
発達障害のある子どもを育てているママさんに、支援や放課後デイサービスの利用についてお聞きしたいです。どのような体験がありますか?また、選ぶ基準は何でしょうか。
発達障害のあるお子さんを育てているママさん🙋♀️
なにか支援を受けていますか?
3歳半でASDと診断を受けた7歳の息子がいるんですが、今まで特に療育等はうけておらず。
現在普通学級で児童クラブ利用しながら生活しています。
普通に生活はできていますが、とても繊細で多少のこだわりの強さや感覚や聴覚過敏からか帰宅後はすごく疲れていたり、何度言っても宿題や次の日の準備が捗らなかったり、、知らないお友達ばかりの中だと言動がぎこちなかったり、、
放課後デイサービス等を利用した方が本人の成長にも繋がるのかな〜とか最近思っているのですが、、
実際に利用されているお子さんのママさん、どんな感じでしょうか?
また放課後デイサービスもいろいろあると思いますが、何を基準に選びましたか??
- もも🍑(4歳6ヶ月, 7歳)

さらい
特別学級にいってます
高学年になったら急にしっかりしてきましたよ。
それまでは全くぐだぐだでした

もこもこにゃんこ
支援級と放課後デイサービスです。
放課後デイサービスはとりあえず体幹弱いので運動系の体幹トレーニングの曜日とモノづくり好きなので美術系の臨床美術の曜日に通ってます。(2箇所)
体験に行って楽しそうに参加していたので決めました。
送迎付きはとても楽で助かりますよ😄
コメント