※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自閉症特性の表れ時期について、1歳2ヶ月の子どもを持つ母親が、特性が現れ始めた年齢について他の親に尋ねています。

自閉症特性の表れ時期について

現在1歳2ヶ月です。
新生児から目が合いにくく、そのほかにも呼びかけ乏しい、表情が乏しい、人より物、抱っこしにくいなど色々気になることがあります。

最近になって模倣が増え、母親の認識も出てきたような気もしてます。
私自身、落ち込みながらも前向きに子育てしてまいりました。


自閉症のお子様を持つ親御さんにお伺いしたいのですが、拘りや癇癪、常時行動、感覚過敏などの特性が現れ出したのは何歳ごろからでしょうか?
子どもによって異なることは承知しておりますが、お伺い出来ますと幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

感覚敏感は2歳から。
癇癪2歳半からでした🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    言葉はおいくつから出始めましたでしょうか?

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    単語少しずつ、出てきたのは3歳からでした!

    それまでママ、パパ言えてました!

    食べ物名前、のりもの名前など全く言えず、ブーブー赤ちゃん言葉?など言う事すらなかったです😅

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます。
    同じくブーブーなどの赤ちゃん言葉も出ておらずマイワールド炸裂してます。
    3歳から単語が出てきたとのこと、希望が持てます。ありがとうございます。
    1歳半検診では指差や積み木なども出てきおりましたでしょうか??うちは指差はするのですが言語理解が怪しいです。。

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳半検診は何も出来ませんでひた💦
    指差しすら出来ず、私の言ってること理解全く変らず、指示全く通らずだったので引っかかりました😅

    1歳2ヶ月で指差しできれば大丈夫ですし、言葉も、まだ出てなくても大丈夫です☺️
    その頃はまだ、ブーブー、ママ、パパ全く言えてなく、理解してなかったです🤣

    • 12月2日
バナナ🔰

ASDとAD/HDの息子ですが、強いこだわりも癇癪も常同行動もありません。
聴覚過敏が少しあって、それは年中さんくらいからです。
でも身体的には鈍麻傾向です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    こだわりも癇癪も常同行動もないとのことですが、どういったところがASDとADHDなんでしょうか、、教えていただけますとありがたいです、、!
    知識不足で申し訳ございません💦

    • 12月2日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    ASD(うちは自閉症タイプ)に関しては言葉の遅れ、集団生活の難しさ、切り替えの苦手さが目立った特性ですね。細かく言えばもっとありますが。
    AD/HDは多動と衝動です。今は大分落ち着きましたが、離席の多さや落ち着きのなさが目立ちます。衝動性が強く視覚優位なので気になる物が目に入るとそちらに行ってしまうなどもあります。こちらも細かく言えばもっとあります。

    癇癪自体は発達障害の特性ではありません。癇癪を起こす理由が発達障害の特性なのか性格(ワガママ)なのかで意味合いが変わります。
    常同行動はASDの子でもやる子やらない子がいるので、それがあるかないかで判断する事はありません。
    特性は人それぞれ、程度も人それぞれなので「コレをやるからASD」など決まったものはありません。
    そもそも特性というのはその子の苦手と得意の差の事です。その差が大きければ生活に支障が出たり、生きずらさになったりするということです。
    定型発達でも特性はあります。ただその差が少ないので問題なく暮らせるだけです。

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とてもわかりやすいご説明ありがとうございます。
    私も勉強して我が子をサポートしていきたいと思います。

    • 12月2日
ふうしゃ

こだわりは2歳頃から、
癇癪は2歳前くらいから。

感覚過敏は2歳半ごろだったと思います🥹

5歳、ASD、ADHDです。

言葉は一歳半頃から単語から出始めました。

一歳半検診では積み木を積むことはできましたが応答の指差しができませんでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    1歳半ごろから単語が出始め出たんですね!すごい!
    うちは出る気配もありません、、!

    • 12月5日
ママリ

その後お子様どうですか?
息子のことで心配してます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳9ヶ月になりました。
    物に名前があるとは認識しており、応答の指さしもできるようになりました。
    発語に関しては15個ぐらいです。
    相変わらず人より物って感じですが、意思表示もしてくれるようになり以前よりコミュニケーションとれるようになりました。

    どのようなことで心配されてますか??

    • 6月20日
  • ママリ

    ママリ

    目があいにくい、表情が乏しい、呼びかけに乏しい、抱っこしずらい、人より物!衝動的で多動気味。

    運動発達遅れ

    模倣は気分がのればいろいろしてくれ、気づいてくれれば支持も少しは通ります。
    おむつもってきて、〇〇の本とってなど、応答の指差しはパパ、お姉ちゃんどこ?に反応
    発語はなしで音声模倣がマンマ パパ ねえね じーじ バァバ ママがある感じです。

    できることも少なからずあるのですが、一日中グズグズが赤ちゃんの頃から多く、要求が多い、遊びも要求をみたせば一人の世界で遊ぶなどいろいろ違和感が、、

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    できることが多くてすごいですね!
    まだ1歳ですしこれからどんどん伸びそうですよね✨

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿にすみません💦

投稿に呼びかけ乏しいとありましたが、どのような時にそう感じましたか?
呼んでも振り返らないとかでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません。
    呼んでも全く振り返りませんでした!
    今は7割ぐらい振り向きます。

    • 7月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!

    生まれてからずっと娘と目が合わない、話しかけても反応しないことに悩んでいます🥲

    お子さんの低月齢の時の目の合いづらさはどんな感じでしたか?
    正面から話しかけたり、離乳食の時はこちらを見てくれましたでしょうか。
    また、遠くからなら合う、抱っこの時は合わない、などありましたか?

    色々聞いてしまってすみません🥲

    • 7月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは!
    不安になりますよね💦
    抱っこや授乳の時は目が合いませんでした。
    遠くからなら目は合うのですが、赤ちゃん特有の穴が開くほどじっとこちらを見るというのもなかったです。
    0歳児の時は母親として必要とされていない感じで虚しい気持ちになってました。

    今はママパパが好きで、保育園のお迎えも走ってこちらに抱きつきに来てくれます!

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は抱きつきに来てくれるんですね!羨ましいです😍

    私も娘の成長を待ってみたいと思います!
    お忙しい中返信ありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 7月9日
はじめてのママリ

過去の質問にすみません。まもなく1歳の娘が目が合いづらい、人より物、表情乏しいと似ている部分が多いです。その後息子さんいかがですか?