
小学一年生の男の子のお友達との遊び方について相談があります。お互いの家で遊ぶ際、ゲームやYouTubeを楽しむことが多く、遊び方に疑問を感じています。皆さんはどのようにしていますか。
小学一年生の男の子のお友達とのおうち遊びについて、みなさんのご意見聞きたいです。
週に2回、お互いママも知る仲の男の子同士、下校後互いの家で遊ばせます。
月曜日がうちなんですが、息子の部屋にゲームがあるため、そのお友達が慣れてきたのか
帰宅するとすぐ2階にあがりゲームしてるねー!と行きます、それはまあいいんですが
ママのお迎えが近くなると
リビングに移動し(我が家2世帯のため2階にセカンドリビングがあります、私とおちびは一階で夕飯の準備してます)、YouTubeを勝手に見ていたりして(息子はゲームをそのまま端末で同じ部屋でやっているようです)なんか何しに来てんだろう、、と思ってしまいました。
帰る準備したと思えば、一階に来るなり
ママ来るまでYouTubeみる!と言い
娘が見ていたテレビを勝手に変えそうになり、
おいおいと思い、それはさすがに阻止しました。
帰る準備もなかなかしなくて今日は少しイライラしました笑
外は寒いし、家の中かなーとは思うんですが、なんかゲーム、YouTubeでなんだかなーと思うんですが、みんなこんなもんなんでしょうか?
もしくはこんなことしてるよー!という案があれば教えてください😊
- ミッフィー(2歳5ヶ月, 7歳)
コメント

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない
預かる雰囲気なんですか?
息子さんと遊びにきているんですか?
どちらにしろ我が物顔はさせないですね🤔
ミッフィー
預かる感じではないんです、お互いに遊ばせましょーというスタンスなので
遊びに来るつもりではあるみたいなんですけど、ほぼゲームしてて。。☹️
あちらのご家庭でもほぼゲームで、あまり普段から制限してないようで、、なんかモヤモヤしてしまい😞
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない
相手の家でもゲームしかしてないならアレですが…
「使える部屋はここ(指定)」
「ゲーム、YouTube○分まで」で家主がルール作っちゃえば良いんじゃないですかね?
息子や友達には伝えてます。適当にボードゲームとかで遊んでますよ👌
ミッフィー
遅くなりました、すいません💦
参考にさせてもらって
部屋の指定、時間もある程度ルールきめることにしました\(^o^)/ありがとうございました!