
共働きで住宅ローンや子どもの保育園費用があり、貯金が難しい状況です。フルタイムに転職すべきか悩んでいます。どう思いますか?
正社員共働き時短です。
住宅ローンあり、車持ち。
世帯年収800〜900
貯金出来ないのうちだけですかね?
7〜10くらいしか出来ません。
本当キツくて、フルタイムに転職しようと思ってます。
少しでも出来てるからこのままの方が良いですか?
財布別、子ども2人保育園。
旦那支払い→ローン10万とか家関係、車検などの車関係
私の支払い→食費光熱費10万、保育園2.5万4月から倍にあがります。雑費高くて2万、生命保険、スマホ代、テレビのサブスクAmazonなど1万弱。
旦那から15万もらって、足りない分と自分の自由に使えるお金3万くらい使ってます。
会社にはほぼ毎日お弁当、水筒持って行ってます。
旦那は営業職なのでお弁当は持ちません。
どう思いますか?
- 豆腐メンタル(1歳7ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

ゆ
貯金がそれくらいできてたらいいとおもいますが、強いていうなら食費光熱費が少し高いかなと思います。

はじめてのママリ🔰
15万はほぼ食費と日用品って感じですか??
自分の自由に使えるお金を少し削って貯金に回せませんか?
-
豆腐メンタル
15万は、上記に書いてあるローン以外の全て込みです!
- 12月3日
-
豆腐メンタル
2万にしてみます😭
- 12月3日

退会ユーザー
まずは一旦ちゃんと家計管理した方が良いのかなと思いました。固定費見直したらもう少し違うと思います。
収入に対してローンも重いのでこんなもんな気もしますが…
-
豆腐メンタル
固定費の見直しとはどの辺でしょう???
ローンはマンションなので、修繕管理費、駐車場、駐輪場込みです😂- 12月3日
-
退会ユーザー
何がいくらか書かれてないのでどの辺と言われても。全て見直す価値はあるって一般論かと思いますが😂
面倒ならフルで働くのが一番簡単かと思います☺️- 12月3日
-
豆腐メンタル
また書きます!
フルタイムだと通勤時間がかかってしまって難しいのが本音です。😭- 12月3日

のん
転職しなくても、今の職場でフルに戻せばいいだけかなと。
財布別で旦那さんが月15万出してるなら、残りは旦那さん側でも貯金しますよね。
そうなると書いてある金額より貯金あるのでは?
15万と言う金額が妥当なのかと、旦那さん側の貯金額ですね。
こちら確認してみてはいかがですか?
-
豆腐メンタル
通勤時間が1時間かかるんです😭
フルタイムに戻ると朝7:00に家を出て、保育園お迎え行って帰ってくるのが19:00になってしまうので😭
15万もらって、ローンや車の支払い、余ったお金は旦那の方で貯金です!
旦那にどれくらいあるか確認してみます💦
手取り30くらいなので、あまり手元に残らないと思うのですが😭😂- 12月3日
-
のん
私なら面倒なので別財布やめますね。
今後10万単位で夏期講習払う時とか揉めません?- 12月3日
-
のん
通勤時間の話はまた家計の見直しとは別ですね!
と言うか、そもそもそれならなぜその土地に家を買ったのか…通勤時間のことはある程度わかっていたと思うので、フルに戻ったらどうするのか当時はどんな予定だったんですか?- 12月3日
-
豆腐メンタル
元々お互い財布別希望で、欲しいものなど小さくても許可取ったりしないといけないのかなとか考えいてめんどくさいなと。
夏期講習などはその時相談か、旦那からプラスでお金もらう形ですね💦💦
子どもが生まれる前に家を買ったのですが、問題ないと思っていました。子どもが2人生まれてライフサイクルが変わり思ったより時間がかかると言うところです。- 12月3日
-
のん
なるほど。通勤1時間は普通に遠いですが、一人だと耐えられる感じだったんですね。
転職すると年収下がりやすいし、子どもがいると転職しにくいので収入下げてでも別の環境を求めるかどうかになってしまいますね。
夏期講習や大学進学先、旦那さんと揉めたら面倒ですね〜
自分のものなら我慢しますが、子供に我慢させたくはないです。
やはり財布合算して自分達の自由に使う遊興費を絞めていくのが一番かなと思います。- 12月4日
-
のん
ちなみに小1だと、時計見て間に合う時間に家を出るが難しいので…やはり時短は継続せざるを得ないかなと。
子供の登校は8:30くらいなので、親の方が早く家を出ることになってしまいます。- 12月4日
-
豆腐メンタル
財布合算、ちょっと提案してみます!
- 12月4日
-
豆腐メンタル
子どもの登校て今8:30なんですか?😂😂
1時間目て8:45からですよね?💦
朝の会?とかあって、8:00には家から出るイメージでした💦💦- 12月4日
-
のん
学校によりけりでしょうが、コロナがあって以降、8:15〜35の間に学校に着くよう指導がありました。
8:15より前についてはいけないので逆算して下さいと…- 12月4日
-
豆腐メンタル
なるほど、そう言う地域もあるんですね😂😂
- 12月4日
-
のん
校門前に先生が立って、早く来た子を注意してます…
ちなみに通学路の見守り当番が周りであるので、小学生だから手がかからないわけでは…ないんです。
しょっちゅう学校参観ありますし、、振替休日や夏休みなどは弁当持参で学童なので朝の弁当つくりも必須…- 12月4日
-
豆腐メンタル
参考になります😂
未知の世界なので😂😂- 12月4日
-
のん
宿題も学童の先生は見てくれないので帰宅してからになります。でも遅いと本人が疲れてて勉強できません😂
子どもに寄り添うなら、かなり長い間は時短勤務が必要だと認識した方が楽です。- 12月4日
-
豆腐メンタル
小学校のママさんに少し聞いてみます💦
どのみち今の場所ではフルタイムも難しいので近場で転職が無難なのかな....周りにフルタイムママさんはあまりいない感じでしょうか?- 12月4日
-
のん
いますよ!!
父親の登場率が高めですね。
参観に行っても4割はパパかな。
PTAの当番もパパが来たりします。
そうやって二人で有給やりくりしてるんだと思います。- 12月4日
-
豆腐メンタル
なるほど、とても参考になります😭
- 12月4日

