赤ちゃんとのお風呂で、動き回る息子に困っています。バンボから脱走し、洗う時も寝かせると泣いてしまいます。対策やアドバイスがあれば教えてください。
赤ちゃんとのお風呂について!
生後9ヶ月の子なのですが、いつもと風呂に入る時は
洗面所にバンボを置いてそこに座らせて、私が先に入って洗い終わったら息子も〜という流れでやってます!
ただ最近、バンボから脱走するようになって、大人しく待機してくれなくて大変です😭
洗う時も、私の足の上に座らせて洗うのですが
頭洗い流す時に仰向けに寝転んで欲しいのに
座ってたいみたいで、寝かせようとするとギャン泣き😭
お風呂上がり、体拭いて服着せるまでの間も動き回るしつかまり立ちしたりで、大人しくしている時がないので本当に大変すぎて、毎回嫌になります😭
動き回る子に何かできる対策ありますか?
アドバイスもあればお願いします🙏🥲
- 🐟(生後11ヶ月, 7歳)
🩶🖤🩶
一緒にお風呂に入って、ベビーバスに入れて、私が洗ってる間はおもちゃを持たせて遊ばせてました🧸
パチャパチャしたり、おもちゃを使ったりしてるとだいぶ時間稼げるのでその間に洗ってました💦
あとはもうじっとしててくれない時もあるので、動き回れるようにバスマット敷いたりもしました…
カビるのでメンテナンスめんどくさいですが💦
ママ
動きたいーっていう時期ですよね😂
うちは狭いですが、6歳息子と9ヶ月娘と3人で浴室に入れて一気に洗います😅
息子は自分で洗えるので洗ってもらって、私も一緒に洗ってその間娘は浴槽につかまり立ちしたり、ハイハイしたりして待っててもらっています。(寒いと思うのでシャワーをかけながら)
そのお陰でなのか少々シャワーのお湯が顔にかかっても平気で水に慣れるからいいかと思ってます😂
お風呂上がりも寝かせて拭いてすぐコロッと寝返って動き回りますよね!!
どこかにつかまり立ちさせて、着替えさせた方が楽なのでそうしてます!
ちなみに洗う時も浴槽につかまり立ちさせて洗ってます🤣
息子も服着るの遅いので、2人いるとバタバタですよね😅
はじめてのママリ🔰
別々で入るのはナシなんですか??
うちの子もかなりの動きたがり屋で、バウンサーなど大人しく座ってくれたことはありません(笑)
なので浴室におすわりさせて(ベビーバスに掴まり立ちがほとんど)体を洗ってそのままベビーバスに浸からせてます😂😂
着替えるのも保湿するのもギャン泣きで毎日嫌になりますよね😫
ママリ
毎日お疲れ様です🥺
同じく脱衣場でバンボに座らせて待ってもらっていましたが、仰け反るし脱走するので
上の子と一緒に浴室に入り、上の子と自分を洗っている間に下の子は
マットの上でおもちゃで遊んだり浴槽に捕まり立ちしたりしてます🌱
洗う時は膝の上に座らせる時もあるし
つかまり立ちしてる時に洗う時もあります😂
とりあえずおもちゃに限るかなと思います😵💫
コメント