※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

心療内科やカウンセリングに行くことに不安を感じています。人間関係の悩みが続いており、いつ行くべきか知りたいです。

心療内科、カウンセリングはとても敷居が高い気がして、この程度で?と思われたりするのかなとなかなかいくのがこわいのですが、
行ったことある方いますか?
人間関係でなやんで前職場をやめ、
新しいところでも人間関係でしんどくなっています。
前職のときと比べて不調(寝れない、腹痛など)は強く出ていないように感じますが、それでも毎日辛いです。

どう言った時に行くべきでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

精神科で勤めてる精神保健福祉士です!
寝れないです、でくる方たくさんいます😊気兼ねなく行ってください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    今日もキツく当たられたりと、いろいろつらくて…涙涙で、思い出してもモヤモヤまた涙です。。
    実際、受診したらどんな感じですか?話を聞いかれて、薬処方とかですか?
    話聞くだけですか?

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話を聞かれてお薬を出してもらう流れですね。
    あとは、病院によってはカウンセリングもしていたりするので病院によって様々です😊

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

寝れないで通ってます😂
不眠症だけでも見てもらえると思いますよ!
あとは不安障害とかもあったら対応してもらえると思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。不安障害なのか?常に不安だったりの気持ちあります💦

    • 12月6日
ちー

私も、20年くらい前になりますが、色々と悩みで寝られなくなった時に、心療内科に行ったことありますよ。
意外と、通院してる方、多い印象です。
このストレスだらけの現代で、何も悩みや不調がない人のほうが、少ないかもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    気軽に行ってもいいんですかね💦
    これくらいで?と思う気持ちと、頼りたい気持ちと💦泣

    • 12月6日