現象?なのか、水を出して欲しい時に親の手を掴んで蛇口まで持っていきます。
運動面の発達はおそらく標準かと思います。
歩く、階段を上がる、小さな物をつまむ(ドングリなど)ことができます。
多少の好き嫌いはありますが偏食はなく、睡眠障害や多動もありません。
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも指差し遅めでした。
同じく丸いもの、穴やネジ、蛇口大好き、ついでに回転物も好きです。
個人差あるのかなと思うのでもう少し様子見て良いと思うのですが…褒めて欲しいとき、面白かったとき親の顔を見ますかね?

はじめてのママリ🔰
指さしを全くしない、意味のある発語なし(ママ、パパも言わなかった)という点が同じで、一歳半健診を受けました。
息子は当時癇癪もひどく、頭を床にぶつけたりしていました💦
健診の医師も、問診だけでこれは…って感じで発達相談に行くように言われました😅
その後1歳7ヶ月から急に指さしをするようになり、発語も2歳直前から爆発的に増えてすぐに二語文話すようになりました。
2歳頃に受けた発達検査では半年くらいの遅れを指摘されましたが、3歳で追い付きました。
幼稚園に入ってぐんと伸びて安心していましたが、集団指示があまり聞けていないようで療育に通ってます。
一見よく喋るし堂々としてるししっかりしているように見えるけど、苦手なところがたくさんあるな…という感じです💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
うちも頻度は多くないですが、怒り泣きしてる時に床に頭を軽くぶつけることあります💦
1歳半健診… 発達相談に行くよう言われそうだな😂
急に指差しが始まったりすることもあるんですね!!
全く指差しも発語もする気配がなく落ち込んでいたので、少し希望がもてました。
幼稚園などに通うと刺激になるんですね。
幼稚園まで自宅保育の予定なんですが、集団に早く入れた方が良いのかな…と悩み中です😅
本人が大きくなった時に生きづらくならないように、苦手な部分を早めにカバーしてあげたいので、療育の利用も含めて1歳半健診で相談してみようと思います。- 12月5日
-
はじめてのママリ🔰
集団に早く入れた方が良いのかなって私も悩みました💦
結局年少で入園するまで自宅保育でしたが、今はそれでよかったと感じています✨
やっぱり集団に入ると苦手が目立ってしまうし本人も周り(先生)も大変かなと思います。。- 12月11日
-
はじめてのママリ🔰
集団に入ると確かに苦手が目立ちそうです💦
それで本人がしんどくなるのは可哀想だし、でも刺激は必要だし… 難しいところですね😅
いきなり集団には入れずに、発達ゆっくりさん向けの親子教室など2人で通えるものを健診で聞いてみます!- 12月14日

はじめてのママリ🔰
息子とほとんど同じでびっくりしました、、、
息子は一歳半検診で様子見になりました🥲
上の子が女の子ですがあまりにも違いすぎて、
性差をこんなに感じるのか、、と驚いています。
育てにくさは感じないのですが、マイペース。この一言に尽きます🥲
男の子はゆっくりだよーと言われるので
あまり気にしないようにしていますが、
やっぱり気にしてしまいます😭😭😭
同じだよ、というコメントで申し訳ないです🙇♀️
あまりにも似ていて思わずコメントしてしまいました😭
-
はじめてのママリ🔰
同じだよコメントありがたいです!!
自分の子だけじゃないんだと思えて少し心が軽くなります🥹
うちは来月1歳7ヶ月で1歳半健診を受ける予定です。
問診票が届きましたが「いいえ」が多くて心折れそうになりました🥲
様子見と言われるとソワソワしてしまいますよね…
気にしないようにするのってすごく難しいと思います😭
私は不安になってすぐママリを読み漁ってしまいます💦
女の子はやっぱり成長が早いんですね。
1人目なので公園や児童館に行くたびに他の子との違いを感じてしまいます…
同じく育てにくさは感じないので、男の子だからゆっくりなだけであってほしいと願うばかりです🙏- 12月17日

はじめてのママリ🔰
1歳半の息子がいます。
少し前の投稿ですが我が子もママリさんの息子さんとほぼ同じような状況です🥲
あれから発語などはどうでしょうか?
何か試したことなどあれば教えていただきたいです!
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなってしまいすみません。
あと数日で1歳9ヶ月になりますが、意味のある発語はまだないです😅
「ママは?」と聞くとオウム返しで「ママ」と言ったり、絵本のアヒルのページで「グワっグワっ」と鳴き真似をしたりするようにはなりました。
喃語を話す頻度も増えてます。
指差しは相変わらずなく、要求は全てクレーン現象です。
「ボール取ってきて」「(歌絵本の)音楽鳴らして」などの指示は気が向けばできるようになってきました!
模倣がかなりスムーズにできるようになってます。
「バイバイ」「もしもし(電話のマネ)」や、名前を呼ぶと手を挙げるなどもできます。
ひたすら絵本を読んだり、無反応でも喋りかけたりしてました!
息子の仕草や喃語を真似してあげるのも意識してやってました。
効果があったかは分かりませんが…
ゆっくりと成長してくれてます🥹- 3月3日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
指差し遅めだったんですね!
うちも回転物 大好きです…
ハンドスピナーやタイヤを回しまくってます。
車のオモチャをまともに走らせて遊んだことないです。
褒めてほしい時や面白かった時にチラッと顔を見てきますが、頻度はあまり多くないです💦
見てみて〜と共感を求める感じがあまりないのも心配してます😅