モコタイ
はじめまして。
世帯年収が800〜900万と同じですが年間貯金200万程は貯金できています😊
各家庭で支出が違うと思いますが大丈夫だと思います!!
-
豆腐メンタル
内訳教えて欲しいです🥺
- 12月3日

はひふへほ
公立の小中高予定されているなら大丈夫そうな気がします
送り迎えが必要な時期ですし、フルタイムにするとしても下の子が小学生になって登校を1人でできるようになってからのほうが良い気がします
小1のときは登校時に付き添いをしましたよ、横断歩道渡ったり、見通しが悪い十字路のミラーでも確認するところとか、細い道でも電柱やミラーを避ける時に車道に出ないようにするとか、色々教えながらでした
今、転職となると保育園の送り迎えの時間に縛られてしまいますし、今後小学生になると結局通学付き添い後に出勤できるところじゃないと厳しいですし
なので、今は時短で、
1人で通学できるようになってからでいいと思います
うちでは、小3くらいからは自信をもってできるようになっていますよ
それでもやはり、朝に不審者が出たと学校からメールがきたときは、通学時に付き添いしています
貯金もされていますし、今後旦那さんの年収が上がっていくとかの見込みがあるなら、今頑張りすぎなくても大丈夫な気がします
もし、とても場所や給料の条件の良いフルタイム求人があるなら、今でも良いのかもしれませんが
正社員だと残業もあることもありますし、そういった面でも時短とかパートで働かれている人は多いと思いますよ
長くなってしまいました💦
旦那さんはどのように考えていらっしゃるか分からないのですが、年間貯金額に対してどう思っているのか、相談してみて決めても良いのかなと思います😉
-
豆腐メンタル
小学校の付き添いって何時くらいにするんですか?
年齢も年齢なだけに焦ってしまいます😭😭
私35、旦那37です😭
今の会社でも時短は小学校に上がる1日前までで、そうなると朝7:00になってしまうのでボーナス昇給も少ないなら早めの転職のが良いのかと思って😭- 12月4日
-
はひふへほ
私の地域は小1は8時まで登校なのでその15分前の7時45分には学校に着くようにしていました、持ち物の整理や教科書の出し入れ、提出物など出したりしていたので、家から学校までの徒歩通学時間を考えて間に合うように行っていました。大体7時半くらいに出発していました。
2年生からは8時15分まで間に合うように行けばよかったので遅くても8時頃に学校に着くように7時45分には出発ですが、
2年生までは、行き渋りがあり、学校行きたくない日もあったりして出発が8時ホームルーム始まるギリギリに学校に着くようなこともありました。
3年生からは、だいぶ学校に慣れたのか、校門が開く前に外遊びするとのことで、自ら5時前後に起床し、7時15分には出発しています。習い事は週1平日にしています。
その子にもよると思いますが、うちは小1〜小2まで壁を感じました。小3からグッと安定した感じがしています。
そうでしたか💦朝7時出勤は早すぎて、送迎できないですものね💦パートにしてもらうと収入減ってしまいますよね、、
それだと、上の子登校時付き添いして下の子を園に送ってから出勤できる場所で、良い条件のところがあれば良さそうですね☺️
遅くても小学生になるまでには見つかると良いですね🙆- 12月4日
-
豆腐メンタル
ありがとうございます、色々見直してみます😭😭😭
- 12月4日

はじめてのママリ🔰
私ならフルタイムにするかな。
そしてしんどいなら、保育園を見直すと思います。
でも15万貰わないとやってけないですか?
時短勤務で手取りがどのくらいでしょうか?
-
豆腐メンタル
保育園見直すとは?
保育園の場所は家の隣でなので今がベストかと思ってます😂
手取り13です😭- 12月4日
-
はじめてのママリ🔰
家の隣が保育園なら今のままが良いかもですね。
28万あるんですよね?
15万5千円ですよね?
ただ光熱費と食費が10万は高い気もします。
雑費2万も気になります。
日用品とかかなと思いますが、そんなに使うとも思えなくて。
化粧品や美容室や洋服はお小遣いに含まれてますか!?
一度、色々本当に必要なものに使っているか整理すると良いと思いますし、そ商品じゃないと駄目なのかと考えるのもありだと思います。
私なら13万でやりくりして、15万貯金にすると思います。- 12月4日
-
豆腐メンタル
28万あります!
光熱費はドラム式にして、大体3万くらい、食事は7万くらいです。
週1でまとめ買いして1.5万くらいかかってます。
雑費、オムツやおしり拭きとかで、月1万は超えてしまいます。
美容室化粧品らお小遣いに含まれますが、そんなに行かない買わないので、会社で週1のランチ場所柄¥1,300くらいかかるのと、遠出したりする交通費月¥5,000ですかね😂
ちょっと色々見直してみます😭😭- 12月4日
豆腐メンタル
光熱費はドラム式に変えてから¥7,000アップです。
仕事があるので、時短家電買いました。
豆腐メンタル
ありがとうございます😭