生後6ヶ月の女の子が風邪を引いて離乳食を食べなくなりましたが、お粥は食べています。少量でもお粥を続けた方が良いでしょうか。
生後6ヶ月で、あと13日後に7ヶ月になる女の子がいます。
先月の11日から風邪を引いてから、離乳食を食べなくなった(まだお粥なら食べてくれる)のですが、少量でおかゆだけでも練習させた方がいいのでしょうか?
人参・ほうれん草・かぼちゃ・とうもろこし・さつまいも・ブロッコリー・トマト・りんご・豆腐・白身魚は試しました🙂
- はじめてのまいママ🔰(生後7ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント
はじめてのママリ
看護師です☺️
風邪をひいてる場合は(ウイルスや菌の種類にもよりますが)
普段に比べて体力、免疫力も落ちている状態ですし、腸でもウイルスや細菌が戦うため、胃や腸が疲れているので急いであげなくてもいいと思います!
食べようとするならあげても問題ないと思いますが、食べないならば離乳食は一旦お休みしたり少量にして、身体が回復するのを待ってミルクで栄養補給できていれば全然問題ないです。
人間、消化することにかなり体力消耗するらしいので元気になったらまた少しずつスタートしてもいいと思いますよ✨
うちの下の子も1週間ぐらいずっと風邪が治らず、離乳食はまだスタートできず元気になるのを待ってる状況です😣
早く良くなることを祈ってます!
はじめてのママリ🔰
うちも風邪をひいてしまい、下痢強めだったので小児科で2週間弱離乳食ストップ喰らってました😭
また振り出し一からーーーーーーと思ってましたが、すんなり食いついてくれました😳
元気になるまで休んでも大丈夫でしたよ!
早く良くなりますように🙏🍀
はじめてのまいママ🔰
看護師さん頼りになります🥺
回答ありがとうございます😊
11月11日からずっと風邪を引いていて鼻水が治まりません。
お粥小さじ2なら食べれる状態です。
体調良くなってからまたあげようと思います。